今日は「見立・沈船、北小浦・赤岩、漁礁」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:14℃、水底水温:11℃、透明15~10mでした。
夏を思わせる晴天。海は昨日にも増して凪いでます!
透明度は回復基調ですが、流れがあり、水温は深場がまだ冷たいで。
低水温は続いてますが、5月に入ったこともあり、魚たちは活発になりました。
どのポイントとも、メバル&スズメダイが中層で群れるようになりました。
ホシササノハベラも活発に泳ぎ回っています。
コブダイも3箇所のポイントそれぞれで、縄張りを持つオスがメスを追う様子が確認できます。
ウミウシ類・ホテイウオ・ダンゴウオのマクロ生物は、まだまだ楽しめそうです。
低水温の影響で、ミズダコ・マトウダイも見られました!
「漁礁」では、砂地に身を隠すマゴチの頭部を、アオウミウシがのし歩く、微笑ましい様子が見られました。
明日は北端の「鷲崎」で、今年初の外海ダイブを楽しみます!
見られた生物⇒
マトウダイ、マゴチ、ダンゴウオの幼魚、ホテイウオの幼魚、メジナの群れ、マダイ&チダイの群れ、マツカサウオ、ガジ、クダヤガラ、スズメダイ、チャガラ、サビハゼ、メバルの群れ、キツネメバル、キヌバリ、オハグロベラ、ホンベラ、ホシササノハベラ、コブダイ、イシダイ、キジハタ、コケギンポ、シズミイソコケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、ハオコゼ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、キヌカジカ、トビヌメリ、ババガレイ、マコガレイ、ヒラメ、カワハギ、アミメハギ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ハゴロモウミウシ、ホクヨウウミウシ、エダウミウシ、カスミハラックサウミウシ(交接中)、アオウミウシ、シロウミウシ、ヒブサミノウミウシ、ジボガウミウシ、エムラミノウミウシ、セトミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、不明のみのウミウシ、
ミズダコ、サザエ、コシマガリモエビ、サラサエビ、マナマコ(多数)、ヒラムシの仲間、モミジガイ、アカヒトデ、イトマキヒトデ、スナイソギンチャク、ウミサボテン、ウミエラ、ヒラタブンブク、テズルモズル、ムツサンゴ、シモフリウミシダ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b9/98d0290e2a0458d99481543f4a72765e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/f4ba170719ad64dd6a0b494319970823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f5/2a21b2477d81efeca89ebb986a03002c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/ae741ea1d5ebd79dcc1d0da8edbbebee.jpg)
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:14℃、水底水温:11℃、透明15~10mでした。
夏を思わせる晴天。海は昨日にも増して凪いでます!
透明度は回復基調ですが、流れがあり、水温は深場がまだ冷たいで。
低水温は続いてますが、5月に入ったこともあり、魚たちは活発になりました。
どのポイントとも、メバル&スズメダイが中層で群れるようになりました。
ホシササノハベラも活発に泳ぎ回っています。
コブダイも3箇所のポイントそれぞれで、縄張りを持つオスがメスを追う様子が確認できます。
ウミウシ類・ホテイウオ・ダンゴウオのマクロ生物は、まだまだ楽しめそうです。
低水温の影響で、ミズダコ・マトウダイも見られました!
「漁礁」では、砂地に身を隠すマゴチの頭部を、アオウミウシがのし歩く、微笑ましい様子が見られました。
明日は北端の「鷲崎」で、今年初の外海ダイブを楽しみます!
見られた生物⇒
マトウダイ、マゴチ、ダンゴウオの幼魚、ホテイウオの幼魚、メジナの群れ、マダイ&チダイの群れ、マツカサウオ、ガジ、クダヤガラ、スズメダイ、チャガラ、サビハゼ、メバルの群れ、キツネメバル、キヌバリ、オハグロベラ、ホンベラ、ホシササノハベラ、コブダイ、イシダイ、キジハタ、コケギンポ、シズミイソコケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、ハオコゼ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、キヌカジカ、トビヌメリ、ババガレイ、マコガレイ、ヒラメ、カワハギ、アミメハギ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ハゴロモウミウシ、ホクヨウウミウシ、エダウミウシ、カスミハラックサウミウシ(交接中)、アオウミウシ、シロウミウシ、ヒブサミノウミウシ、ジボガウミウシ、エムラミノウミウシ、セトミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、不明のみのウミウシ、
ミズダコ、サザエ、コシマガリモエビ、サラサエビ、マナマコ(多数)、ヒラムシの仲間、モミジガイ、アカヒトデ、イトマキヒトデ、スナイソギンチャク、ウミサボテン、ウミエラ、ヒラタブンブク、テズルモズル、ムツサンゴ、シモフリウミシダ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b9/98d0290e2a0458d99481543f4a72765e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/f4ba170719ad64dd6a0b494319970823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f5/2a21b2477d81efeca89ebb986a03002c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/ae741ea1d5ebd79dcc1d0da8edbbebee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/505fa2171424c94f89a596b9c4e00177.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます