インフルエンザもCOVID-19もだいたい金曜日にその前週の
定点観測値が公開されるのだけど、令和6年5週のインフルの
患者数は今シーズンのピークを上回ったのが神奈川県、京都府、
大阪府、福岡県、沖縄県です。神奈川は今シーズン3つめの山を
形成、あとの府県は2つめですが、特に福岡県は2019年以前の
ピークと変わらないくらいの数値まで来ています。
COVID-19も穏やかに増えていてウイルス干渉が見られないので
全国的に免疫がおかしくなっているようです。気をつけましょう。
さて、前回は「その他の虚血性心疾患」を見てきましたが、今回は
上昇率が目立ってはいないけれどほとんどの年代で2022年の
増加が見られた不整脈・・・正式には「不整脈及び伝導障害」と
という小分類カテゴリを年代別に見ていきましょう。
まずは死亡数と人口10万人あたりの死亡率です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/62f750efbe3b16282239399356242dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/18af5af580dac5d8da327f7c9b65e15c.jpg)
やはり80代以上の上昇率は顕著ですね。
死亡率の方は縦軸を変えて80代までを拡大してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/a5a7816aa6c85ab045e550d5dc0a4e01.jpg)
団塊の世代を含む70代もここのところ増加していますね。
60代は長年に渡って微妙に増加傾向のようです。
定点観測値が公開されるのだけど、令和6年5週のインフルの
患者数は今シーズンのピークを上回ったのが神奈川県、京都府、
大阪府、福岡県、沖縄県です。神奈川は今シーズン3つめの山を
形成、あとの府県は2つめですが、特に福岡県は2019年以前の
ピークと変わらないくらいの数値まで来ています。
COVID-19も穏やかに増えていてウイルス干渉が見られないので
全国的に免疫がおかしくなっているようです。気をつけましょう。
さて、前回は「その他の虚血性心疾患」を見てきましたが、今回は
上昇率が目立ってはいないけれどほとんどの年代で2022年の
増加が見られた不整脈・・・正式には「不整脈及び伝導障害」と
という小分類カテゴリを年代別に見ていきましょう。
まずは死亡数と人口10万人あたりの死亡率です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/62f750efbe3b16282239399356242dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/18af5af580dac5d8da327f7c9b65e15c.jpg)
やはり80代以上の上昇率は顕著ですね。
死亡率の方は縦軸を変えて80代までを拡大してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/a5a7816aa6c85ab045e550d5dc0a4e01.jpg)
団塊の世代を含む70代もここのところ増加していますね。
60代は長年に渡って微妙に増加傾向のようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます