今日は5歳階級年代別死亡数が4番目に多かった75~79歳の死因別
死亡数・死亡率の解析です。
まずは大分類の死因別死亡数と死亡率の推移です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/d4957ab1bd501d37f129b6222ad2c166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/d41fa203d28c06d129e580c7bf56f041.jpg)
この年代も先の80~84歳と同じく大分類死因トップ3はがん、
循環器系、呼吸器系となります。その次に2021年からですが、
老衰などが4位に浮上しているのが気になりますね。
ですので、今までと同じように循環器系と呼吸器系、老衰などの
中分類を見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f5/7c9ec57c87dae6a70c504076a64a703b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/cac0be3e58bdcd33138e4dfc5a6c0b16.jpg)
相変わらず、心疾患、その他の呼吸器系、老衰が増えていますが、
老衰ではない「18300 他に分類されないもの」も老衰と同じように
増えているのがかなり気になります。2008年頃から徐々に増えている
ようですが、2021年から2022年の傾きが少し急になっています。
団塊の世代が2022年に入ってくる年代なので、5歳階級で見ていくには
ちょっと複雑過ぎますね。とりあえず、同じように小分類も見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/78ac0d20d4aa8e78d47c8732438db2ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/4e7195dc2eb55efe3b62c9ed7cf13fec.jpg)
やはり心不全、誤嚥性肺炎の上昇が大きいのと、その他の虚血性
心疾患と不整脈も上昇しているようです。
死亡数・死亡率の解析です。
まずは大分類の死因別死亡数と死亡率の推移です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/d4957ab1bd501d37f129b6222ad2c166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/d41fa203d28c06d129e580c7bf56f041.jpg)
この年代も先の80~84歳と同じく大分類死因トップ3はがん、
循環器系、呼吸器系となります。その次に2021年からですが、
老衰などが4位に浮上しているのが気になりますね。
ですので、今までと同じように循環器系と呼吸器系、老衰などの
中分類を見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f5/7c9ec57c87dae6a70c504076a64a703b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/cac0be3e58bdcd33138e4dfc5a6c0b16.jpg)
相変わらず、心疾患、その他の呼吸器系、老衰が増えていますが、
老衰ではない「18300 他に分類されないもの」も老衰と同じように
増えているのがかなり気になります。2008年頃から徐々に増えている
ようですが、2021年から2022年の傾きが少し急になっています。
団塊の世代が2022年に入ってくる年代なので、5歳階級で見ていくには
ちょっと複雑過ぎますね。とりあえず、同じように小分類も見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/78ac0d20d4aa8e78d47c8732438db2ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/4e7195dc2eb55efe3b62c9ed7cf13fec.jpg)
やはり心不全、誤嚥性肺炎の上昇が大きいのと、その他の虚血性
心疾患と不整脈も上昇しているようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます