![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/e62af0f874aa6b4df0a09ce06def701c.jpg)
拙宅のナンテンも
風前の灯である。
原因はヒヨドリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/e53226858c8ec5a746fb1f50ea14db12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/8812e903744d7430906b515edee2ed3a.jpg)
日に日に果実の数が減る。
ナンテンは
「難を転ずる」として
庭に植えられたり
お正月に飾られる。
それだけではない。
葉や果実に
アルカロイドを含むため
不浄を清めるとされ
お手洗いの近くに
植えられたり
防腐効果があるので
赤飯やおせちに
葉を添えたりもする。
毒と薬は紙一重と
言われるが
アルカロイドは
咳止め効果があるため
生薬「南天実」として
使われる。
なのになぜ
ヒヨドリは
毒のナンテンを食べに
来るのだろう??
ナンテンは
鳥に果実を食べてもらって
種子散布をするはずなのに
なぜ毒の成分を持つのだろう???
ヒヨドリには
毒が効かないのだろうか!?
散歩道で
こんな光景を見たので
次のようなことを考えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8c/e39741f9ba7334aba4e4e0f8c0376043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/2038255eba1aa157df68c5fcfed06530.jpg)
鳥は果実を食べたら
すぐ近くで糞をする。
もし無毒の果実ならば
大量に食べて大量の糞を
近くでする。
これはナンテンにとって
甚だ都合が悪い。
たくさんの鳥に少しずつ
食べてもらう方が
より遠くに種子を
散布してもらえるはずである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/0e1a42999ce03915606e991503d23e57.jpg)
よって
たくさん食べると
弊害が出るように
ナンテンは
毒を持つように
なったのではないだろうか?