木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

活躍の季節はもう少し後です。

2016年11月25日 06時02分00秒 | 日記
棘だらけの葉で
鬼の目もさすと言われる
ヒイラギの白い花が
咲きだしました。


キンモクセイと同じ仲間なので
ヒイラギの花も
甘い香りが漂います。

ヒイラギは雌雄異株で
庭などに植えられているものは
雄株が多いようです。

雄花は雄しべが2本あり
真ん中の雌しべは
退化しているのか
目立ちません。




雌株には2本の長い雄しべと
真ん中に緑色の雌しべがある
両性花が咲きます。




「鰯の頭も信心から」
節分の風習に見られるように
魔除けの力があると信じられ
昔から各家庭に植えられてきました。

拙宅でも
母が鬼門にあたる場所に植えていて
今年も甘い香りの花を咲かせています。

老木のヒイラギの葉は
鋭い棘がなくなり
まるで別の種類の木のようです。




人間も歳をとれば
ヒイラギのように
丸くなりたいものですね。