今日は琴浦、「幸福地蔵」、「白灯台」でダイブしました。
(スタッフ・登内が更新)
水面水温:26℃、水底水温:25.5℃、透明度15~20mでした。
前日から雨が降ったりやんだり、風もあったりとご機嫌斜めなお天気でした。
最近、晴れた日は北から涼しい秋風が吹いてます!水温はウェットスーツでも快適ですが、潜った後の休憩が若干冷えます。
乾いたラッシュガードや羽織るものがあるといいですね ^^) _旦
沖の方は透明度も良く、魚群も壁のようです!「幸福地蔵」の浅場ではソラスズメ、イシガキダイの若魚など季節来遊魚が増えています。水面付近は10cmほどの小さいアオリイカがちらほら。安全停止するような浅場だったのにも関わらず大きなヒラマサが上がってきたのにはビックリです!
「白灯台」の水底ではジョーフィッシュの姿も。巣穴を覗くと目は合うのですが、なかなか出てきてくれません。
灯台下は、アジとアカカマスの若魚の群れがとても濃いです!カンパチやイナダがそれを追いかけまわすのですが、サイズが上がってきているので大迫力です。大きなヒラマサも3個体程見られました。
土日のお天気は回復しそうですが、この時期は透明度、水温ともに変化が激しいです!ただ大型魚、魚群はまだまだ見ていて飽きない日が続きそうですので、ワイド好きの方、ぜひ潜ってみてください~(^^♪
見られた生物⇒
ネンブツダイの群れ、ヒラマサ、ブリ(イナダ)、アカカマスの群れ、マアジの群れ、メジナの群れ、マダイ(若魚)、クロダイ、スズメダイの群れ、ジョーフィッシュ、キヌバリ、チャガラの群れ、サビハゼ、キジハタ、アナハゼ、オニオコゼ、ハオコゼ、メバルの群れ、キツネメバル、シズミイソコケギンポ、イワアナコケギンポ、ニジギンポ、コブダイ、キュウセン、ホシササノハベラ、オハグロベラ、ホンベラ、イトベラ、アミメハギ、カワハギ、タカノハダイ、
コイボウミウシ、キイロイボウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、
アオリイカ、サザエ、ムラサキハナギンチャク、ウシモフリウミシダ、ヤドカリの仲間、テッポウエビの仲間
(スタッフ・登内が更新)
水面水温:26℃、水底水温:25.5℃、透明度15~20mでした。
前日から雨が降ったりやんだり、風もあったりとご機嫌斜めなお天気でした。
最近、晴れた日は北から涼しい秋風が吹いてます!水温はウェットスーツでも快適ですが、潜った後の休憩が若干冷えます。
乾いたラッシュガードや羽織るものがあるといいですね ^^) _旦
沖の方は透明度も良く、魚群も壁のようです!「幸福地蔵」の浅場ではソラスズメ、イシガキダイの若魚など季節来遊魚が増えています。水面付近は10cmほどの小さいアオリイカがちらほら。安全停止するような浅場だったのにも関わらず大きなヒラマサが上がってきたのにはビックリです!
「白灯台」の水底ではジョーフィッシュの姿も。巣穴を覗くと目は合うのですが、なかなか出てきてくれません。
灯台下は、アジとアカカマスの若魚の群れがとても濃いです!カンパチやイナダがそれを追いかけまわすのですが、サイズが上がってきているので大迫力です。大きなヒラマサも3個体程見られました。
土日のお天気は回復しそうですが、この時期は透明度、水温ともに変化が激しいです!ただ大型魚、魚群はまだまだ見ていて飽きない日が続きそうですので、ワイド好きの方、ぜひ潜ってみてください~(^^♪
見られた生物⇒
ネンブツダイの群れ、ヒラマサ、ブリ(イナダ)、アカカマスの群れ、マアジの群れ、メジナの群れ、マダイ(若魚)、クロダイ、スズメダイの群れ、ジョーフィッシュ、キヌバリ、チャガラの群れ、サビハゼ、キジハタ、アナハゼ、オニオコゼ、ハオコゼ、メバルの群れ、キツネメバル、シズミイソコケギンポ、イワアナコケギンポ、ニジギンポ、コブダイ、キュウセン、ホシササノハベラ、オハグロベラ、ホンベラ、イトベラ、アミメハギ、カワハギ、タカノハダイ、
コイボウミウシ、キイロイボウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、
アオリイカ、サザエ、ムラサキハナギンチャク、ウシモフリウミシダ、ヤドカリの仲間、テッポウエビの仲間
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます