fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

3/5ダイブログ

2017-03-05 19:19:42 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:11℃、水底水温:10℃、透明20m前後でした。

久しぶりの晴天。
明るい日差しは、もう春本番の暖かさですね!
昨日までの北風で少しウネリがありますが、透明度は素晴らしい状態。
特に兵庫崎本体の根は、夏や秋でもこれほどは!、と言えるほどの広々とした見通しの透明度でした!
佐渡の北部の「春濁り」は、まだ始まってないようですねぇ。

春先らしくミズダコ・ガジ・クダヤガラの群れなどが見られますが、日差しと程よい潮に誘われたのか、チャガラ・スズメダイは夏みたいに中層で群れていました。
その群れの中にはホシササノハベラも混じってますが、この時期にコブダイ以外のベラ系の魚が中層を泳ぎ回るのは、とても珍しい光景だと思います。
まぁ水温も時々11℃台を表示しているので、やっぱり温かい春先なのでしょう。
とは言え、サビハゼ達がゴロタ石の下で産卵しているのは、しっかり確認できていて、こっちは春ならではの光景なのですが。

水温なのかウネリのためなのか、先月から現れだしたウミウシの仲間は、少なめでした。
やっぱり春濁りが起こってこないと、ウミウシブルームも始まらないのでしょうか?!
ただ、ホテイウオの幼魚はちゃんと出てくれてました。
撮影時には気づかなかったのだけど、ベッコウヒカリウミウシの画像を確認したら、なんと背中にちょこんとホテイベビィが乗っているではありませんか!
ああ、撮影時に気付いてれば、もっとちゃんと撮ってあげたのに!
というくらい、この時期潜れば、予想外の不思議&楽しい海中シーンに出会える確率高いのでありやんす!!
春の山野草も咲き出したので、賑わう春が始まりました!


見られた生物⇒

ホテイウオの幼魚、ガジ、ヨウジウオ、クダヤガラの群れ、マダイ、メジナの群れ、スズメダイの群れ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、サビハゼ、メバル、キツネメバル、キヌバリ、コブダイ(若魚)、ホシササノハベラ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、ニジギンポ、ハオコゼ、スイ、アイナメ、クジメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、トビヌメリ、マコガレイ、ヒラメ、クサフグ、マフグ、ヒガンフグ、カワハギ、アミメハギ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ベッコウヒカリウミウシ、エムラミノウミウシ、サキシマミノウミウシ

ミズダコ、ヒメイカ、ミサキコウイカ、サザエ、メガイアワビ、サラサエビ、マナマコ(多数)、モミジガイ、マヒトデ、イトマキヒトデ、スナイソギンチャク、






最新の画像もっと見る

コメントを投稿