散歩道の公園に
果実をたわわにつけた
トウネズミモチがあった。
11月中旬から
約2か月経った今
果実はほとんど
無くなりかけている。
いったい誰が
この果実を
食べたのだろう?
(2017.1.1)
この写真に
果実を食べる
犯人が写っている。
真ん中の上の方に
スズメの姿が見える。
スズメの嘴から見ても
トウネズミモチの果実は
少々大きいとも思うが
スズメは集団でやってきて
大騒ぎしてついばんで
集団で去って行く。
次に
よく食べに来ていたのは
公園にいるハト
ドバトだ。
身体が重たいせいか
スズメほど器用に
とまれない。
どちらかと言うと
羽ばたきながら
果実をむしり取るように
食べている。
スズメより
1回に食べる量は
はるかに多いようだ。
ギーギーうるさいのは
ヒヨドリだ。
ヒヨドリは
カメラを構えて
近づくと声をあげながら
逃げていく。
なので1枚も写真はない。
12月の中頃まで
目立って減らなかった
果実がここにきて
急激に減り始めた。
野鳥たちにとって
厳冬期のエサ不足は
深刻なのかもしれない。
果実をたわわにつけた
トウネズミモチがあった。
11月中旬から
約2か月経った今
果実はほとんど
無くなりかけている。
いったい誰が
この果実を
食べたのだろう?
(2017.1.1)
この写真に
果実を食べる
犯人が写っている。
真ん中の上の方に
スズメの姿が見える。
スズメの嘴から見ても
トウネズミモチの果実は
少々大きいとも思うが
スズメは集団でやってきて
大騒ぎしてついばんで
集団で去って行く。
次に
よく食べに来ていたのは
公園にいるハト
ドバトだ。
身体が重たいせいか
スズメほど器用に
とまれない。
どちらかと言うと
羽ばたきながら
果実をむしり取るように
食べている。
スズメより
1回に食べる量は
はるかに多いようだ。
ギーギーうるさいのは
ヒヨドリだ。
ヒヨドリは
カメラを構えて
近づくと声をあげながら
逃げていく。
なので1枚も写真はない。
12月の中頃まで
目立って減らなかった
果実がここにきて
急激に減り始めた。
野鳥たちにとって
厳冬期のエサ不足は
深刻なのかもしれない。
夜になると1本の木に大群で泊まっています。(本当に泊まるのです。)
メジロはミカンの果汁を吸いに来ていますが、トウネズミモチの実は食べないのかしら?
私の家に来るのはミカンのある時期だけでいいのですが、普段はどこにいるのか興味はあります。
近いうちにアップしますが・・スズメもヒヨドリもムクドリも田舎の
野鳥は臆病なのか??みんな集団で
やってきます。あっちこっちの柿の実
がほとんど無くなりました。
彼らも生きて行くための糧ですから
季節の移り変わりがはっきりして、
何故か早いなぁと思います。
fukurouさんは、退屈なんて感じた事など無いでしょうね。
(私もありませんが 笑)
もう、日本水仙やロウバイが咲いていますね。
冬場は更にエサが少なくなって気の毒なくらいです。
でも、こんなに大きくて、たっぷりと実のなるトウネズミモチは
鳥たちには救世主ですね。
我が家の千両の株はまだ実を沢山つけていますが、
そろそろ、こちらも狙われそうです。
ただ、都下西部の田舎にいたころ、
息子たちは、暗くなるまで泥だらけになって、
遊んできましたので、
私よりはよく知っているかと。
家に鍵をかけて、入れてやらなかったことが(笑)よくありました。
こんにちは。
いっときスズメが減ったとニュースでやっていましたが、この散歩道では結構な数のスズメがいます。
こに時期草刈りをした後の公園で地面に下りて、集団で枯れた草をついばんでいます。そんな中、このトウネズミモチは雀にとってかなりのご馳走なのかもしれませんね。
こんにちは。
ニュースでムクドリの集団が空一面に飛び回り暗くなる前に街路樹に一斉に潜り込む様子を見たことがありました。
すごい数ですね。
散歩道荷でもムクドリはいますが、それほど大きな集団ではありません。
メジロはサザンカなどの蜜も吸いますが、木の実も食べるようです。でもトウネズミモチはどうでしょう?
何となくメジロさんは美食家のような気がします。(笑)
こんにちは。
大阪でもスズメもムクドリモ、ヒヨドリも集団ですよ。
特にヒヨドリがやってきたら、ピラカンサやナンテンの赤い果実はあっという間になくなってしまいます。
こんにちは。
年をとって特に早く感じます。
でもこの冬の寒さは堪えているからなのか、とても長く感じています。
毎朝の散歩で退屈はしていません。
今、お経を覚えながら、ブログの材料を探しながら歩いていると、1時間くらいすぐですね。汗までかきます。