暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

得する年金術を❔❔

2021-02-25 05:39:28 | 暮らしの中で


今年4月からの(70歳就業法改正)により、年金制度変更内容と年代別の
     年金受給の選択肢を踏まえて、得する年金術を考えてみては❔❔・・

70歳就業法では、企業側の選択肢に業務委託契約などが加わりフリ-ランス、
    個人事業主として働く60代が増えるきっかけになり得る・・
厚生年金に加入しない働き方なので年金を増やす方法は限られるためには・・
国民年金を満額にすることだ‥20歳以上の国民年金の加入は期間は原則として、
20歳から60歳迄の40年間と定められているが、現在の50代などの学生時代は、
国民年金を支払う義務がなく、2〜5年ほどの未払い期間がある人がほとんどだ・・
ここで活用したいのが国民年金の【任意加入】制度だ・・年金博士北村庄吾氏説明

毎月1万6500円の保険料を支払うことで、加入トータル40年まで増やせる制度だ。
65歳以上や年金加入中の人は利用できないが、60歳から個人事業主になる場合は
活用できるケースが多いはずである・・・国民年金加入期間が5年足りない・・
35年の場合は、受給額は約68万4000円となり、足りない年数に保険料を払えば
65歳以降の受け取りは78万1,700円になり、5年ト-タルの保険料は99万円なので
10年の受給で元が取れ、長生きすればするほどリターンが大きくなります。

50代なら毎年の誕生日に送られる【ねんきん定期便】を見れば、保険料の
納付期間をチェックできる・・・・まず自分の状況を確認したい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする