木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

赤い花が目立ちます

2016年08月24日 07時29分12秒 | 日記
朝の散歩道
川沿いの柵に
紅い花が咲いています。


ルコウソウです。
花が少ないこの時期
深い紅色の花は
かなり目立っています。

花はアサガオやヒルガオと同じ
漏斗形で上から見ると
星の形にも見えます。




雄しべは5本
雌しべは1本で
紅色の花に白い蕊は
よいアクセントになっています。




ルコウソウは漢字で
縷紅草と書き
「一縷の望み」の縷で
細い糸のことです。


糸のように細い葉と
紅い花をうまく
表した名前です。





最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イケリン)
2016-08-24 08:54:24
おはようございます。
ルコウソウの花の断面初めて見せていただきました。ありがとうございました。

明智町の続きですが、明智から岩村まで11kmほどの距離です。
また、大名街道は岩村の殿様が参勤交代のおり通った道で、東海自然歩道では
岩村から武並(国道19号線近くのJR中央線武並駅)あたりまでを指しているようです。
岩村から武並までも11kmほどです。
返信する
道端の華 (mako)
2016-08-24 09:09:53
この花、好きで私もよく写真に撮ってきました。
種もはじけているのを観たことがあります。
全く朝顔と同じ形態の種ですよね。
楽しい花です^^♪
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2016-08-24 09:29:13
星形のルコウソウ、赤い色が綺麗です。細い葉が涼しげで目立ちますし、涼しげに感じます。
返信する
来年は育てたい (mari)
2016-08-24 10:09:20
ルコウソウ、来年は育てたいと思いました。
花粉がたっぷりですね。
マルバルコウソウは都電学習院下の停留所付近で野生化して咲いています。
ルコウソウと違うのは葉です。花もオレンジ色です。
種を採集しようかな?と思いました。
返信する
私も (tappe)
2016-08-24 18:53:07
このルコウソウが好きです。これからは草原の中でよく目立ちますね。好きな色です。
葉は葉脈だけが残ったような形ですね。
返信する
この時期に (きぎ しずく)
2016-08-24 18:53:38
ルコウソウ。初めて名を知りました。漢字で書くと、何とも奥ゆかしい感じがします。
紅色の花の中に、雄しべ、雌しべの白のコントラストが、とっても美しいですね。
返信する
こんばんは (なでしこ)
2016-08-24 19:44:44
ルコウソウ今の時期この赤い色が目立ちますね
星形で可愛らしいですよね
種がはじけるのは知りませんでした
返信する
ルコウソウの花 (ヒトリシズカ)
2016-08-24 21:15:22
fukurou0731さん

このルコウソウの深紅の花は、草むらの中に濃い深紅の花が咲いているなと思うと、このルコウソウの花であることが最近は多いです。

緑色の中で咲く、この深紅の花は小さいですが、かなり目立ちます。

ここ数年で急速に増えた気がします。これも帰化植物なのでしょうか??
返信する
Unknown (大山鹿)
2016-08-24 21:32:00
こんばんは
縷紅草は相模では見かけませんね。見ていても気付かない場合も多々ありますね。
一縷と同じ字なのですね。拡大すると細い葉ですね。
返信する
イケリン様 (fukurou0731)
2016-08-24 21:52:21
こんばんは。
ありがとうございます。
可児川駅から寧比曽岳までが東海自然歩道のオプションコースになっています。
ここを歩くと東海自然歩道全コース制覇することになります。
返信する

コメントを投稿