![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/0280ade01aade66ddeadc3ac56ce7b3c.jpg)
PIO-NET【バイオネット・全国消費生活情報ネットワ-ク】によると、
コロナ禍でネット通販トラブルが急増しているという・・・
2020年5月には、全国消費生活センタ-へネット通販の相談件数が・・
2万6000件をこえ全体の32.7%で3割以上を占め、前年比1.6倍とか。
多かったのは健康食品・化粧品・飲料の(お試し定期購入)に関する相談です。
次いで・・洋服・かばん・運動靴・家具類など(身のまわり品)・・・
商品が届かない・・偽ブランドや模倣品・粗悪品・返品できない等々の内容。
特に急増している(お試し定期購入)・・お試しとの謳い文句を使うサイトの中に、
定期購入であることを意図的に分かりにくくしている悪徳サイトが多増している
点には要注意することだと…消費庁取引対策課武田雅弘氏が警鐘を鳴らしている。
そのほか、ECサイト・フリマアプリ・銀行。クレジット・カード・キャシング。
宅配便・公的機関例えば、総務省の新型コロカウイルス特別定額給付の
申し込みサイトを装ったフィシングサイトやフィシングメ-ルも日々大量に
発生しており、クレジットや信販系・金融機関系でクレジットカ-ドを騙る
フィシングが増大し、悪質サイトが日々変貌しているので、罠にかからないために
ネット販売を利用する際は十分に注意しましょうとの警鐘だ。