今日は5歳階級年代別死亡数が3番目に多かった80~84歳の死因別
死亡数・死亡率の解析です。
まずは大分類の死因別死亡数と死亡率の推移です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/2e8f0f9fcd0047fb02c06bec150f2231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/06/03c2eab0dfa9fcc9915f5549356c79f0.jpg)
この年代の大分類死因トップは循環器系ではなくがんですね。
ただやはり率を見ると、がん全体としては増えていないようです。
次に中分類の死亡数・死亡率です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4d/d44aefd7e43993b356b0da062776cb46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/0f9fccdbfc7e9df943d1c2a12ac79427.jpg)
中分類では、やはり傾向としては同じ、心疾患、その他の呼吸器系、
老衰が増えています。
小分類を見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/da/294608276b7c04b04a824c0176d99556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/ed4454adade44df19e1238c40bb654cf.jpg)
心不全、誤嚥性肺炎の上昇が大きいのと、他、不整脈やその他の
虚血性心疾患なども増えているのは同じですが、間質性肺疾患の
上昇率が大きそうなのと、今まで上昇傾向になかった中分類で
言うところの脳血管疾患の脳梗塞や脳内出血も微妙に増えています。
様々な疾患が増えているようです。
最後は男女別に見てみたところ、大分類の死因の順位も変わらず
そんなに差はなかったので省略します。
死亡数・死亡率の解析です。
まずは大分類の死因別死亡数と死亡率の推移です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/2e8f0f9fcd0047fb02c06bec150f2231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/06/03c2eab0dfa9fcc9915f5549356c79f0.jpg)
この年代の大分類死因トップは循環器系ではなくがんですね。
ただやはり率を見ると、がん全体としては増えていないようです。
次に中分類の死亡数・死亡率です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4d/d44aefd7e43993b356b0da062776cb46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/0f9fccdbfc7e9df943d1c2a12ac79427.jpg)
中分類では、やはり傾向としては同じ、心疾患、その他の呼吸器系、
老衰が増えています。
小分類を見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/da/294608276b7c04b04a824c0176d99556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/ed4454adade44df19e1238c40bb654cf.jpg)
心不全、誤嚥性肺炎の上昇が大きいのと、他、不整脈やその他の
虚血性心疾患なども増えているのは同じですが、間質性肺疾患の
上昇率が大きそうなのと、今まで上昇傾向になかった中分類で
言うところの脳血管疾患の脳梗塞や脳内出血も微妙に増えています。
様々な疾患が増えているようです。
最後は男女別に見てみたところ、大分類の死因の順位も変わらず
そんなに差はなかったので省略します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます