今日は「北小浦、漁礁・赤岩・ビーチ」でアドバンスコースのダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:16℃、水底水温:13℃、透明15~10mでした。
この時期らしいベタ凪の海。
日差しが強く、ダイブ前のフル装備では汗が流れます。
ビーチ以外は春濁り強し。
水面付近は16℃を超えましたが、20m以深はまだ12℃台で冷たい。
「漁礁」の魚群は今日も賑やか。
マアジの群れも出てきたので、メバルの大群がさらに際立ちます。
メジナの群れも、大型の個体が大半。
中層から上は、ウマヅラハギとイシダイも群れていました。
「赤岩」では久々のツガルウミウシ。
ダンゴウオのチビも発見。
コブダイ「ヤマト」は、今日も産卵期特有の白い体色でメスを追っています。
「ビーチ」の砂地には、クロウシノシタが増えてきました。
海藻林はまだ残っていて、メジナ・ウミタナゴ・キヌバリの幼魚達には、格好の隠れ家です。
浅場の緑藻帯では、アユカワウミコチョウがチラホラ見られています!
毎年のことですが、今年は例年にも増してオニオコゼが多く、着底時は十分な注意が必要です。
見られた生物⇒
ダンゴウオ(幼魚)、スズメダイの群れ、チャガラの群れ、メバルの群れ、マアジの群れ、クダヤガラ、オニオコゼ、メジナの群れ、キツネメバル、キジハタ、キヌバリ、イチモンジハゼ、サビハゼ、コブダイ(幼魚も)、ガジ、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、ニジカジカ、キヌカジカ、アヤアナハゼ、ヒラメ、マコガレイ、ババガレイ、ウマヅラハギの群れ、アミメハギ、カワハギ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ホウズキフシエラガイ、キイロウミコチョウ、アユカワウミコチョウ、アズキウミウシ、オトメウミウシ、スギノハウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシ、サラサウミウシ、ツガルウミウシ、ヒブサミノウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、
ミサキコウイカ、メガイアワビ、サザエ、マナマコ、モミジガイ、トゲモミジガイ、イトマキヒトデ、マヒトデ、アカヒトデ、ムツサンゴ、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、ウミサボテン、ヒラムシの仲間、



(スタッフ・本間が更新)
水面水温:16℃、水底水温:13℃、透明15~10mでした。
この時期らしいベタ凪の海。
日差しが強く、ダイブ前のフル装備では汗が流れます。
ビーチ以外は春濁り強し。
水面付近は16℃を超えましたが、20m以深はまだ12℃台で冷たい。
「漁礁」の魚群は今日も賑やか。
マアジの群れも出てきたので、メバルの大群がさらに際立ちます。
メジナの群れも、大型の個体が大半。
中層から上は、ウマヅラハギとイシダイも群れていました。
「赤岩」では久々のツガルウミウシ。
ダンゴウオのチビも発見。
コブダイ「ヤマト」は、今日も産卵期特有の白い体色でメスを追っています。
「ビーチ」の砂地には、クロウシノシタが増えてきました。
海藻林はまだ残っていて、メジナ・ウミタナゴ・キヌバリの幼魚達には、格好の隠れ家です。
浅場の緑藻帯では、アユカワウミコチョウがチラホラ見られています!
毎年のことですが、今年は例年にも増してオニオコゼが多く、着底時は十分な注意が必要です。
見られた生物⇒
ダンゴウオ(幼魚)、スズメダイの群れ、チャガラの群れ、メバルの群れ、マアジの群れ、クダヤガラ、オニオコゼ、メジナの群れ、キツネメバル、キジハタ、キヌバリ、イチモンジハゼ、サビハゼ、コブダイ(幼魚も)、ガジ、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、ニジカジカ、キヌカジカ、アヤアナハゼ、ヒラメ、マコガレイ、ババガレイ、ウマヅラハギの群れ、アミメハギ、カワハギ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ホウズキフシエラガイ、キイロウミコチョウ、アユカワウミコチョウ、アズキウミウシ、オトメウミウシ、スギノハウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシ、サラサウミウシ、ツガルウミウシ、ヒブサミノウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、
ミサキコウイカ、メガイアワビ、サザエ、マナマコ、モミジガイ、トゲモミジガイ、イトマキヒトデ、マヒトデ、アカヒトデ、ムツサンゴ、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、ウミサボテン、ヒラムシの仲間、




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます