goo blog サービス終了のお知らせ 

誰も知らない南の島

いつか南の島にいきたい

時代劇映画「一命 」を、どう評価するか

2013年01月01日 | 新作邦画
かつての時代劇「切腹」が、生と死の物語であるとすれば、そのリメイクである「一命 」は若者の就職活動の挫折の物語である。

敵役の井伊家家中の面々は、よき時代に大企業に就職したサラリーマンたちである。
そして、切腹詐欺を試みる浪人達は、まさにデフレ不況下の現代の就職浪人たちに見える。
しかり。瑛太は、若者の挫折と絶望を見事に演じた。

時代劇は、歌舞伎の時代から、現代劇よりもリアルに同時代性を持った真の現代劇なのだ。
たとえば、歌舞伎十八番の忠臣蔵は、幕藩体制へ疑問を時代設定を過去にずらし、しかし、幕府のお膝元の江戸で上演された。

そして、映画「一命 」のなかで最も活躍する小道具「竹光」は銀箔すらはられていない木刀である。

その竹光を携えて井伊家家中の抜刀の面々に立ち向かう海老蔵の死闘は、超円高のなか海外で戦う日本の輸出産業従事者の死闘に似ている。

一命 【2D&3D】 プレミアム・エディション [Blu-ray]
クリエーター情報なし
アミューズソフトエンタテインメント


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。