木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

無事帰りました。

2017年10月19日 07時41分57秒 | 木曽Now
大阪に無事
戻りました。
大阪も雨です。

今日も
木曽からの写真を
アップします。

帰る日の朝は
何日ぶりかの
太陽でした。

御嶽山もすっきり
望めました。


最低気温が
氷点下でしたので
冠雪しているかと
期待しましたが
目視できませんでした。

歩いていると
花が咲いている?
と思わせる
背の高い草が
目につきます。


タケニグサです。

道路の法面
山崩れの跡地に
いち早く進出する
パイオニア・プランツ
と呼ばれています。

果実がたくさんつき
逆光で花のように
見えていたのです。


果実の中の黒い種子が
透けて見えています。


果実どうしや
中の種子が
風に吹かれて
音がする事から
ササヤキグサと言う
ロマンチックな別名まで
持っています。

茎や葉を切ると
毒々しい(もちろん有毒です!)
黄色い汁が出ます。


さすがに
秋のこの時期には
出る汁も少なめです。


もうひとつ
種子に特徴が
あります。

黒い種子をよく見ると
透明な白い物が
ついています。


これはエライオソーム
と呼ばれる
ゼリー状の物質で
アリに種子を
運んでもらうための
餌なのです。


餌つきの種子を
実らせる植物は
スミレ
カタクリ
カンアオイなど
たくさんあります。


こんなに図体のでかい
タケニグサが
小さなアリさんに
種子散布を
ゆだねていると思うと
自然界は面白いですね!