大阪最後のお寺
久安寺(きゅうあんじ)に
行ってきました。
大阪府の北の端
池田市の伏尾町にある
お寺です。
行ったのは
雨上がりの寒い冬日。
大きく立派な楼門が
出迎えてくれました。
軒がそり上がり
優雅な姿をした門は
国の重要文化財に
指定されています。
関西花の寺
第十二番霊場の寺
でもあり
広いお庭には
シャクナゲや
アジサイがたくさん
植えられています。
薬師堂では
お葬式が行われていて
堂前でお経があげられず
涅槃堂の中で
あげさせていただきました。
季節をかえて
訪れたいお寺に
なりました。
こんばんは。
そうですか。やはり行かれていましたか?
なかなか立派なお寺ですね。
花の時期ではなく、冬だったので、花が全くない時期で残念でした。
こんばんは。
歩くことは心がけています。毎日一時間歩いています。
ワイコマさんに教えていただいた、バーチャル日本一周歩こうかいを頑張っています。
こんばんは。
久安寺さんは、立派なお寺でした。
アクセスがあまりよくないので、車で行くのが便利でした。
山門が立派なのですが、山門全体を入れることが、できませんでした。
京都奈良以外はあまり出かけたことが無いのですが、立派なお寺ですね、楼門の参道に植わっているのはアジサイのようですが、シャクナゲもあるのですか・・・
機会があれば花の時期に訪ねてみたいです。
こんばんは。
久安寺さんは、薬師霊場としてより、花の寺としての方が有名です。
広い庭園があり、シャクナゲやアジサイなどの木がたくさんありました。
きっと花の咲く時期は見事だと思います。
こんばんは。
池田市は大阪府の一番北部にある町です。兵庫県にも京都府にも近いかな?!
伊丹空港も近くです。
有名なものはさて何でしょう?
ダイハツの工場があったり、カップラーメンのミュージアムがありますね。
こんばんは。
大阪の6ヶ寺が終わりましたので、次は奈良の遠くから回ろうかなと思っています。
奈良は9ヶ寺ありますので、時間はだいぶかかると思いますが、有名なお寺がたくさんありますので楽しみにしています。
こんばんは。
かなり広い庭園があり、シャクナゲとアジサイがたくさんありました。
きっとシャクナゲとアジサイは見事だろうと思いました。
ぜひ花の季節に行ってみたいと思っています。
私もお詣りをさせていただいたことがあります😊なかなか立派なお寺で、ご住職がとても丁寧にお話をしてくださいました😄
花の寺として関西では、有名なお寺だそうですが、花の季節にもう一度訪れて、ご住職からまたお話を伺いたいと思っているお寺の一つです😊
しやくなげ、アジサイの咲く季節のお参りも楽しみですね。
木曽でも毎日の散歩、大阪でも霊場巡りと、外に出て歩く事を心がけていらっしゃるのは素晴らしいと思います。
寒の戻りのほうがきつくて。
お寺を訪ねることは、
心が落ち着きますね。
山門の瓦の立派なこと。
それを眺めるだけでも、
価値がありそうなお寺ですね。
涅槃堂ですか。檜皮葺に9輪のようですね。
楼門は見事ですね、さすが文化財
境内にいろんな花が咲く時期に
訪れたい所ですね。
大阪の池田市、もはじめて知りました
信州にも池田町があります。
これからは府外へ出かけられ、霊場巡りもいよいよ佳境に入るようです。
ここ大安寺は関西花の寺としても知られているようですね。
菩提樹、沙羅双樹、紫陽花等々四季を問わず何らかの花が咲いているようです。
秋の紅葉や黄葉もなかなかのもののようです。奥の深いお寺さんのようですね。
室町時代初期に創建された18番久安寺は、歴史を感じさせる建物です。
現在の大阪府池田市に建てられたので、応仁の乱にも被害にあわなかったようですね。大きく立派な楼門が印象的です。
そして、関西花の寺 第十二番霊場の寺として、シャクナゲの開花の時期は美しい感じになりますね。