木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大三角と大四辺形

2017年12月24日 08時05分40秒 | 星・星座
開田高原アメダス  今朝の最低気温    -8.7℃  昨日の最高気温   3.5℃
木曽町新開     午前8時の気温    -4.5℃    今朝の天気    曇り

(2017.12.22 10:11)

開田高原で
3日間晴れが
続くのは
今年初めてだ。

チャンスとばかり
3日とも
星の写真を撮りに
開田に出かけた。

まず目立つのが
冬の大三角。


オリオン座の
左上にオレンジ色の
1等星ベテルギウス。

こいぬ座の
1等星プロキオン。

全天一の
明るさを誇る
おおいぬ座の
シリウスでできる
三角形を
冬の大三角と呼ぶ。


オリオン座は
1等星を2つ持つ
贅沢な星座である。

日本でも
ベテルギウスは
平家星
リゲルは源氏星として
親しまれてきた。

冬の大三角が
上ってくると
秋の星座の
ペガスス座は
西空に傾く。


天をかける馬
ペガススの胴体が
4個の星で
秋の大四辺形と
呼ばれている。


暗い星ばかりで
街中では見つけにくい
星座だが
この時期
大三角と大四辺形が
同居している。


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが冬の夜空 (ふゆ 萌子)
2017-12-24 23:40:31
オリオン座とこいぬ座とおおいぬ座!冬の大三角を作る3星座がそろい踏みですね😊
特にシリウスは、いつ眺めても神秘的で大好きな1等星です。こちらでは、ペガスス座を自分で見つけることが、なかなかできません。教えてもらわずに一人で、見つけることを目標にしています♫🎶
返信する
ありがとうございます。 (fukurou0731)
2017-12-24 22:46:31
tenten-3様
こんばんは。
うれしいです。
楽しみに待っております。
それにキカラスウリの果実切ってまで見せたいただいてありがとうございます。
カラスウリの種子とあまりにも違い過ぎて驚きましたし、勉強になりました。
返信する
星大好きです。 (fukurou0731)
2017-12-24 22:42:23
こいと様
こんばんは。
天気さえよかったら、いつでも星は見えますし、星座の形も変わることなく、約束通りに出てきてくれます。星座を覚えるにしても88しかありませんし、1等星にしたら21個だけです。
一度おぼえたら覚えなおすこともないのですよ。
返信する
明け方の星空 (fukurou0731)
2017-12-24 22:39:20
ワイコマ様
こんばんは。
ワイコマさんが散歩される頃は、冬の星座が西に傾き、春の星座が東から高く昇り始める頃なんでしょうね。
明るく木星が輝いていると思います。
返信する
この冬に (fukurou0731)
2017-12-24 22:29:05
ヒトリシズカ様
こんばんは。
この冬の時期にこんなに夜晴れて、星が見れる日が続くのは珍しいですね。
今年はずっと夜になったら薄雲がかかる日が多かったように思います。
返信する
オリオン座は (fukurou0731)
2017-12-24 22:26:44
ばらりん様
こんばんは。
オリオン座は知名度、人気ともナンバーワンの星座です。
あと北斗七星とかカシオペヤ、しし座が続いているようです。
返信する
ベテルギウスさん (fukurou0731)
2017-12-24 22:24:44
つゆ様
こんばんは。
HNがベテルギウスさんって、きっと星好きの方なのでしょうね?!
素敵なHNです。
21個の1等星の中で、どうしてベテルギウスにしたのか聞いてみたいです。(笑)
返信する
大好きです。 (fukurou0731)
2017-12-24 22:20:00
kazuyoo60様
こんばんは。
これから時間が遅くなれば北東の空から北斗七星が昇ってきます。
ひしゃくの水の入る部分から、ヌッーと昇ってくるのを見るのが大好きです。
寒いのが玉に瑕です。
返信する
カイロを使っています。 (fukurou0731)
2017-12-24 22:16:03
イケリン様
こんばんは。
レンズまわりにヒーターを巻き、ボディーにカイロを巻いています。
人間の手は素手で感覚がなくなってきます。(笑)
ベテルギウスは肉眼でも赤っぽい色をした温度の低い星です。
返信する
星空 (tenten-3)
2017-12-24 20:58:12
こんばんは。
星空見られるのは天候次第ですから、晴れが3日連続はチャンスでお出かけになる気持ちはよくわかります。開田の夜は相当冷えてもfukurouさんは燃えているのでしょう・・・

明日カレンダーをお送りしたいと思っています、出来栄えは?ですがお使いいただければと思います。
先ほどからクリスマスイブの飯田市は雨になりました。
返信する
星空 (こいと)
2017-12-24 20:10:19
ありがとうございます。
美しさに
見とれています。
お寒かったでしょう。
でも…
星へのfukurouさんの情熱は
熱いですね。
返信する
星座 (屋根裏人のワイコマです)
2017-12-24 19:23:33
これだけは 夜でないと見られません
夜でも回りに大きな光がありますと
見えません、トンネルを越えると
其処は雪国ならぬ開田ですから
空の見え方が全然違いますね
大三角形、そして大四角形・・
そんな見方をしながら散歩してみます
いつも教わり ありがとうございました。
 
返信する
冬の大三角形 (ヒトリシズカ)
2017-12-24 11:19:44
fukurou0731さん

快晴の青空の下の御嶽山は見事です。

冬の夜空の大三角も楽しみの一つですね。
夜も快晴で素晴らしい星空が観察できました。
返信する
Unknown (ばらりん)
2017-12-24 09:59:35
はんぱない寒さの中、嬉々として星空にカメラを向ける
fukurouさんが想像できるようです。
こんな美しい星空を目の前にしたら、寒いなんて
言ってられないのでしょうね。
オリオンは大きくて、三ツ星からすぐ見つけられるので
一番身近に感じます。
都会でも見られるのが良いですね。
返信する
シリウスだけは (つゆ)
2017-12-24 09:31:21
昔、熱海にいたころ、方角の関係で、
シリウスだけは、子どもから教わって、
よく分かりました。

ベテルギウスも、ブロ友、まさにHNがその方に教わって、見つけた覚えがあります。
あれから、1年も経つのかなと。


返信する
Unknown (kazuyoo60)
2017-12-24 09:14:16
白い山頂がまぶしいほど、快晴ですね。
オリオン座はどうやらこれと見える程度です。北斗七星もおぼろになっています。
返信する
星空観察 (イケリン)
2017-12-24 08:49:03
三日連続で星空観察が楽しめたようですね。
オレンジ色の1等星ベテルギウス。
写真でもオレンジ色に輝いているのが、はっきりとわかります。
こんな星空眺めて見たいものです。
昨日のコメントでカメラをカイロで温めておられると聞いて、
半端ではない寒さなんだなぁと認識を新たにしました。

返信する

コメントを投稿