誰も知らない南の島

いつか南の島にいきたい

10,000人で桃太郎スタジアムをファジアーノカラーに染めよう!

2008年11月22日 | 無題
11/23(日)付 山陽新聞朝刊で
「ホームをファジアーノカラーに染めよう!」
プロジェクトの全貌が明らかになります。
今期ホーム最終戦で、念願の観客動員数10,000人を達成すべく、
県民サポーター、地元企業が一体となって立ち上げたプロジェクトです。
是非、11/23(日)付 山陽新聞朝刊をご覧ください。
そして、プロジェクトを成功させるべく、桃太郎スタジアムへ集合を!

そして夢はJ2へ

川土手にも、田にも畑にも霜が降りた。冬が来たのだ。

2008年11月22日 | 名犬ミミポ
早朝の散歩は寒いけれど、犬の体調は寒いほど良くなっていく。
今日も、すこぶる元気だ。
11月の初めて体重は30kgを超えたが、身のこなしは実に軽やかだ。
毛並みも、いつの間にか冬にふさわしいものに変わっている。
やはりスイス原産の犬だけのことはある。

写真は依然として体重5kg当時のものです。

羊たちが大変です    2chより

2008年11月22日 | ALWAYS三丁目の夕日
1 名前: 迷える子羊 投稿日: 2001/02/13(火) 19:40
モンゴルの羊たちが寒さに震えています。すでに凍ってしまった仲間もいます。日本のみなさん羊を助けて。


2 名前: メリーさんの羊 投稿日: 2001/02/13(火) 19:50
凍った羊を処分している写真を新聞で見ました。せめて火を焚いて暖めてあげたいです。


3 名前: 神の小羊より 投稿日: 2001/02/13(火) 19:53
食っちゃる。


義父の入院

2008年11月22日 | ALWAYS三丁目の夕日
6月の始め、父は、体調の不調により、救急車で近所の病院に緊急入院した。
呼吸器不全であった。
6月下旬になっても、症状は改善されず、気管切開が必要になったが、その病院では切開手術をおこなっていなかったので、転院することになった。
この段階の患者を受け入れてくれる病院を見つけることは難しい。
しかし、主治医の先生が、受け入れてくれる病院を探してくれた。
そして、受け入れ先の病院が見つかって、30分後には、その病院に向かって出発した。
一刻の猶予もない状態だったのだ。


ニューヨーク・タイムズ電子版、ヒラリー氏側近の話としてヒラリー氏の国務長官就任承諾を報道

2008年11月22日 | 谷本歩実柔道一本勝負
最近の世論調査でもヒラリー氏の国務長官就任支持率は50パーセントを超えている。
もし、この報道が事実であれば、内政である国民皆保険制度の推進にとっては当面、痛手かもしれない。
しかし、ヒラリー氏が閣僚としての実績を積んでいけば、彼女の持論である国民皆保険について世論の納得をえられるのでは、あるまいか。


元ペルー共和国大統領 アルベルト・フジモリ 出典:Wikipedia

2008年11月22日 | 谷本歩実柔道一本勝負
1938年ペルーの首都リマのミラフロレス区生まれ。
両親は日本の熊本県飽託郡河内村(現・熊本市河内町)出身であり、ペルーに1934年に移住した移民である。
彼が誕生すると両親はリマの日本大使館に出生届を提出して日本国籍留保の意志を表したため、フジモリは日本国籍を保有することになった。
2007年6月19日、日本の国民新党が参議院選挙に同党の比例代表公認候補として出馬するよう要請し、6月27日、立候補を表明した。
7月5日には国民新党の亀井静香代表代行が麻生太郎外務大臣に対し、選挙運動が可能になるようにフジモリを釈放するようぺルー政府に働きかけるよう要請したが、麻生に「(釈放、帰国要請は)独立国家として無理がある」として断られている。この結果、フジモリの選挙運動は候補者不在の中行なわれ、政見放送にも参加できなかった選挙では国民新党は当選枠1人となりフジモリは国民新党4位で落選した2007年9月21日、チリ最高裁はペルー政府より2006年から為されていた身柄引き渡し要請について認める旨決定。嫌疑は軍による民間人殺害への関与など2件の人権侵害と汚職5件の計7件。送還後は刑事被告人として裁かれる[11]。23日、チリを離れリマへ到着しそのまま国家警察の施設へ収容された。
10月5日、ペルー最高裁は7件の容疑について3つに統合した上で11月26日から審理を開始する事を決めた。
12月10日の初公判でペルー検察は禁固30年を求刑し、フジモリ被告は無罪を主張した。さらに大統領時代の功績も熱弁を振るったため、裁判長から注意を受けた。2008年4月15日、ペルー最高裁は令状なしでモンテシノス元国家情報部顧問関係先への家宅捜索を命じた容疑で禁固6年と2年間の公民権剥奪と罰金40万ソル(約1500万円)の罰金を命じた有罪判決が確定した。