木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ノブドウも蜜源植物です。

2016年06月30日 06時16分27秒 | 昆虫
空き家を覆いつくす植物
ノブドウです。
まったく家の様子は
わかりません。


ノブドウの花は
以前に取り上げた同じブドウ科の
ヤブガラシの花と
よく似ています。
ヤブガラシ ←クリック


ノブドウの花のつくりは
花弁が5枚
雄しべが5本
雌しべが1本あります。




お皿のようになった
花の集団の中には
花弁や雄しべの無いものが
目立ちます。
またつぼみや果実に
なりかけたものも混じっています。




雌しべ1本だけになっても
蜜をたくさん出しています。


蜜がたくさんあるため
アザミウマなどの小さな虫
蜂や蝶まで
たくさんの昆虫がやって来ます。


ノブドウは
ヤブガラシ
ヒメイワダレソウ
ランタナなどと同じで
都会の蜜源植物なのです。


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノブドウ (ルイコ)
2016-06-30 07:54:28
 ノブドウの勢力はすごいですね。この奥には住居があったんですか。
 野山で見るノブドウは青や紫の微妙な色の違いがまた可愛くてブローチにでもしたくなります。
 忙し過ぎて側を走り抜け、花の時期をゆっくり観察することもなかったと何十年も過ごしたのなのに感じています。
返信する
ノブドウ (ヒトリシズカ)
2016-06-30 08:15:32
fukurou0731さん

今回のノブドウは、見た目はヤブガラシによく似ていますね。実際に見た時には区別がつくかどうか・・

ノブドウは動物の中で数が多い昆虫類を養っている貴重な存在ですね。

ノブドウの花にチョウが集まるシーンを見てみたいです。実際には、ハチが多いのでしょうが・・
返信する
Unknown (mimoza)
2016-06-30 09:01:35
おはようございます。
いつも詳しく解説して下さってありがとうございます。
全部覚えていられれば・・・と思いますが、
物忘れも早くて。。。
我家でも毎年見ています。
秋の実の色が素敵ですね。ラピスラズリのようで。
返信する
ノブドウ (イケリン)
2016-06-30 10:11:37
人が住まない家というのは、こうなるのですねえー。
ノブドウは実が熟す過程で色が様々に変化して見応え十分ですが
こうしてマクロで見せてもらうと花もすごく綺麗ですね。

返信する
Unknown (ばらりん)
2016-06-30 10:39:15
時々蔦に絡まれた家を見ますが、家は傷むでしょうね。
蔦の絡まるチャペル、、、は素敵に見えますが。

(超)マクロの世界はオモシロイですね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2016-06-30 11:29:34
ツタのからまるチャペル♪、歌詞としては良くても、ツル植物に覆われたら厄介ですね。小さな可愛い花でもです。
キオビツチバチなのか、スカシバガの仲間なのか、役に立たないものはないのですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-06-30 17:35:00
この花
よく見かけます。
そっかあ
ノブドウなんですね~。


・・はなこころ
返信する
里山を歩いていると (きぎ しずく)
2016-06-30 17:38:50
山里を抜けながら山道を歩いていると
よく、もう住んでおられないのだろうなと思える家が、このフォトのようにノブドウや、ツタ、クズなどに覆われてしまっているのをよく見かけます。
植物たちのパワーを改めて感じさせられます。
返信する
こんばんは (そよかぜ)
2016-06-30 20:08:49
この花がノブドウだったのですね~
ヤマブドウとノブドウは違いますか?
返信する
空き家が (tappe)
2016-06-30 21:38:19
あるのですか、ここに? すごい繁殖力ですね。
野ブドウ、見たことがないと思います。(気がつかなかっただけけかも)
こうしてみるとおいしそうですね。
返信する

コメントを投稿