開田高原アメダス 今朝の最低気温 -7.8℃ 昨日の最高気温 -0.8度
木曽町新開 午前8時の気温 -7℃ 天気 雪
昨日は朝のうち
陽がさす時間があった。
朝食後
早速雪かき。
除雪機とはいえ
かなりの労働だ。
昼からは
西から雪雲が流れ込み
雪が降ったり止んだりの
相変わらずの天気。
せっかくかいた雪の上に
また新しい雪が積もる。
いつもは午後3時ころになると
薪ストーブに薪を入れないのだが
昨日今日とはフル稼働!
やはり今シーズン一番の
寒波なのか!?
薪を運ぶ際
集団越冬を発見。
本当はもっと大勢で
越冬していたが
運ぶ際
ばらばらと落ちてしまった。
苦手な人は
ごめんなさい。
テントウムシは
幼虫・成虫とも
花などにつく
アブラムシを
食べている。
ツマジロカメムシには
困っています。
雨戸やガラス戸の隙間に入り込み
部屋が暖かくなると活動を始める。
初冬からいつも戦いだ。
ヤマウルシの冬芽。
木曽町新開 午前8時の気温 -7℃ 天気 雪
昨日は朝のうち
陽がさす時間があった。
朝食後
早速雪かき。
除雪機とはいえ
かなりの労働だ。
昼からは
西から雪雲が流れ込み
雪が降ったり止んだりの
相変わらずの天気。
せっかくかいた雪の上に
また新しい雪が積もる。
いつもは午後3時ころになると
薪ストーブに薪を入れないのだが
昨日今日とはフル稼働!
やはり今シーズン一番の
寒波なのか!?
薪を運ぶ際
集団越冬を発見。
本当はもっと大勢で
越冬していたが
運ぶ際
ばらばらと落ちてしまった。
苦手な人は
ごめんなさい。
テントウムシは
幼虫・成虫とも
花などにつく
アブラムシを
食べている。
ツマジロカメムシには
困っています。
雨戸やガラス戸の隙間に入り込み
部屋が暖かくなると活動を始める。
初冬からいつも戦いだ。
ヤマウルシの冬芽。