goo blog サービス終了のお知らせ 

リフォーム産業フェア2014 in 東京ビッグサイト

2014年06月18日 | Weblog

みなさんこんにちは

 

一昨日・昨日の2日間で 東京ビッグサイトにて

『リフォーム産業フェア』が行われました

 

これは 日本最大級の住宅イベントで

消費者のみなさんではなく リフォーム会社・工務店のための

住宅総合展なのです

展示ブースとセミナーのふたつの企画で形成されていて

展示ブースの出展企業だけでも150を超え

さらに2日間で行われたセミナーの数は 127

ミセスリビング住育研究所所長の宇津友見さんも

住育の家には欠かせない、『夢マップ』のセミナーを行いました

ふくこさんも 住育アドバイザーとしてお手伝いしてきましたよ

これだけ多くのセミナーが行われた中でも

友見さんの『夢マップ』セミナーは大盛況でした

 

みなさん、とっても真剣に友見さんの話に聞き入っていました

ちなみに、奥の方に赤いエプロンをかけて写っているのが友見さん

ふくこさんは 後ろの方でお手伝いをしていたので

ここからのアングルでは 見えませんね~

 

せっかくの日本最大級のリフォーム産業フェアですから

セミナーのお手伝いだけで帰るわけにはいきません

忙しいながらも、ふくこさん展示ブースも見学してきましたよ

ふくろうはうすも推奨している

制震金物MAK-Ⅰ(マックワン)の朝日建設さんのブースにも行ってきました

とにかく出展数が多くて、全部を見てまわることはできませんでしたが

中でも一番気になったものは

大和ハウスさんの床下点検ロボット『Moogle(モーグル)』

ふくろうはうすでは、お客様からリフォームのご依頼いただくと

まず行うのが現場調査です。

大切なお客様のご自宅に伺って床下に潜って調査することもしばしば。

床下点検は 現場調査で一番大変な場所ですし

この点検をロボットがしてくれるのであれば

モニターを通して 実際に床下の状況をお客様に確認してもらうこともできます。

こんな便利なものがあったら とっても助かるなぁ~

と思うふくこさんでありました

  

そして・・・

 

今週は大忙し

先週のブログでもご案内しました

住育コミュニティ in東京 2014 いよいよ明日です

もし、まだチケットがないけれど 参加してみたいなぁ

と思う方がいらっしゃいましたら

ふくろうはうす 0120-50-2960 までお問い合わせくださいね

ふくこさんは明日も住育アドバイザーとして

お手伝い ワクワク楽しんできまーーーす


足のつりには・・・

2014年06月18日 | Weblog

みなさんこんにちは

 

湿度が高いわりに、気温がそれほど上がらないので

今日はとても過ごしやすく感じます。

洗濯日和ではありませんが こんな陽気であれば

留守番をさせている 我が家の長男(室内犬)の熱中症を

心配する必要だけはありません

そう、日曜日の読売新聞の記事にもありましたが

熱中症で気を付けなければいけないのは

屋外よりむしろ『室内』とのこと。

水はたくさん飲めばいいということではなく、こまめにとることが大事で

塩分の補給も重要です

塩分不足は、足のつりの原因にもなりますので気を付けてくださいね

実は・・・

昨夜ぷくは寝ている間に 足がつってしまい

とーってもつらかったのです

しかも十分ほぐれずに朝を迎え、今も右足のふくらはぎが痛みます

塩分を採っているつもりでも、汗で出てしまっているんですね

ふくこさんに足のつりに、とっても効果的な体操を教わったので

ちょっとこれから実践してみます

名付けて 『ゴキブリ体操

なんじゃ???それ!!!って感じですが

仰向けに寝て両手両足を上に上げ ゴキブリがもがいているような感じで

手足をブルブルとさせるのだそうです

すると、筋肉がほぐれて とてもいいんだそうですよ~

ふくこさんはすでに実践済みだそうです

誰にでもありうること。もし足のつりに悩まされている方がいらしたら・・・

是非 ゴキブリ体操をやってみてくださーい

あ、でも つってる最中とかはだめですよ

つりが治まって 大丈夫になってからやってくださいね。