誰も知らない南の島

いつか南の島にいきたい

チャン・イーモウ監督の、あの子を探して/NHKのBShiで放送中

2006年03月12日 | Weblog
間違いなく名作です。
是非、ごらんください。

この作品で、漢字はチョークと筆を使って書かれる。
チョークはちびて書きにくく、筆は墨が薄くて役に立たない。
それでも、13歳の代理教諭は書いていく。

映画は、子供たちが手に入れたチョークで黒板に漢字を書いていくシーンで終わる。

「あの子を探して」ができるまで

レントラックジャパン

このアイテムの詳細を見る
あの子を探して

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る
あの子を探して

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

フランダースの犬

2006年03月12日 | Weblog
出版社/著者からの内容紹介
幼い少年ネロと老犬パトラッシュの深い友情を描いた名作.牛乳運びの仕事をする貧しいネロは,見ることのできないルーベンスの名画に心をかきたてられます.表題作のほかに,美しい年代物のストーブをつよく愛するあまり,そのストーブの中にかくれて旅をすることになった少年の物語「ニュルンベルクのストーブ」を収録.

作者のウイーダという人は、編集者にはあまり評判がよくなかったらしい。
日本の推理作家の方にも、そのような人がおられた。
しかし、読者にとっては、素晴らしい方々である。
作家の生涯が作風に影響することもあるのだろう。

現実の人生はフランダースの犬の世界と同じくらい厳しい。
しかし、ルーベンスの絵が素晴らしいことも、本当なのだ。


フランダースの犬

岩波書店

このアイテムの詳細を見る

窓際族が世界規格を作った

2006年03月12日 | Weblog
この作品だけはDVDになっておらず、VHSビデオのみの販売であるらしい。
そのことは、この回の番組の内容から、よく理解できる。当然のことだ。
ただ、3月12日現在のアマゾンで、在庫切れになっているは残念だ。

プロジェクトX 挑戦者たち Vol.2 窓際族が世界規格を作った ― VHS・執念の逆転劇

NHKソフトウェア

このアイテムの詳細を見る