梅雨入り最初の住まいるライフ、テーマは『住まいで気づかずに我慢していたこととは?』

2019年06月11日 | Weblog

みなさんこんにちは

 

衣替えの時期を迎える前から真夏のような暑さが続いたと思っていたら

梅雨入りになったとたんに気温は下がり

昨日は一日中、まぁよく降りましたね・・・

 

身体を濡らして帰ってきた我が家の長女

どうやら夏風邪を引いたようで

今朝はだるそうな顔をしながら

ローション入りのポケットティッシュを3つ握りしめて

家を出て行きました。。。

熱でも出なければいいのですが

 

みなさんは体調崩されていませんか

どうか無理なさらずに

涼しくても適度に水分はとっていきましょうね

 

今日は薄曇り、それほど雨の心配もなさそうですが

傘を念のために持って外出していたら要注意ですね

きちんと家まで持ち帰りましょうね~

(いつも、傘を置き忘れて慌ててとりに戻るぷくであります

 

 

 

 

FM桐生で放送しています “ふくろうはうすの住まいるライフ”

毎週月曜日 PM6:25~約20分間で

桐生ガスプラザ1階の

「ミツバふれあいスタジオ」から放送しています(*^_^*)

エリア内にお住まいの方は 77.7MHz 

エリア以外にお住まいの方は

FM桐生の専用アプリが登場しましたので

FM++(エフエムプラプラ)で検索してみてくださいね

エリア内にお住いの方も、アプリなら雑音など入らず

クリアに聴けますのでお試しください

そして動画撮影も開始しまして

YouTubeにアップしてま~す\(^o^)/  

                          

https://youtu.be/ISMhxFk-IhU

  (6月10日放送 第635回)

    

ラジオは今年の7月で丸12年のお付き合いになり

まずまず板に付いているかと思いますが

動画撮影は始めたばかりの初心者ですので

なにとぞ、あたたかい目で見守って??いただけるとありがたいです

  

新年度に入り、ふくろうはうすの住まいるライフも

テーマを替えて 再スタートしていますよ~

 

2019年度の上半期は

『ふくろうはうすの新しい暮らしはじめよう

を大きなテーマにして、ひと月ごと、さらにその日のテーマも+しながら

お話をさせていただきます

 

今月のラジオのテーマは、今週末15日に開催の住まいづくり教室

第3回に合わせて

“あなたの家族にあった間取りとは?” 

でお話を進めていますよ

先週はふくお&ふくこさんが

放送時間と出張が重なってしまい、スタジオでの生放送が出来なかったため

特別に『番外編』として

群馬県初の住育の家でもあります

ふくろうはうす社長夫妻(ふくおとふくこ)の自宅からお送りしたわけですが

その間、どこへ出張していたか?といいますと

ラジオでもお話していましたが

 

京都へ行っておりましたよ 

 

住育の生みの親である『おかあちゃん』こと宇津崎光代さんが

住んでいらっしゃる京都へは

観光ではなく、主に研修会などでよく行っている社長夫妻なので

もう京都=仕事 という感覚でしかないかもしれませんが

今回は、おかあちゃんの娘さんであり

建築士でいらっしゃる宇津崎せつ子さんが

住育を通しての家づくりについて書かれた

とっても素敵な本を出版されまして

その祝賀会に参加するための京都入りでした

ぷくもふくこさんから

せつ子先生の本をプレゼントしてもらったので

のちほどゆっくり 熟読させてもらいます

 

そして、そのお祝いと同時に

住育の家にお住まいのお客様のお宅見学もさせていただき

昨日のラジオテーマ

『住まいで気づかずに我慢していることとは?』

の中では、その見学させていただいた

なんと、建坪8坪のお宅のお話を交えてお話しましたよ~

 

えっ8坪の家って・・・

と思われませんか?

そんな狭いおうちで どうやって生活してるの?

ってふつうに聞いたら感じてしまいますよね?

でも、ただの狭小住宅じゃないんです。

ふくろうはうすの住育の家ももちろんですが

全国の住育の家、どのお宅も

ワクワクがいっぱいです(*^_^*)

  

さぁ

ラジオの内容が気になっているあなた、今すぐURLをクリックして

ふくろうはうすの住まいるライフを Youtubeでご覧ください

                           

https://youtu.be/ISMhxFk-IhU

  (6月10日放送 第635回)

もしくは、ラジオを収録したCDを差し上げることもできます

(ただし、CDはFM桐生さんから放送より1週間後の受け取りのため

 すぐにはお渡しできませんのでご了承くださいね)

CDご希望の方は、ふくろうはうすのフリーダイヤル

0120-50-2960まで お電話お待ちしています

 

そしてそして

新たに『フェイスブック』も始めております~~~

https://www.facebook.com/fukurouhausu/

よろしかったらこちらもチェックしてくださいね

フェイスブックからもラジオの動画配信しています

  

また、ふくろうはうすのライン@に登録していただきますと

こちらからもラジオ動画や住まい情報がお届けすることができますので

是非お友達に加えてください

    

ふくろはうすの補助金活用リフォーム相談のご案内ですが

期間が5月末日で終了となりましたので

1度ご案内を終了させていただきました

補助金利用期限は10月までとなっておりますので

後日改めて補助金活用リフォーム相談を開催する予定です

ただ、補助金活用申請件数に限りがあり

桐生市は150軒と決まっています。

今年は去年よりもハイスピードで補助金活用をする方がいらっしゃいますので

もう少し考えてみてからにしようかな・・・

と迷っていると、間に合わなくなるかも知れないので

なるべくお早めにご検討下さいね

 


 

 ふくろうはうすは 自宅兼事務所をフルリフォームし

群馬県で初の『住育の家』として生まれ変わりました(*^_^*)

夫婦で過ごす住育の家での生活も、3年2ヶ月になりました

おかげさまで、今までより夫婦仲良く過ごせるようになり仕事以外の会話も増えましたよ~

そんなハッピーな気持ちになることのできる 

住育の家をたくさんの方に知っていただくため

ふくろうはうす社長夫妻の自宅である『住育の家』をみなさまに公開しています

 

新年度を迎え、4月から住まいづくり教室再スタートしています

住まいづくり教室と併せた日程で住育の家も公開させていただきます

                    

 

第2回までのお教室は終わりまして、今回は今週末

 6月15日㊏ に開催されます第3回となります

 

上記のイベントは ふくろうはうすの社長夫妻がみなさんに素敵な情報を

たくさんお届けするものとなっていますので

是非 ご夫妻での参加を募集したいと思っております

どうしてもご夫婦では難しい、という事であれば

おひとりでも大歓迎ですが

1人より2人の方が2倍お得ですのでご検討くださいね

 

また、全5回の住まいづくり教室ですが

1回ごとにそれぞれのお勉強をしますので

受けたい回だけの参加ができます 

第1・2回はもう終了してしまいましたが

3回目からのご受講、または1回 のみ

また、住まいづくり教室は大丈夫だけれど

住育の家の見学だけしてみたい

という方がいらっしゃいましたら教室開催日以外での

空いている時間帯があれば

お越しいただくこともできますのでお問い合わせくださいね

 

そして、実は全国の住育の家

見学料が一律5000円となっておりますが

ライン@を登録していただいたお客様には

無料にて受け付けさせていただきます

ライン@の登録はこちらから

 

 見学ご希望の際は、予約が必要となりますので

下記のふくろうはうすのフリーダイヤルまでお電話お待ちしています

       ⇓   ⇓   ⇓  

   0120-50-2960  

第3回目の教室は上記にもありますように

6月15日㈯ 午前10:00~11:30の開催で

あなたの家族にあった間取りとは

についてお話させていただきます