一時は同居させようかと思ったけど
考えてみたら、大ちゃんの餌の減りがわからなくなるので、
当分、このまんま
大ちゃんは、なんとか指定餌を食べてくれている
それほどまずそうじゃないんだけど? 気まぐれっていうこともあるから
昼間は、双方行ったり来たり
でも、長時間過ごしていると、だんだん自分のケージに愛着がわくらしく
ウツボはウツボの、大ちゃんは大ちゃんのケージで寝ることが多くなった
ところで、大ちゃんのケージの底にたくさんたまっているのは
入院させるときにトイレ砂を持ち込み忘れ、病院側で入れてくれた砂
でも、大ちゃんはお気に召さなかったらしく、蹴り蹴りぃして底に落としたそうで
このピンクのケージの底の網板には、まだ何の工作もしていない
過去の経験からすると
最初はいいけど、網の間がだんだん汚れてきて、その掃除がなかなか大変
糞尿などこぼすこともあって不衛生
錆びてくると網が切れたりして危険
何を隠そう! ケージを買って、一番最初にダメになるのがこの網!
いつものケージには、
DIYで売っているテーブル用のビニールシート(1ミリ)を敷き詰めてちょっとだけ折り返し
数か所をテグスか針金で留めている
ただし、敷き詰めた後、端の真ん中の方に、指が1~2本入るくらいの穴を開けておかないと
掃除の時に取れなくて大変(経験者)
ビニールシートも厚みがある方が拭き掃除はしやすいんだけど
留める穴がなかなか開けられないし、折り返しにくいし、はまりにくい
折り返しをつけないと、水分が端から漏れていくことがあり、これも面倒
このピンクのケージ、なんのかんのと出番は多いんだけど、
あくまでも臨時雇いだったのでそこまでやってなかった
ここは長年の功労に感謝して、工作することにしま~す