FUJISUZUKO

藤鈴呼

ウィステリアすずこ

2018-05-09 08:34:26 | Weblog







我が家の玄関先は
めっちゃ 雑多 且つ カラフルだ

靴の消臭スプレーは
桃色と青色

青は無臭
桃は若干 甘ったれた かまり

ゴミ袋を 閉じる寸前に 
シュッシュコして

かぁちゃん
(※私の大好きなカラスの事ですが、何か)
の 鋭い嘴で

ツンツンされないように 対策するための
ミントスプレー(原材料は ハッカ油)

冬に大活躍---しそこねて 残っている
解氷スプレー(レサ子フロントガラス用)

地震等で揺れた瞬間に ピコッと点灯するタイプの 
青白丸電気(只今命名)

人感センサー搭載の
ガーデニング用でも大活躍しそうな 電灯

缶に穴を開けるグッズ 
(100均って便利!)

表情の付いた
ショッキングピンクの 靴ベラ

結婚祝で 夫の姉ちゃんから貰った
ミッキー&ミニィ電報

親戚の方から いただいた フクロウ置物
(苦労せず、で、不苦労 の 願掛けだな☆彡)
(結構な重量で~♪)

若干 なくなりかけて
意味あんのかいな? の 置き型ファブリーズ

新婚旅行あっと沖縄 でゲットした 
ゴーヤキューピー

(レガ子時代に フロントガラスに ぶら下げちょったら
額の上が 黒くなりましてん、

只今 レサ子には 
二体目の キューピィが 下げられちょりまっする)

無表情の 蛍光仕様で
ゼスチャーに余念がない置物(名前失念) 

いつぞやの 夫お土産 ぶたたんシリーズ

義母さんに買ってもらった 土鈴
(アヤメ?模様の色合いがお気に入り)

エトセトラ~ に 紛れて
夫が作成してくれた

「藤鈴呼」の 英訳バージョン 木看板が
ひっそりと 立て掛けられている

恥ずかしながら この 木看板
(ネームプレート?)を貰うまで

「藤」の英訳が
「ウィステリア」だと言う事を
全く知らなかった

そして、
「ベル」という名前の響きからは

盛岡にある「ハンバーグ屋」
を 思い起こしてしまう

食欲満開の 初夏である

一説には
「びっくりドンキー」の元祖となった店だ
と 聞いたような 淡い記憶が

藤の残り香の如く
脳裏を蠢いているのだが 
其れは本当だろうか

・・・本当だった!

1968年12月、岩手県盛岡市に誕生した
ハンバーガーとサラダの店「べる」。

13坪の、そのこぢんまりとしたお店には、

「小さな店であることを恥じることはないよ。
その小さなあなたの店に人の心の美しさを一杯に満たそうよ」

という
言葉が掲げられていました。

この小さな店こそが、びっくりドンキーの原点です。

*

ところで この 木看板だが 
夫の会社で レクリエーションがあった際に

小岩井農場の敷地内にある
「どんぐりコロコロ」とかいう作業場で

好きなプレートなんかを
ボンドで貼り付けて作る体験をした時の
作品らしい


まきばのクラフト教室「プレートアレンジ」


私が黒猫好きだと言うことを
汲んでくれて ありがとう

右上の兎は
夫の干支だもんネ!

黒猫の周りには 
それはもう 色鮮やかな芝が
敷き詰められていたのだが

月日は百代の 価格にしたら プライスレスの 色合いよ!

*

おくのほそ道

芭蕉の著作中で最も著名で
「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也」
という序文より始まる。

*

松尾芭蕉
江戸時代前期の俳諧師。
現在の三重県伊賀市出身。

夏草や兵どもが夢の跡
 (なつくさや つわものどもが ゆめのあと)
:岩手県平泉町

閑さや岩にしみ入る蝉の声 
(しずかさや いわにしみいる せみのこえ)
:山形県・立石寺

五月雨をあつめて早し最上川 
(さみだれを あつめてはやし もがみがわ)
:山形県大石田町

*

私、この三句のイメージで
「芭蕉さんって東北人なんだ~!」と
勝手な思い込みをかけていましたからね!

*

さて、夫が「藤鈴呼」を英訳してくれた、
という話に
戻りますよ~っ


WISTERIA
BELL
CALLS

略したら
WBC なんですが
(私は野球音痴)

藤鈴呼を英訳すると
どうなるんだろう?

出でよ! 翻訳サイト!!

日本語→英訳 で 
幾つか検索してみました

*

藤鈴呼
Fujisatsugu

*

・・・うん?「ふじさつぐ」?
漢字の間に空白を入れてみよう!

*

藤 鈴 呼
Fujisuke call

*

・・「ふじすけ・コール」
ふじすけ を 呼べ!

「ふじすけ」って・・誰だよ

かくなる上は
一文字ずつ 別検索や~っ!

*


Wisteria


Bell


A call

*

あ、ふ~ん?
ならば 逆検索で!

*

calls
コール 通話

call
呼び出す

FUJISUZUKO
富士通

・・・!!!
ちーがーうーだーろーっ!

この瞬間 
翻訳サイトを ぶん投げたい衝動に 
駆られた

でも FUJITSU の 起動画面が
FUJISUZUKO と ちょっと似ていて親近感♪ 

なので

ずーっと ふじつー推しの 
ワタクシメなので あーる
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

*

手書きのんは 思い付き一句

みゅうメンバー「ロト」へ 送った時のもの

本誌では 交換日記ならぬ 交換川柳も
掲載しておりまっする☆彡

認めるのは 楽しいネ♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 245・246号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

5月12日(土) 藤鈴呼 出店予定★ ※天候悪化時には撤収します

相模国分寺 手づくりマーケット

会場 ビナウォーク

作品は全て手作りです♪ 

・詩誌(添付CDあり)、しおり、ポストカード
・ストラップ、ブレスレッド、リング 素材はビーズ、天然石など
・紙バンドのカゴ

藤鈴呼の手作り腕輪

前回の様子は以下をクリックしてご覧ください★

6度目ビナウォーク

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「Email Me」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニヒルな栗模様 | トップ | 背景で映える »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事