国立国際美術館で開催中のルノワール展へ行って
きました。日曜日混雑するのは目に見えてたけど、
母とのデート。
2年前にもルノワールは見に行っているし、
今回も別にいいかなとは思ったけど、やっぱり
せっかく大阪で開いてくれてるんやし、
国立国際美術館も初めて訪れるとこなんで、
この機会に行こうと思ったのでした。
実は「Morning Rain」のジャケ写&PV撮影場所の近所
朝一でも大勢の人がいてなかなかスムーズには
見られなかったけど、今回日本に所蔵されているのが
結構あったかな。もちろん、何回もお目見えした作品も
あるし、初めてなのもたくさんあった。
今回の目玉は『可愛いイレーヌ』だったけど、これも
初めて。ポスターで見るよりも実物はすっごい可愛いかった
ってイレーヌ嬢に実際に会ったわけではないんですが。
とても興味深かったのは数点の作品でX線写真と赤外線写真と
オリジナルの絵画が並べて展示してあり、その分析で
これは下書きがされていないとか、シルバーホワイトで
まず塗った上から他の色を乗せてるだとかの解説が
あったこと。
それとたぶんルノワールで一番好きな作品に出会えたのが
良かった。きっとどこかで出逢ってはいると思うのだけど
(オーストラリアでボストン美術館特集組んでたときかなぁ)
おそらく私は『野原で花を摘む娘たち』が一番好き。
“伝統と革新”がテーマだっただけに、ルノワールらしい
ルノワールがすべてギュッと詰まった展覧会で大満足でした
きました。日曜日混雑するのは目に見えてたけど、
母とのデート。
2年前にもルノワールは見に行っているし、
今回も別にいいかなとは思ったけど、やっぱり
せっかく大阪で開いてくれてるんやし、
国立国際美術館も初めて訪れるとこなんで、
この機会に行こうと思ったのでした。
実は「Morning Rain」のジャケ写&PV撮影場所の近所

朝一でも大勢の人がいてなかなかスムーズには
見られなかったけど、今回日本に所蔵されているのが
結構あったかな。もちろん、何回もお目見えした作品も
あるし、初めてなのもたくさんあった。
今回の目玉は『可愛いイレーヌ』だったけど、これも
初めて。ポスターで見るよりも実物はすっごい可愛いかった

ってイレーヌ嬢に実際に会ったわけではないんですが。
とても興味深かったのは数点の作品でX線写真と赤外線写真と
オリジナルの絵画が並べて展示してあり、その分析で
これは下書きがされていないとか、シルバーホワイトで
まず塗った上から他の色を乗せてるだとかの解説が
あったこと。
それとたぶんルノワールで一番好きな作品に出会えたのが
良かった。きっとどこかで出逢ってはいると思うのだけど
(オーストラリアでボストン美術館特集組んでたときかなぁ)
おそらく私は『野原で花を摘む娘たち』が一番好き。
“伝統と革新”がテーマだっただけに、ルノワールらしい
ルノワールがすべてギュッと詰まった展覧会で大満足でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます