今回はフェアレディZの純正ホイールのバレルポリッシュです。
Z34型のフェアレディZになってけっこう経ちますが次期モデルもそろそろでしょうか??
このホイールはシルバー色の何の変哲もないホイールです。
ただ、個人的にはデザインは好きで立体感もあり、磨けばそれなりに存在感のあるホイールに生まれ変わるだと思います。
このホイールの製造は御存じレイズ製でホイールにもレイズ フォージットと表示しています。
では工程
塗装剝離→サンディング→乾式バレル→バフ研磨→バレルポリッシュ→クリヤ塗装
塗装剝離後のホイール
塗装剝離すると素材の金属組織が浮き出てきました。
これは再結晶組織ですが通常ですと相当細かいですがこれは粗い・・・。
サンディング風景
毎回同じで#240スタートで#400、#600まで仕上げます。
サンディング終了後
形状を崩さず早く仕上げるのが職人技
サンディング目を除去し均一に仕上げるための乾式バレル研磨
こんな感じで上がります。
少し拡大
この後バフ研磨→バレル光沢研磨に移行します。
以上
Z34型のフェアレディZになってけっこう経ちますが次期モデルもそろそろでしょうか??
このホイールはシルバー色の何の変哲もないホイールです。
ただ、個人的にはデザインは好きで立体感もあり、磨けばそれなりに存在感のあるホイールに生まれ変わるだと思います。
このホイールの製造は御存じレイズ製でホイールにもレイズ フォージットと表示しています。
では工程
塗装剝離→サンディング→乾式バレル→バフ研磨→バレルポリッシュ→クリヤ塗装
塗装剝離後のホイール
塗装剝離すると素材の金属組織が浮き出てきました。
これは再結晶組織ですが通常ですと相当細かいですがこれは粗い・・・。
サンディング風景
毎回同じで#240スタートで#400、#600まで仕上げます。
サンディング終了後
形状を崩さず早く仕上げるのが職人技
サンディング目を除去し均一に仕上げるための乾式バレル研磨
こんな感じで上がります。
少し拡大
この後バフ研磨→バレル光沢研磨に移行します。
以上