食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

米軍ヘリ5|六本木でタッチ・アンド・ゴーの離着陸訓練・密集地を低空で旋回/少数派

2022年05月19日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍基地・沖縄問題
毎日新聞大スクープ!米軍ヘリ都心超高層ビル群低空飛行常態化5
米軍ヘリ六本木でタッチ・アンド・ゴーの離着陸訓練・密集地を低空で旋回

Nmainichi202103035a
東京・六本木の米軍ヘリポートに2回目の着陸をした後、わずか30秒で離陸して南青山エリアを
低空で通過する米海軍ヘリ「シーホーク」。後方に見えるのは六本木ヒルズ

●新聞取材時より年月が経過も危険飛行は投稿時の現在も継続されている
動画】毎日新聞を購読されている方で、「毎日新聞デジタル」サイト(無料)に登録。
TOPページ→連載→「特権を問う」の順で進むと、この画像の動画がご覧になれます。


■六本木ヒルズ・東京タワー・渋谷などの人口密集地を高度200m台で5回周回する離着陸訓練
毎日新聞の記事/在日米軍ヘリが首都・東京の中心部で日本のヘリであれば違法となる低空飛行を繰り返している問題で、米海軍ヘリ「シーホーク」が渋谷駅や六本木ヒルズ周辺を低空で旋回するなどした後、六本木の米軍ヘリポートに着陸し、わずか数十秒後に離陸する様子を毎日新聞が確認した。専門家は「タッチ・アンド・ゴー」と呼ばれる離着陸訓練と指摘している。離着陸を5回繰り返したこともあり、人口密集地で事故の危険性がある訓練が行われている。毎日新聞は20年7月から約半年かけて都心を一望できる高さ200m級の複数地点から調査する中で、こうした飛行を確認した。

シーホークは20年8月21日午後0時45分ごろ、神奈川方面から渋谷駅周辺を経由して六本木のヘリポートに着陸。6分後に飛び立ち、約2km離れた渋谷駅上空で旋回した。その際の高度は駅直結の商業ビル「渋谷スクランブルスクエア」(高さ約230m)を下回り、このビルを軸に円を描くように六本木方面にUターンした。再び六本木のヘリポートに低空で接近して着陸すると、今度はわずか30秒で飛び立ち、渋谷スクランブルスクエアの横を通過して神奈川方面に飛び去った。21年1月5日には午後1時45分ごろに六本木上空に飛来し、六本木ヒルズと東京タワーの間(約1.5km)にある人口密集地を高度200m台で通過。家屋やビルがひしめく山手線南部エリアを周回した後にヘリポートに着陸し、40秒後に離陸した。この後の約25分の間に離着陸を4回繰り返し、六本木ヒルズと東京タワーの間を200m台の高さで4回通過しており、着陸して20秒で離陸するケースもあった。

六本木のヘリポートは神奈川などにある米軍基地から米国の要人らを運ぶ際に使われるが、20年8月21日と21年1月5日の着陸時に乗降者はいなかった。8月はヘリの乗組員が着陸後にヘリポートに降りて機体の写真を撮影していた。在日米軍司令部は取材に対して離着陸訓練をしているかどうかの質問に答えず「全ての飛行は任務に不可欠であるものか、訓練と即応のためのもの」としている。東京都の担当者は「都心でタッチ・アンド・ゴー訓練をするという連絡は受けたことがない」と話している。

Nmainichi202103035b Nmainichi202103035c
・同じくタッチ・アンド・ゴーの「シーホーク」 ・タッチ・アンド・ゴーとみられるおおよその航路

■専門家は「高層ビルが建ち並ぶ中での離着陸訓練は大惨事になる可能性」
毎日新聞が記録した映像を確認した複数の専門家は「典型的なタッチ・アンド・ゴー訓練だ」と指摘した。人口密集地での低空飛行を伴っているため「大惨事になる可能性もある」と懸念する声が出ている。元陸将で陸自のヘリパイロット経験がある山口昇・国際大副学長は「市街地にある六本木ヘリポートへの着陸は難易度が高い。これは着陸に慣れるための訓練で渋谷駅の高層ビルを目印に使ったのだろう。新しく輸送任務に当たるパイロットの訓練だったのかもしれない」と分析する。元海上自衛隊のヘリパイロットでヘリ部隊を率いた小原凡司・笹川平和財団上席研究員も「必要な慣熟訓練」としつつ、「人口密集地では通常、必要最低限の回数しかやらない。繰り返したのはパイロットの飛び方がまずくて教官から指導が入った可能性もある」と述べた。元運輸安全委員会統括航空事故調査官としてヘリ事故の調査を手がけた第一工業大の楠原利行客員教授は「高層ビルが建ち並ぶ中での離着陸訓練は乗組員、地上にいる人たちの双方にとって危険だ。ヘリはいつ何が起きるか分からない。エンジンストップなどの機体の異変やパイロットの急な体調悪化もある。安全を確保できる場所でなければ大惨事になりかねず、米軍は訓練だと言えば何でもありになっているのではないか」と疑問を投げかけている。<連載・次回に続く>

記事・画像のコピペ“は、適法ではないことを投稿者として認識しております。しかし昨今は新聞を読まない方が増えており、また米軍の常態化する低空飛行の危険性を看過する訳にはいかず、皆様のご認識を高める上で転載を致しております。
*ブログタイトルは、新聞タイトルを基に投稿者が付け加えたものです。
*同じくブログ投稿用に、若干、文章補足を加えた箇所があります。


Sankoub
次号/6・米軍ヘリ・スカイツリー目標に実戦訓練か展望台付近を6回通過、都心低空飛行
前号/4・米陸軍ヘリ「ブラックホーク」に留まらず海軍ヘリ「シーホーク」も都心低空飛行

Ntopkeiji

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍F16戦闘機が青森県の民家近くにタンク投棄、大惨事の恐れも調査及ばぬ「地位協定」/少数派

2021年12月04日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍・沖縄問題(赤旗だより)
米軍F16戦闘機が青森県の民家近くにタンク投棄、大惨事の恐れも調査及ばぬ「地位協定」

M20211203
燃料タンクは長さ4.5m、最大直径1m、重さ210kg、燃料満載なら1400リットル

■米空軍三沢基地F16戦闘機の墜落事故13機・燃料タンク投棄20回・模擬弾落下事故12回
投稿はしんぶん赤旗を活用しております/青森県の米空軍三沢基地(三沢市)に所属するF16戦闘機が11月30日、飛行中に機体がトラブルを起こし、緊急着陸のため主翼に取り付けられていた燃料タンク2本を上空から投棄しました。そのうちの1本が見つかったのは、同県深浦町の中心部で、役場に近く、そばにはJRの線路も走る国道付近でした。民家が立ち並び、発見場所から最も近い住宅とは20メートルしか離れていなかったと報じられています。文字通り、一歩間違えば大惨事になっていました。事故原因の究明までF16戦闘機全ての飛行を中止させるのは当然です。「竜巻に遭ったように家が揺れた」「よく生きていたなと思う」―。燃料タンクが落下した事故現場から伝えられる住民の恐怖の声です。周辺にはタンクの残骸が散らばり、鼻を突く油の臭いが広がっていたといいます。青森空港(青森市)に緊急着陸したF16戦闘機が投棄したもう1本の燃料タンクは岩木山(青森県弘前市、鰺ケ沢町)近くに落下したとされますが、深浦町の山中で新たに残骸が発見され、確認中と報道されています。

米軍は当初、燃料タンクが落下したのは2本とも「岩木山付近の非居住地域」と発表していました。強い批判を浴びて陳謝し、うち1本は「深浦町の民間地域」に落下したと訂正していました。あまりにずさんな安全管理体制です。三沢基地所属のF16戦闘機はこれまでも危険な事故をたびたび起こしてきました。青森県平和委員会の調べによると、1985年に同基地に配備されて以来、燃料タンクの投棄は今回の事故を含め20回、模擬弾の落下事故も12回に上ります。墜落事故も12件(13機)あり、2002年には深浦町沖でも発生しています。近年も、18年に三沢基地から離陸した直後にエンジン火災を起こして2本の燃料タンクを小川原湖(同県東北町)に投棄したり、19年には同県六ケ所村の牧草地に約230キロもの模擬弾を落下させたりしています。重大事故が続くまさに異常事態です。

■日米地位協定により異常な植民地主義的な従属下に日本を置いていることが事故の度にあらわに
三沢基地にF16戦闘機が配備されたのは、米軍の“やりの穂先”として旧ソ連の極東軍増強の動きに対抗するためでした。ソ連崩壊後の1990年代半ば以降は、敵の地対空ミサイルシステムなど防空網を制圧・破壊する任務が与えられています。「世界規模で展開可能な部隊」(三沢基地ホームページ)として、イラク上空に一方的に設定した飛行禁止空域での空爆作戦をはじめ、2003年のイラク侵略、アフガニスタンでの「対テロ」戦争など中東への出撃を繰り返してきました。「日本防衛」と無縁な海外“殴り込み”部隊にほかなりません。防衛省は今回のF16戦闘機の事故をめぐり、米軍に「飛行の安全が確認されるまでの間、飛行を行わないよう」求めています。しかし、米軍に治外法権的な特権を与えている日米地位協定の下、「要請」にとどまり、主権国家として飛行を禁止させることができず、独自の原因究明さえできないのは屈辱的です。問題の根本的解決のためには地位協定の抜本改定とともに、F16戦闘機部隊の配備撤回を求める声と運動を高めることが必要です。

共産党の志位委員長は、「重大なことは日米地位協定の壁があり、事故が起こっても日本の警察の捜査が及ばないことだ」と指摘。「今回の燃料タンクの投棄についても、日本の警察は、青森空港に緊急着陸したF16の機体には一切触れられない。投下された燃料タンクも米軍が持ち去ってしまう。日米地位協定がまさに異常な植民地主義的な従属下に日本を置いていることが、事故のたびにあらわになっている。日米地位協定の抜本改正は待ったなしだ」と主張。「今回の事故は、今月12月4日から17日まで東北3県と北海道で実施される過去最大規模の日米共同演習の直前に発生したものだ」と述べ、米海兵隊約2700人と陸上自衛隊を中心にした約1400人が参加する「レゾリュート・ドラゴン21」という実動演習には、普天間基地のMV22オスプレイが10機、横田基地のCV22オスプレイが2機の計12機が参加し、パラシュート降下訓練も予定されていることに触れ、「この補給拠点となるのが三沢基地だ」と指摘。「横田基地のCV22オスプレイは、小川原湖で水中から兵士をロープでつり上げる訓練を繰り返すなどしてきたとして、「事故原因すら明らかになっていない下で、日米共同演習は中止すべきだと強く求めたい」と強調しました。

しんぶん赤旗の複製可能範囲内において、投稿者によって一部割愛や
それに伴う接続文章等の修正・タイトル付けを行いました。


投稿者からのひと言/何度書いただろうか、米軍の事故が起こる度に、日本は米軍(米国)の「植民地」下に置かれたままだ。タンクの落下現場は民有地にも関わらず一方的に米軍によって封鎖され、所有者も立ち入り禁止。青森空港に緊急着陸したF16を日本側に移動させる権限はなく、滑走路に半日も居座り民間機が多数欠航する事態になった。そうした中で、日本側は事故究明や安全確保の措置すら講じることができず。米軍の一方的な「安全宣言」に従うことしかできない。日本の土地でありながら、日本の主権がない。これだけに留まらず、在日米軍の兵士や軍属らによる事件・事故は2017年までに21万件以上だ。日本人の被害死者は1000人以上、殺人・暴行・交通事故・強姦などが繰り返される。米軍が起こした事件・事故でも、被害者への賠償額は、なぜか25%を日本側が支払うことになっている。同年までの日本側が払った賠償額の累計は約92億円。しかし75%の米軍負担も踏み倒されることがあり、実際の賠償額はさらに膨らむ。不平等さは当然のことながら、根本的なことは「有事」の際は米国は日本を助けることになっていない。米軍基地が多いドイツ・イタリアは、地位協定があってもこんな不平等はないと言う。それは政府が「モノを言う」からだ。そのベースに、ドイツ・イタリア国民が大きな声を出す。日本は沖縄・三沢、関東圏でも横須賀・横田など基地があるが、配備撤回を求める市民の声が小さい。それでは駄目だ。自民党も野党の違いも関係なく、「日米地位協定」を改正すべきだ。

Akahatatop

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍ヘリ4|陸軍ヘリ「ブラックホーク」に留まらず海軍ヘリ「シーホーク」も都心低空飛行/少数派

2021年07月08日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍基地・沖縄問題
毎日新聞大スクープ!米軍ヘリ都心超高層ビル群低空飛行常態化4
米陸軍ヘリ「ブラックホーク」に留まらず海軍ヘリ「シーホーク」も都心低空飛行

Mainichi20210227b
●新聞取材時より年月が経過も危険飛行は投稿時の現在も継続されている
動画】毎日新聞を購読されている方で、「毎日新聞デジタル」サイト(無料)に登録。
TOPページ→連載→「特権を問う」の順で進むと、この画像の動画がご覧になれます。


■低空飛行が国会で取り上げられていても日本政府が在日米軍に全く物を言わない
投稿者の文章/既号では在日米軍・陸軍ヘリ「ブラックホーク」の都心低空飛行に乱暴さをお伝えしてきました。しかしそれだけに留まらず、海軍ヘリの「シーホーク」も神奈川方面(厚木または横須賀?)からやってきて、渋谷・新宿の都心や東京スカイツリーなどを低空で蛇行飛行している事実が起きています。記事では毎日新聞が調査した特定の日時しか掲載されていませんが、他の文章などを見ると、実際はその後も常態化しています。何度も書きましたが、訓練目的、物見遊山、重要人物の輸送など多岐に渡ります。専門家によると、高層ビル・タワマン(高層マンション)・スカイツリーなどの狭間や仮想目標物を設定して、実戦さながらの訓練と推察しています。国民・都民を馬鹿にした話で、それこそ訓練失敗で多数死亡者が出ることも織り込み済みとも言われています。当連載では都心飛行を注目していますが、別号(下記リンク参照)のように、それこそアフガンなど海外での実戦を想定して日本各地の山間部で低空訓練飛行が行われているのです。こうした住民苦情が国会で取り上げられていても、日本政府が在日米軍に全く物を言わないことです。

■都心の広範囲なエリアで危険な飛行が常態化していることが判明した
毎日新聞の記事/毎日新聞は、在日米軍のヘリコプターが首都・東京で日本のヘリであれば違法となる低空飛行を繰り返している問題で、米海軍ヘリ「シーホーク」が渋谷駅周辺の繁華街や浜松町周辺のオフィス街で低空飛行をしている様子を計5回確認した。大勢の人が行き交う渋谷センター街近くを低空で通ったり、東京タワー周辺を蛇行したりする飛行もあった。米陸軍ヘリ「ブラックホーク」が新宿上空などで低空飛行する様子も確認されており、都心の広範囲なエリアで危険な飛行が常態化していることが判明した。

毎日新聞は昨年20年7月から都心を一望できる都庁第1本庁舎展望室(新宿区)など高さ200メートル級の複数地点から調査した。シーホークの低空飛行を確認したのは、10月29日▽11月12日▽12月14日▽12月17日▽20年1月20日の5回。複数の米軍基地がある神奈川県方面から渋谷駅周辺を経由して山手線内の上空に進入するなどした。高度は山手線内にある高さ200メートル台のビルと比べると、それより低いか、ほぼ同じだった。日本の航空法は、人口密集地では航空機から半径600メートル内にある最も高い建物の上端から300メートルの高さを「最低安全高度」と定め、それよりも高く飛ぶように規定している。

毎日新聞は昨年8月にも2回、シーホークが似たルートを飛ぶ様子を確認しており、新宿上空を飛ぶ機会が多く確認された米陸軍のブラックホークとは異なるルートを使っている可能性もある。在日米軍司令部は取材に対して「(日本側との)合同委員会で定められた2国間合意を順守している。全ての飛行は任務に不可欠であるものか、訓練と即応のためのものだ」と回答。今回の飛行について日本側に通知して許可を得たかどうかの質問には回答せず、2国間合意の具体的な内容も明らかにしていない。東京都の担当者は「都心での低空飛行訓練の連絡は受けたことがない」としている。

Mainichi20210227c

■若者が集まる原宿・竹下通りの「神宮前タワービルディング」すぐ上を通過
取材班は都心の高さ200メートル級のビルから飛行の一部始終を目撃した。昨年12月14日午後1時20分、神奈川方面から都心に向かって来る機影を見つけた。多摩川を越えて都内に入ると、数分で渋谷駅近くまでやって来た。米海軍所属の「シーホーク」だった機体は渋谷駅と代々木駅の間にある明治神宮の上空を通過してJR山手線内に。高度は近くの「NTTドコモ代々木ビル(ドコモタワー)」の建物部分(高さ約240メートル)より明らかに低い。若者が集まる原宿・竹下通りにある「神宮前タワービルディング」(同約115メートル)のすぐ上を通過した。

そのまま山手線南部エリアを円を描くように飛び、広尾にある「日本赤十字社医療センター」の上も低空で過ぎる。2周目に入ると今度は東京湾方面に向かった。東京タワーを低空で横切り、浜松町のオフィスビル街の手前まで来ると急減速。蛇行しながら「日本生命浜松町クレアタワー」(同約155メートル)をかすめるように飛ぶ。300メートル程度しか離れていない二つの高層マンションの間をすり抜け、隅田川に出ると水面に沿って低空で北上。東京スカイツリーを通過すると、東京湾方面に進路を向けて飛び去った。記者がヘリを見つけてから約20分間の出来事だった。シーホークの主な任務は対潜水艦の哨戒や敵機の探索、海難救助、輸送などで洋上活動が多い。首都圏では神奈川県の厚木、横須賀両基地に拠点がある。2013年に同県三浦市の埋め立て地で厚木基地の所属機が不時着に失敗し乗員2人がけがをしたことがある。<連載・次回に続く>

記事・画像のコピペ“は、適法ではないことを投稿者として認識しております。しかし昨今は新聞を読まない方が増えており、また米軍の常態化する低空飛行の危険性を看過する訳にはいかず、皆様のご認識を高める上で転載を致しております。
*ブログタイトルは、新聞タイトルを基に投稿者が付け加えたものです。
*同じくブログ投稿用に、若干、文章補足を加えた箇所があります。


Sankoub
前号/3・米軍ヘリの新宿駅上空200mの低空飛行度々、野放し許されぬ政府は抗議すべきだ

Ntopkeiji

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍機の低空飛行激化各地で過去最多を記録、無法行為の異常な急増許すな*赤旗だより/少数派

2021年07月05日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍・沖縄問題(赤旗だより)
米軍機の低空飛行激化各地で過去最多を記録、無法行為の異常な急増許すな

Ar20210504

■四国各県・鹿児島県で米軍の低空飛行訓練が急増、オスプレイも多く目撃
投稿はしんぶん赤旗を活用しております/米軍機の低空飛行訓練が各地で激化しています。確認できただけでも、徳島、高知、愛媛、鹿児島の4県で目撃件数や日数が過去最多を記録しており、沖縄や東京などでも大きな問題になっています。住民に猛烈な爆音被害や墜落事故への恐怖を与えている米軍の無法を放置することは許されません。四国には、徳島、高知、愛媛の山間部を横断する「オレンジルート」という、米軍が勝手に設定した低空飛行訓練経路があります。愛媛県では、2020年度に米軍機の可能性がある目撃情報が345件に上りました。集計を始めた1994年度以降でこれまで最も多かった2012年度と19年度の95件の3.6倍にもなります。

高知県では、20年に把握した飛行回数が252回と19年の116回の2倍以上となり、県が公表を始めた14年以降で最多です。徳島県では、20年度の目撃日数が19年度に比べて18日増の75日間で、記録を取り始めた1990年度以降で最も多くなっています。あまりに異常な急増ぶりです。昨年から今年にかけて3県の知事はそれぞれ、県民が不安を抱くような飛行の中止を米国に働きかけるよう政府に要請しています。四国では、目撃件数や日数が激増しただけでなく、機種や場所にも大きな変化があります。機種では、従来の戦闘機に加え、輸送機や垂直離着陸機オスプレイが多く目撃されています。場所では、オレンジルートを外れた愛媛・高知両県西部を頻繁に飛行し、「新たな訓練区域・ルートができたのでは」と指摘されています。

■日本の主権を侵害する無謀な低空飛行が全国各地で行われており直ちにやめろ!
低空飛行訓練急増の要因の一つは、2018年3月に岩国基地(山口県)への米空母艦載機の移駐が完了し、同基地の所属機が約120機に倍増したためとみられています。実際、岩国基地に近い米軍訓練空域「エリア567」下にある島根県浜田市や広島県北広島町などでも増加が顕著とされます。もう一つは、米軍の新たな作戦構想です。米空軍は、離島にある劣悪な滑走路などで戦闘機に迅速な補給・整備を行うため、必要最低限の燃料や弾薬、整備機材・要員などをひとまとめにしてC130輸送機で運ぶ「機敏な戦闘運用」(ACE)という作戦構想を進めています。台湾や南シナ海などをめぐる中国軍との戦闘を想定したものです。輸送機の目撃が増えていることと関係があるとされ、その多くが横田基地(東京都)所属のC130と推測されています。

米軍機の低空飛行訓練は、鹿児島でも20年度の目撃情報が137件と集計を開始してから最高になっています。うち奄美市が90件と突出しています。敵地への侵入を任務にしたMC130特殊作戦機などによるものと指摘されています。沖縄でも同機の低空飛行訓練が頻繁に目撃されています。東京では、米軍ヘリが新宿駅周辺で、日本の航空法が禁止する人口密集地での高度300メートルを下回る飛行を繰り返していることが判明しています。米軍は日米地位協定に基づく特例法で航空法の適用が除外されているためです。日本の主権を侵害し、国民の命と暮らしを脅かす米軍機の低空飛行訓練をやめさせ、航空法の適用などのため地位協定を抜本的に改定することがいよいよ必要です。

しんぶん赤旗の複製可能範囲内において、投稿者によって一部割愛や
それに伴う接続文章等の修正・タイトル付けを行いました。


投稿者からのひと言/米軍戦闘機・ヘリの無謀な低空飛行訓練は沖縄や東京周辺だけと思いがちでも、今や全国規模で展開されている。文章はたまたま四国のオレンジルートですが、図のようにいくつものカラー名が名付けられた、かなり広い空域で訓練飛行がされている。山間部の数百mの狭い狭間でも、突如、轟音を響かせた戦闘機が飛来する。谷間に住んでいる地元民にパイロットの顔がハッキリ見える、頭上100m以下の高さで高速進入してくる。墜落すると思うぐらいの恐怖心だそうだ。なぜこんなことをするのか? アフガンの山岳地帯を見立てた、低空での戦闘訓練だ。都内でも、超高層ビルやタワマンをかい潜る訓練がなされている。民家や都心のビルを標的に、仮想射撃(もちろん実弾は撃たずに急降下)訓練も行っている。事故が起こってもおかしくないが、米軍は日本人のことなど考えていない。パイロットはパラシュートで逃げ出せても、地上は大惨事になる。哀しいことに政府は実態を把握しながら、全く抗議しないことだ。未だ、戦後まもない頃と同じ占領状態が続いている。

※gooブログのタグ欄は、なぜか #在日米軍 のタグ名が受け付けられない(投稿ができない)措置が取られている。『タグ名:在日米軍は、受け付けられません』と表示される<本文への記入はOK>。公序良俗に反するどころか、日本人にとって重大な問題であり、後日、抗議し、得た回答の皆様に報告致します。

Akahatatop

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍ヘリ3|新宿駅上空200mの低空飛行度々、野放し許されぬ政府は抗議すべきだ/少数派

2021年07月01日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍基地・沖縄問題
毎日新聞大スクープ!米軍ヘリ都心超高層ビル群低空飛行常態化3
米軍ヘリの新宿駅上空200mの低空飛行度々、野放し許されぬ政府は抗議すべきだ

Mainichi20210224b
東京都庁第1本庁舎南展望室(高さ202m)の近くを通過する米陸軍ヘリ「ブラックホーク」
=新宿区・都庁第1本庁舎北展望室から撮影  20年8月18日午前11時5分頃

●新聞取材時より年月が経過も危険飛行は投稿時の現在も継続されている
動画】毎日新聞を購読されている方で、「毎日新聞デジタル」サイト(無料)に登録。
TOPページ→連載→「特権を問う」の順で進むと、この画像の動画がご覧になれます。


■米軍には事故になれば大勢の人を巻き込むリスクに対する配慮は見えない
毎日新聞の記事/在日米軍のヘリコプターが日本の法令上許されない低空飛行を繰り返すのは、日米地位協定によって航空法が定める「最低安全高度」の規制が適用されないためだ。日本が約70年前に米国に与えた特権が今も維持されている。米軍機の低空飛行は、基地周辺の住民を長年苦しめてきた。最近も沖縄県の辺戸岬周辺で大型機が低空飛行を繰り返し、県民を不安に陥れている。全国知事会も2018年から国内法適用を求めているにもかかわらず、日本政府の腰は重い。今回判明した低空飛行は、政府のお膝元である首都で起きていることだ。大勢の人が行き交う新宿駅の真上を飛び、東京都庁舎のそばを平然と通過する。その姿からは、事故になれば大勢の人を巻き込むリスクに対する配慮は見えない。不安定な国際情勢もあり日米同盟は多くの国民に支持されているものの、異常な飛行を野放しにすることは国民の信頼を損ない、同盟にも傷を付けるだろう。米軍は今回の取材に対して日本側との合意を順守していると説明しながら、その具体的な合意内容は明らかにしていない。日本政府は飛行実態を調査するとともに、国民に対して十分な情報開示をすべきだ。

今回低空飛行が確認されたブラックホークは、都心から約30km離れた神奈川県の「キャンプ座間」(相模原、座間市)に複数配備されている。日本国内での主な任務は人員輸送や自衛隊との訓練とされるが、戦地では戦闘にも参加する。日本では2015年に沖縄県うるま市沖で米艦船の甲板上に墜落し、訓練に参加していた陸上自衛隊の2人を含む7人が負傷した。毎日新聞は在日米軍司令部に対し、調査で確認した飛行内容を詳細に伝えて取材を申し入れた。米軍は2週間後に電子メールで回答。日本側との2国間合意を順守していることを強調した上で、「合意の範囲内で最も安全な飛行手順を決めるには、全ての選択肢を検討し、天候、風速やその他の要因が機体の進入や高度、速度、下降などに影響することがある」とコメントした。それぞれの具体的な飛行理由は明かさない一方で、軍の飛行目的は任務に不可欠なものか訓練と即応のためとして、「観光やレジャー目的で許可されることはあり得ない」と強調している。

■法令に反する飛行はヒューマンエラーなどのミスが重なると必ず事故が起きる
在日米軍には日米地位協定に基づく航空特例法(1952年制定)により、日本の最低安全高度が適用されない状態が続く。だが、首都でも低空飛行が常態化していることは新たな議論を呼ぶ可能性がある。地位協定には日本法令の尊重義務も規定され、2018年に岩手県内で戦闘機の基準以下の低空飛行が発覚した際には米側が事実上の謝罪をしたケースもあった。元運輸安全委員会統括航空事故調査官で事故調査を手がけた楠原利行・第一工業大客員教授は、「市街地の低空飛行は高い操縦技術が必要で、法令に反する飛行はヒューマンエラーなどのミスが重なると必ずと言っていいほど事故が起きる。乗組員だけでなく地上で暮らす人々の命も危険にさらす」と警鐘を鳴らす。

在日米軍司令部は取材に対して「(日本側との)合同委員会で定められた2国間合意を順守している」と回答。合意の具体的な内容は示さず「全ての飛行は任務に不可欠であるものか、訓練と即応のためのものだ」とコメントした。一方、外務省日米地位協定室は「事実であれば、米軍に状況を確認したい」としている。

■専門家コメント「都心低空飛行は市街戦訓練」「要人搬送」「遊覧目的」など
▽元海将・米国で防衛駐在官も務めた伊藤俊幸・金沢工業大虎ノ門大学院教授
新宿上空を頻繁に飛ぶのは、六本木の米軍ヘリポートへの要人輸送訓練のためとみられるが、ヘリポートから直接基地に帰らず、新宿駅から東京スカイツリーといったコースを低空で飛ぶケースがあるなら、訓練ノルマをこなすついでに遊覧目的で飛んでいる可能性もある。一方、この低空飛行は市街戦を想定した訓練の可能性もある。国際情勢の変化に直接関与する米軍兵士は常に実戦に備えた訓練を行っている。しかし新宿上空での低空飛行訓練を、米軍が日本政府や東京都に事前に連絡せず、許可なく行っているとしたら大問題だ。日本政府はこれを放置してはならず、厳しく抗議すべきだ。

▽元海上自衛隊ヘリパイロット・小原凡司・笹川平和財団上席研究員
在日米軍ヘリには、東京・六本木の米軍ヘリポートに大統領ら要人を運ぶ任務がある。新宿駅上空を繰り返し飛ぶのは、ヘリポートへの飛行ルートに設定されているからだろう。低空飛行はパイロットが地形などに慣れる「慣熟訓練」で、輸送中に緊急に降りられる適地を把握するなどしているとみられる。また、新宿の高層ビルをホールディングポイント(上空待機空域)の目印にしている可能性もある。ヘリは要人が車でヘリポートに到着する時刻に合わせて着陸する必要があり、上空で待機して時間を調整する。新宿周辺での飛行はこの待機空域を確認しているようにも見える。<連載・次回に続く>

ここからは投稿者の文章/要するに米軍の低空飛行は、都心の高層ビルの狭間を縫うなどとした、ビル利用の市街戦訓練などだ。こんな無謀な低空飛行すれば、必ず事故は起こる。米軍は日本人が大勢亡くなっても、堅固な日米同盟に基づく訓練として居直るに違いない。腰が引けた日本政府は“多数の犠牲者”が出ても、うやむやな態度を取るのだろう。沖縄の実情の通り、戦後1000人以上が「米軍に殺されても」(事故・怠慢・殺人など)政府はまともな抗議をしない。都心に大惨事が起きても、同じことだ。

記事・画像のコピペ“は、適法ではないことを投稿者として認識しております。しかし昨今は新聞を読まない方が増えており、また米軍の常態化する低空飛行の危険性を看過する訳にはいかず、皆様のご認識を高める上で転載を致しております。
*ブログタイトルは、新聞タイトルを基に投稿者が付け加えたものです。
*同じくブログ投稿用に、若干、文章補足を加えた箇所があります。


Sankoub
次号/4・米陸軍ヘリ「ブラックホーク」に留まらず海軍ヘリ「シーホーク」も都心低空飛行
前号/2・米軍ヘリの低空危険飛行は訓練?遊覧?歌舞伎町・浅草を通過しスカイツリーでUターン

Ntopkeiji

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍ヘリ2|低空危険飛行は訓練?遊覧?歌舞伎町・浅草を通過しスカイツリーでUターン/少数派

2021年03月29日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍基地・沖縄問題
毎日新聞大スクープ!米軍ヘリ都心超高層ビル群低空飛行常態化2
米軍ヘリの低空危険飛行は訓練?遊覧?歌舞伎町・浅草を通過しスカイツリーでUターン

Mainichi20210224c
東京都庁第1本庁舎南展望室(高さ202m)の近くを通過する米陸軍ヘリ「ブラックホーク」
=新宿区・都庁第1本庁舎北展望室から撮影  20年8月18日午前11時5分頃

●新聞取材時より年月が経過も危険飛行は投稿時の現在も継続されている
動画】毎日新聞を購読されている方で、「毎日新聞デジタル」サイト(無料)に登録。
TOPページ→連載→「特権を問う」の順で進むと、この画像の動画がご覧になれます。


■港区六本木・米軍基地「赤坂プレスセンター」ヘリポートから離発着
毎日新聞の記事/東京・新宿駅の上空で、米陸軍ヘリ「ブラックホーク」による危険な低空飛行が常態化している。米軍ヘリは首都のど真ん中で何をしているのか。要人輸送の訓練、市街戦を想定した訓練、遊覧飛行の可能性など、専門家からはさまざまな見方が上がる。毎日新聞取材班は、昨年20年7月から今年21年1月まで新宿駅に近い都庁展望室や取材ヘリなどから飛行実態を調査した。昨年8月18日午前10時55分、新宿駅から約4km離れた港区六本木の米軍基地「赤坂プレスセンター」のヘリポートに黒い機体が降り立った。多目的軍用ヘリ「ブラックホーク」だ。機体に「UNITED STATES ARMY(米国陸軍)」の文字が見える。ヘリポートの脇に待機していた迷彩服姿の若い男女6人が乗り込むとすぐに離陸した。機体は米軍基地のある神奈川県方面(南西側)に向けて飛び立ったものの渋谷駅周辺で北に進路を変え、記者が撮影していた新宿方面に向かってきた。

一定の高度を保ちながら、代々木駅近くにある「NTTドコモ代々木ビル(ドコモタワー)」と都庁との間を通過して、新宿駅上空を飛んだ。ドコモタワーの先端(高さ約270m)より明らかに低い高度だ。日本の法令は人口密集地などでは、ヘリを中心とした半径600m内にある建物の上端から300mの高さを「最低安全高度」と定めて、それよりも高い場所を飛ぶように規制している。ヘリが通過した都庁とドコモタワーの間は約1.1kmしかなく、このエリアには「JR東日本本社ビル」(同約150m)などの高層ビルが建ち並ぶ。日本のヘリであれば、確実に違法となる低空飛行だった。新宿駅上空を通過したブラックホークは、繭をイメージした斬新なデザインの「モード学園コクーンタワー」(同約200m)を左手に見ながら東側に折れてゆく。近くにあるのは、外国人観光客に人気の歌舞伎町。ヘリからは歌舞伎町のシンボルとなっているゴジラの巨大な頭が見えるはずだ。

Mainichi20210224d

■歌舞伎町→東京ドーム→上野公園→浅草→スカイツリーを往復飛行
ブラックホークはその後、東京ドーム、上野公園、浅草の上空を通り、東京スカイツリーに向かった。ルートの下には小中高の学校や大学、病院もある。スカイツリーを過ぎたところでUターンし、ほぼ同じルートを引き返して再び新宿駅上空に現れた。駅連結の商業ビル「JR新宿ミライナタワー」(同約170m)をかすめるように飛び、都庁の展望台にいた記者の目の前を悠々と通り過ぎた。高度は高さ202mの展望台とほぼ同じだ。基地に向かったのだろうか、そのまま南下を続けて神奈川方面に飛び去った。

東京の中心部を米軍ヘリが飛ぶ背景には、港区六本木にヘリポートが置かれた米軍基地「赤坂プレスセンター」の存在がある。数十km離れた東京都西部や神奈川県の各基地から米政府要人や軍幹部らを都心に輸送する拠点となり、片道10~20分程度で行き来できる。六本木の基地の敷地は東京ドームの半分ほど。終戦後に連合軍が旧日本陸軍駐屯地を接収し、1952年に米軍施設・区域として日本政府が提供した経緯があり、現在まで使用されている。ヘリコプターの騒音や事故の不安から港区が日本政府に撤去を求めているものの、対応は進まない。港区の担当者は「離着陸時は吹き飛ばされそうなほどの風圧で騒音もすごく、近隣住民は長年、我慢を強いられている」と問題を指摘する。

ここからは投稿者の文章/大スクープ・米軍ヘリ低空飛行を世に知らしめ、連載を続ける毎日新聞社ならびに取材班に敬意を表します。大型旅客機の羽田新ルート飛行の危険性が叫ばれ、北風時・荒川沿いを低空離陸飛行、南風時は新宿・渋谷を低空着陸飛行、同:川崎プラント群を低空離陸飛行しています。コロナ禍、これだけでも恐怖なのに、米軍ヘリまでが「超低空の飛来」とはたまったものではありません。投稿者はこの新聞連載によって、米軍ヘリの飛行実態を知りました。それと、長年、東京に住みながら、六本木に米軍基地である「赤坂プレスセンター」の存在を知りませんでした。これからも、この記事を紹介して参ります。<連載・次回に続く>

記事・画像のコピペ“は、適法ではないことを投稿者として認識しております。しかし昨今は新聞を読まない方が増えており、また米軍の常態化する低空飛行の危険性を看過する訳にはいかず、皆様のご認識を高める上で転載を致しております。
*ブログタイトルは、新聞タイトルを基に投稿者が付け加えたものです。
*同じくブログ投稿用に、若干、文章補足を加えた箇所があります。


Sankoub
次号/3・米軍ヘリの新宿駅上空200mの低空飛行度々、野放し許されぬ政府は抗議すべきだ
前号/1・米軍ヘリの都心低空飛行が常態化・超高層ビル群をすり抜け高度200m飛行

Ntopkeiji

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍ヘリ1|都心低空飛行が常態化・超高層ビル群をすり抜け高度200m飛行/少数派

2021年03月19日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍基地・沖縄問題
毎日新聞大スクープ!米軍ヘリ都心超高層ビル群低空飛行常態化1
米軍ヘリの都心低空飛行が常態化・超高層ビル群をすり抜け高度200m飛行

Mainichi20210224a
●新聞取材時より年月が経過も危険飛行は投稿時の現在も継続されている
動画】毎日新聞を購読されている方で、「毎日新聞デジタル」サイト(無料)に登録。
TOPページ→連載→「特権を問う」の順で進むと、この画像の動画がご覧になれます。


■毎日新聞の大スクープ記事を当ブログにて10回以上に渡り転載します
投稿者の文章/当ブログで連載しているように、都心では羽田離着陸に伴う大型旅客機の低空飛行「羽田新ルート」が組まれ、墜落の危険・部品の落下・爆音に近い騒音が大問題になっていることをお伝えしてきました。また東京スカイツリーと東京湾臨海エリアなどのヘリ遊覧飛行も、多数の苦情が出ています。これだけでも日々恐怖を感じる都民・近県民ですが、今回、さらに毎日新聞の「大スクープ」で米軍ヘリも都心の低空飛行が常態化していることが判明しました。高層ビル群の高さを下回る、高度200m台の飛行が繰り返されていることです。そこでここからは10回以上に渡り、スクープ記事を丸々転載致します。どんな理屈を付けても“記事のコピペ“は適法ではないことを、投稿者として認識しております。しかし昨今は新聞を読まない方が増えており、また米軍の常態化する低空飛行の危険性を看過する訳にはいかず、皆様のご認識を高める上で転載を決めました。ぜひ引き続き、ご覧頂ければと存じます。
*ブログタイトルは、新聞タイトルを基に投稿者が付け加えたものです。
なおブログ用に、若干文章を補足・修正している箇所があります。

■新宿などの都心で「最低安全高度」を守らず危険と隣り合わせの飛行
ここからは毎日新聞の記事/在日米軍所属のヘリコプターが新宿駅周辺の上空で、日本のヘリであれば航空法違反にあたる高度300m以下の低空飛行を繰り返している。毎日新聞は昨年20年7月以降、こうした飛行を12回、その疑いがある飛行を5回確認した。JRと私鉄を合わせた1日の乗降客が世界最多の約350万人に上る新宿駅の真上を地上約200mの高さで通過し、周辺のビルをかすめるように飛ぶこともあった。首都の中心部で危険と隣り合わせの飛行が常態化している。全国の米軍専用施設の約7割が集中する沖縄では、米軍戦闘機による低空飛行や騒音の問題が繰り返し起きている。一方、東京の中心部でも、港区六本木にある米軍基地「赤坂プレスセンター」のヘリポート周辺で騒音などの問題が指摘されてきた。

米軍が実際にどのような飛行をしているのか。実態を明らかにするため、毎日新聞は昨年7月から約半年かけて新宿区にある都庁第1本庁舎展望室など、高さ200m級の複数地点から飛行状況を調査した。日本の航空法は、人口密集地では航空機から半径600m内にある最も高い建物の上端から300mの高さを「最低安全高度」と定め、それよりも高く飛ぶように規定している(下図)。事故や故障が生じた際、地上に危険を及ぼさず不時着するのに必要な高さで、国際民間航空機関(ICAO)と同じ基準だ。毎日新聞が新宿駅周辺の上空で問題のあるとみられる飛行を確認したのは計10日で、往復分を含むと17回に上った。新宿駅から約4km離れた六本木のヘリポートに離着陸する際の上昇、下降時の低空飛行は除外している。

Mainichi20210224e
例えば東京スカイツリーの場合、634m+300m以上の高度を飛ぶ必要あり

■米国陸軍の「ブラックホーク」とみられドコモタワーよりも下回る高度で飛行
機体(トップ画像)はいずれも米陸軍の「ブラックホーク」とみられ、大半は米軍基地が複数ある神奈川県方面から飛来した。17回のうち12回の高度は新宿駅近くの「NTTドコモ代々木ビル」(ドコモタワー、約270m)を下回り、都庁展望室の202mとほぼ同じ高さで飛んだことも6回あった。新宿駅のほぼ真上を通過したのは8回で、駅直結の高さ約170mの商業ビルの上をかすめるような様子も確認した。17回のうち残る5回もドコモタワーのすぐ上を飛ぶなどしており、日本の高度基準を下回る可能性がある。 <連載・次回に続く>

記事・画像のコピペ“は、適法ではないことを投稿者として認識しております。しかし昨今は新聞を読まない方が増えており、また米軍の常態化する低空飛行の危険性を看過する訳にはいかず、皆様のご認識を高める上で転載を致しております。
*ブログタイトルは、新聞タイトルを基に投稿者が付け加えたものです。
*同じくブログ投稿用に、若干、文章補足を加えた箇所があります。


Sankoub
次号/2・米軍ヘリの低空危険飛行は訓練?遊覧?歌舞伎町・浅草を通過しスカイツリーでUターン

Ntopkeiji

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現行日米安保60年その本質・米国は日本を防衛することが主眼でないことは明らか*赤旗だより/少数派

2020年06月03日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍・沖縄問題(赤旗だより)
現行日米安保60年その本質・米国は日本を防衛することが主眼でないことは明らか

Mp22takahata

■米国が地球規模で起こす戦争に日本が参加し自衛隊が海外で武力行使する危険
投稿はしんぶん赤旗を活用しております/1960年1月19日に当時の岸信介首相とハーター米国務長官らが現行の日米安保条約に署名してから60年です。1951年9月8日署名の旧安保条約の改定として締結された現行条約は、それまでの基地提供条約という性格に加え、有事の際の日米共同作戦条項などを新たな柱として盛り込みました。同条約に基づく日米安保体制は今や大きな変貌を遂げ、集団的自衛権の行使を可能にした安保法制=戦争法により、米国が地球規模で起こす戦争に日本が参加し、自衛隊が海外で武力行使する危険をかつてなく高めています。現行安保条約第6条は「極東における国際の平和及び安全の維持に寄与するため」に米軍が「(日本の)施設及び区域を使用することを許される」と定めています。

日本政府は、「極東」の範囲について「大体においてフィリピン以北並びに日本及びその周辺の地域」と説明してきました。しかし、条約とともに結ばれた日米密約によって、米軍は日本への核兵器持ち込みとともに、日本の基地からの戦闘作戦行動も日本側との事前協議なしに、「極東」の範囲に縛られず、世界のどこにでも出撃できることを可能にしました。実際、在日米軍基地は、米国によるベトナムやアフガニスタン、イラクへの侵略戦争などで出撃拠点になってきました。日本に配備されている米軍も、「空母打撃群」や「海兵遠征軍」など干渉・介入専門の“殴り込み”部隊です。

■米国とは対等・平等の立場に基づく友好条約を結ぶことにこそ日本の未来がある
現行安保条約とともに締結された日米地位協定の下、米軍機の騒音や墜落事故、米兵犯罪、環境汚染など基地被害も深刻です。外務次官や駐米大使を務めた村田良平氏は、現行安保条約と「地位協定とを併せ読めば、この条約もその本質において、米国が日本国の一定の土地と施設を占領時代同様無期限に貸與(たいよ)され、自由に使用できることを骨格としている」 「米国の日本防衛義務は、条約の主眼ではない」と述べています(『村田良平回想録(下巻)』)。加えて、現行安保条約は第5条で日米両国が「日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃」に対し「共通の危険に対処するように行動する」と規定しています。有事の際の自衛隊と米軍の日米共同作戦の根拠とされます。しかし、今日の日米軍事協力の実態は、第5条の規定をはるかに超えています。

安倍晋三政権は2015年に新たな「日米軍事協力の指針(ガイドライン)」を策定し、安保法制=戦争法の成立を強行しました。当時のカーター米国防長官は「新ガイドラインは日米同盟を一変させる」 「アジア太平洋、世界中でわれわれが直面するあらゆる挑戦に柔軟に対応できるようになる」と指摘しました。文字通り、地球規模の日米軍事同盟への変質です。安倍首相は、異常な軍拡に乗り出し、自衛隊を海外で戦闘できる軍隊に変え、憲法9条改定に執念を燃やすなど、「戦争する国」づくりを進めようとしています。米軍基地強化や「戦争する国」づくりの根本にある安保条約を廃棄し、独立・平和・中立の日本をつくり、米国とは対等・平等の立場に基づく友好条約を結ぶことにこそ日本の未来がある。それを今、大いに訴える必要があります。

しんぶん赤旗の複製可能範囲内において、投稿者によって一部割愛や
それに伴う接続文章等の修正・タイトル付けを行いました。


投稿者からのひと言/こんな不平等な条約が、戦後早々から今日まで続いています。それは分かっているが、有事の際に米国が守ってくれるから仕方ないと思っていませんか。日本人の大半が思っている過ち、「幻想」です。米軍には、日本を守る義務はないのです。それどころか世界の戦争に出撃する拠点として、日本が使われているのです。

Akahatatop

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらみたことか!トランプに「思いやり予算」 4.5倍80億ドル突き付けられる/少数派

2019年11月18日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍・沖縄問題
そらみたことか!トランプに「思いやり予算」 4.5倍80億ドル突き付けられる

191117m59edfa94a32033e7151da42820e4d656_

言わんこっちゃない!
安倍首相はトランプ大統領に、ヘラヘラ・ニタニタの言い成り、
ポチ状態でいるから、案の定、「思いやり予算」の増額を突き付けられた

それもいきなり、現状の4.5倍、8640億円への増額要求だ (2021年以降)
一方、韓国へも、1兆389億ウォン・934億円への5倍要求
これらは、大統領選挙へ向けて本国へのPR

思いやり予算とは、在日米軍駐留経費を日本側が負担するもの
在日米軍基地職員の労務費、基地内の光熱費・水道費、訓練移転費、
施設建設費などである  今まで、年平均1893億円を負担し続けている
本来、こんなものは日本が負担しなくていいもの


悲しいかな~こんなことで驚いている場合ではない
既号のF35戦闘機147機・2兆1千億円の“爆買い”(させられる)
北朝鮮ミサイルを撃ち落とせない迎撃システム「イージス・アショア」の配備に6000億円
その他多数の無意味な兵器を、米国から買わされ続ける

さらには米国との不平等な貿易交渉で
農産品など多大な損失を被るだけに留まらず、国民の健康を害する食品が続々と入って来る


一方、国内では消費税が10%にアップ
庶民が泣く中、大企業の法人税は大幅に下げる

2019年度は、消費税を上げる前から不況状態なので
企業の法人税が足らず、数兆円の赤字国債を発行するそうだ
何やってんだよ! 消費税アップは何のためだったの

米国言い成り、公私混同、国民の暮らしを破壊する
安倍首相は、一刻も早く退陣願いたい

Sankoub F35ステルス戦闘機147機購入は2兆円で済まず維持費含め6.2兆円

TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事川柳◆辺野古|埋めるほど 溝が深まる 辺野古かな ⇒マヨネーズ地層で完成不可能/少数派

2019年04月10日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍・沖縄問題
埋めるほど 溝が深まる 辺野古かな ⇒マヨネーズ地層で完成不可能

少数派シリーズ/時事川柳  【2019.3.27放送分】 <放送最終回
川柳は、TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」より
説明部分は、投稿者による見解です。

Z05612804

埋めるほど 溝が深まる 辺野古かな
赤土で 埋めてしまおう 民の声
悔い(杭)だけが 残る辺野古と 我が川柳

*3句目は、「荒川強啓デイ・キャッチ!」の放送(時事川柳)が最終回だけに、
川柳応募人の惜しむ声を含んだ句  *まだリンク開通ができておりません。

■辺野古周辺の「マヨネーズ地盤」に阻まれ最高工法でも基地完成されず
沖縄県民の意思を蹂躙する、安倍内閣の横暴さが時事川柳3句に表われています。既投稿で書きましたので、今号は視点を変えて辺野古基地建設が挫折・失敗する点を申し上げます。結論から言えば、辺野古基地はいつまで経っても完成しないでしょう。当初の防衛省計画では3年8か月で完成、予算は2,400億円でした。一方、沖縄県の試算では13年以上、早くて2030年代前半?です。費用も、10倍以上の2.5兆円に膨らみます。いかに政府と防衛省の計画が、杜撰かが分かります。これらは飽くまでも順調に行った場合であって、完成はまず不可能な状況です。基地建設が失敗理由(添付図参照)は3つあり、①埋め立て地域はマヨネーズ状の超・軟弱地盤である ②基地の真下に2本の活断層がある ③米国防総省が定める、基地周辺に高さ制限を超える建物が多数あることです。次項以降で、説明します。

1つめ(図・右上)は、大浦湾側の建設場所は「マヨネーズ並み」と言われる、深さ90mにも及ぶ超・軟弱地盤が指摘されています。ここに、76,699本の砂の杭を打ち込む計画です。しかし国内技術・設備(作業船)では、杭は海面から70m(海底部から40m)の宙ぶらりんの状態(図・左上)が限界だそうです。杭は、固い地盤まで打ち込んでこそ効果が発揮するものです。岩屋防衛大臣は根拠もなく70mでもOKと言い出し、しかもポイントとなる箇所はボーリング調査さえしていないことが判明しました。あまりにも、いい加減です。杭の下20mも地盤改良しなければ、延々と基地が沈下し続けるのです。つまり現在の最高工法をもってしても、成し得ない地盤なのです、関西空港も粘土質の層だったため、4mも沈下し“大洪水”になったのはごご存じの通り。しかしその関空と、桁違いの軟弱地質なのです。“杭は足りずに悔いだけが残る”。こんな戯言(ざれごと)を、言っている場合ではありませんが・・・

20190329_2
しんぶん赤旗の掲載図を複製

■辺野古工事は既に初期の段階で破綻・米軍は普天間を使い続ける恐れ
2つめ(図・右上)が、基地の真下に辺野古断層、すぐ側に楚久(そく)断層の2本が走っているのです。活断層の可能性があり、海面から60mも落ち込んだ箇所があります。原発でも活断層の上の建設はNGであり、万が一、地層が動けば基地が破壊され機能は一遍にアウトになってしまいます。すぐ側には、かつて核兵器の貯蔵が問題になった辺野古弾薬庫も存在します。結局、基地は使い物にならないでしょう。3つめ(図・下)が、基地周辺には、米国防総省が定める55mの高さ制限を超える建物が多数あることです。図のように小中・高専、公共施設など358件の建物・施設が高さ制限に抵触するのです。米国では高さ制限で作れない基地が、なぜ沖縄ではOKなのか? 要は離発着機の墜落・衝突など住民の危険性は無視され、住民が巻き込まれる重大な事故が予想されます。普天間飛行場もそうですが、辺野古も別の意味で「世界一危険な飛行場」と言われるでしょう。

埋め立てに際し、650万立方メートルの砂が使われます。東京ドームの5倍以上で、沖縄県の砂利採取だけでは賄えず、遠い本土から調達するので費用も膨大です。土砂工事の影響か、国の天然記念物・絶滅危惧種で、沖縄では3頭しかいないジュゴンの1頭の死骸が発見されました(他2頭は生息不明)。辺野古沖が餌場だけに、保護団体は「工事が影響した」と政府に抗議しています。さて沖縄県民を逆なでする安倍首相に、厳しい怒りが高まっています。沖縄の基地専門家は、「工事は既に初期の段階で破綻している。米国(米軍)は沈下を理由に普天間飛行場を使い続けると言いかねない」。このように基地はグアムなど海外に求め、今からでも辺野古建設をやめ、普天間飛行場の撤去の方向で進めるべきと考えます。

Ntopkeiji

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古埋立を問う沖縄県民投票を実施しない5市は民意を圧殺する行為/少数派

2019年04月10日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍基地・沖縄問題
辺野古埋立を問う沖縄県民投票を実施しない5市は民意を圧殺する行為

20190114b

◇今後、投稿削除、あるいは大幅な修正を行う予定です。

追記2019.2 投票結果/投票率52.48%  反対434,273(得票率:72.15%、投票資格者比:37.65%)  賛成114,933(19.10%)  どちらでもない52,682(8.75%)
追記2019.2/投票を、従来の賛成・反対に「どちらでもない」を加えた3つ選択肢にしたことで、5つの市が参加を決定。沖縄全県で、実施されることが決定されました。

■投票させないのは最も基本的な住民の政治参加の権利を否定することに
米軍普天間飛行場の移設問題で、辺野古沖の埋め立てを問う「沖縄県民投票」を実施する県民条例を沖縄県議会が可決しました。しかし投票を実施しない自治体が、5市(投稿日現在)に及んでいます。人口順では、沖縄市・宜野湾市・宮古島市・石垣市の4市が拒否、うるま市は検討中(後日追記/不参加決定)です。沖縄市に住民票のある玉城デニー知事自身は、皮肉にも投票できないのです。沖縄県の有権者116万人(全人口は145万人)に対し、この5市だけで37万人・32%に当たる数です。“オール沖縄”が多数与党の県議会とは、異なる対応する地方自治体があるのです。反対の理由は実施への予算がないと言っていますが、実際は本土自民党(安倍政権)の意向に従う保守系の首長や議会が反発しているのです。

保守系の考え方は、民主制度としておかしくありませんか? 県民投票は名の通り、県民に埋め立ての是非を問うものです。しかし5市の市長や市議会が投票を阻止するのは、それこそ民意を封殺・圧殺するものです。言い換えれば、「なぜ首長や議会が、住民の最も基本的な政治参加の権利を否定できるのか」です。玉城デニー知事は、「県民の投票機会が失われることがあってはならない」と言っています。しかし県に強い権限がないことに付け込み、かつ住民参加の原則を無視し、安倍政権の意向に盲目的な腑抜けの議員の存在は問題です。

■悪質極まる!安倍政権の意向に沿う自治体だけに配る地方交付金を新設
安倍政権の酷さは、沖縄振興一括交付金を手玉に恫喝しているのです。故・翁長県知事が内閣に文句をつけると、本来の交付金の趣旨を無視して、たちまち金額を減らす暴挙に出たのです。2014年度の1759億円をピークに、19年度は1093億円までに減額させました。地方自治体ひいては政治は公平性が求められ、気に入らないからといって「金を出さない」ことは厳禁なはずです。にも関わらず安倍政権は恥も外聞もなく、国から県を介さず、何と沖縄の特定の市町村へ直接渡せる交付金を新設したのです。これは安倍首相に尾っぽを振る自治体、あるいは自民党が仕切る自治体だけに多くの金が回る制度です。つまり投票に反対する5市に、ばら撒くのでしょう。全く大人気ありません。

安倍政権はこうして、沖縄の民主主義を壊し住民の意向を砕く暴挙に出たのです。安倍首相は沖縄のことになると、必ず沖縄県民に寄り添うと言いますが、やっていることは正反対です。県民投票日が分かっているにも関わらず、当て付けのように辺野古へ土砂の投入を急がせました。これら説明したことは、まさしく「沖縄県民の分断」に他なりません。今までやってきたことは、沖縄に留まらず日本国民の分断でもあります。トランプ大統領の手法と、全く同じです。古今東西の政治を見ると、自国民を「分断」することによって、実権を維持する歴史が繰り返されてきました。苦しんできた沖縄の願いを、なぜ聞こうとしないのでしょうか!?

Ntopkeiji

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古|新基地で サンゴの肥立ち 悪くなり ⇒沖縄辺野古土砂投入による環境破壊/少数派

2019年04月10日 | 米軍基地・沖縄問題
少数派シリーズ/時事川柳 【2019.1.9放送分】
川柳は、TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」より
説明部分は、投稿者による見解です。

Z05612804

新基地で サンゴの肥立ち 悪くなり

沖縄県辺野古への土砂投入による政治的な問題は
前号の「傷だらけ ローラも海も 守りたい」(リンク参照)で語った通り
未読の方は、全体背景をつかむためできたら最初に前号を読んで欲しい
今号はローラさんが叫んだように、「環境破壊」に特化して取り上げる

土砂投入によって、埋立地の外側の珊瑚などの自然物も死滅する
句は、その珊瑚への悪影響と「産後の肥立(ひだ)ち」を掛けている


ここでは、英ロックバンド「クイーン」の呼び掛けと、安倍首相の誤った珊瑚発言など
極まる感性の相違を対比する  安倍さんって、確か日本国民ですよね?

伝統的なバンド「クイーン」のギタリストで天文学者のブライアン・メイ氏が
辺野古新基地の建設工事の中止を求める、米ホワイトハウスへの請願署名を
ネットやSNSを通じ、緊急の呼び掛けをしている

『沖縄の掛け替えのないサンゴ礁の破壊を止めるために、署名する最後のチャンスだ』と投稿
『米軍基地拡張により、脅かされる美しいサンゴ礁と
掛け替えのない生態系を守るために署名を』と訴えている
この他にも、既号のローラさんや数々の方が署名活動を進めている


一方、安倍首相は、今年の重要課題を党首に聞く新年のNHK「日曜討論」で
辺野古の海の環境保全について、全くデタラメな答えに終始した
『辺野古の珊瑚は移植した。砂浜に生息する絶滅危惧種を砂ごと移す』発言に対し、
実際は全く異なっていた

埋立地にある珊瑚74,000群のうち、移植したのはたったの9群体のみ
貝類や甲殻類は、係員が手でつまんで移したという
右翼者やネトウヨは、こんな問題は大したことじゃないというが理解不足

珊瑚は敏感で、移植してもほとんどが死滅するそうだ
そもそも沖縄県自体が、珊瑚の移植に許可を出していない

取り巻きの誰にレクチャーを受けたか、あるいは首相自らの思い込みかは
分からないが、米国なら「フェイクニュース」に値する
「環境問題」は、21世紀最大の課題  こんな感覚じゃ困る
安倍首相にとって小さいことなのだろうが、何度も“沖縄県民に寄り添う”と
言っている以上は、沖縄の環境にも思慮・配慮すべき


まあ歴代の首相の中で、安倍首相ほど環境問題に関心がない人間はおらず
関心ないだけに留まらず、地球の汚染に加担している

例えば、G7の席上でマイクロプラスチックゴミ対策が提案されたが
大企業の負担になるからと言ってトランプ大統領と共に反対
国内に石炭火力発電所を30数か所建設、時代逆行も甚だしい
再生可能エネルギーもやる気がなく、未だに原発に固執する
その原発を世界各国に売り込みするも総スカン  全て破談に

安倍首相は元日に、クイーンのフレディ・マーキュリーさんの半生と楽曲を
描いた人気映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観賞したそうだ
ただ「良かった」だけの感想  少しは生き方を考えてもらいたかったが
お坊ちゃまでは無理だわな  単なる国民受けを狙っただけか?

Sankoub
ローラ|傷だらけ ローラも海も 守りたい ⇒沖縄埋立工事を止めたい気持ちは自然

TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラ|傷だらけ ローラも海も 守りたい ⇒沖縄埋立工事を止めたい気持ちは自然/少数派

2019年04月10日 | 米軍基地・沖縄問題
少数派シリーズ/時事川柳  【2018.12.26放送分】
川柳は、TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」より
説明部分は、投稿者による見解です。

Z05612804

傷だらけ ローラも海も 守りたい

句は、言うまでもなく2018年に亡くなった西城秀樹 「傷だらけのローラ」と、
モデル・タレントのローラが沖縄の土砂投入に反対の発言をしたことで
袋叩きにあっている様を表している

ローラは、「美しい沖縄の埋め立てをみんなの声が集まれば止めることが
できるかもしれないの」と、辺野古への基地移設工事を止めるよう署名を呼び掛けた

至極、最もな論調であり、彼女の熱い思いが滲む
しかし同じタレントや著名人、右翼・ネトウヨが寄ってたかって非難している
中には、「解決策を出せ」と言い迫った右寄り女性タレントもいた

「解決策(対案)を出せ」とは安倍首相や自民党が、野党に迫られるも説明できず
苦しくなった時の常套句  昭恵夫人とメシを食い合う仲だけに威嚇の言葉を知っている


ローラに限らず一市民は、純真・純粋な気持ちで発するのは自然だ
彼女をバッシングした連中は、前後の言葉から、全く沖縄の現状を分かっていない
基地問題の是非ではなく、発言そのものの論争になってしまったのは残念

既号のように、辺野古が完成するのは早くて13年後
200年仕様の基地を作ろうとしており、永久に日本・沖縄に基地が置かれ続けることだ
米軍は日本を守るためではなく、中東・中近東への睨みをきかすために沖縄駐留する
沖縄米軍トップも、グアムでも問題ないと言っている  だから今止めなければ

また、決して環境問題に留まらず、あまりにも不平等な日米地位協定や
基地の70%が沖縄に集中し、米兵の沖縄県民への悲惨な殺人や強姦が絶えない
こうした背景を直視せず、彼女を始め主張する者を単純に袋叩きにする人間は悲しい


そもそも日本のタレントや著名人が、発言しないほうがおかしい
米国やヨーロッパでは、俳優・映画監督に留まらず、
著名人や大企業のトップさえ堂々とコメントを出す

やれスポンサーがいなくなる、人気が下がるなどの理由で発言を
封じる日本の芸能界や企業人は、次元が低く国際感覚に乏しい

ローラの発言は、1か月に10万筆以上の署名が集まれば、
米国政府が何らかの返答をせざるを得ないシステムを利用したもの
この訴えに対し、既に10万筆を大幅に超えた

沖縄問題に耳を傾けない安倍首相では埒が明かず、
ローラやデニー沖縄県知事などが、米国政府に直接訴え掛けている
安倍首相口癖の「寄り添う」は、国民へではなくトランプだ
沖縄や拉致家族へは、全く関心を示さない

ヒデキよ!そんな遠い所にいないで、早く戻ってキミの歌でローラを助けてやってくれ!
『 祈りも誓いも この愛を捧げる ローラ ローラ ・・・
祈りも誓いも この愛も捧げる ローラ ~ 』 (エンディングのサビ)

Sankoub 沖縄県民の民意を無視し辺野古へ強行土砂投入・法治国家としてあり得ぬ暴挙

TOPページへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県民の民意を無視し辺野古へ強行土砂投入・法治国家としてあり得ぬ暴挙/少数派

2019年04月10日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍基地・沖縄問題
沖縄県民の民意を無視し辺野古へ強行土砂投入・法治国家としてあり得ぬ暴挙

20181224

ブログを移転したため、投稿日と記事の日時・状況と整合性がありません。

■新基地反対の圧倒的な民意を冷酷に切り捨てるだけでなく違法に違法を重ねた蛮行
安倍内閣は、沖縄の米軍普天間基地に代わる新基地建設で、名護市辺野古沿岸部への土砂投入を強行しました。玉城デニー沖縄県知事が、菅官房長官に工事の中止と真摯な協議を強く申し入れましたが、無視したのは言語道断の暴挙です。これは知事選で示された新基地反対の圧倒的な民意を冷酷に切り捨てるだけでなく、法治国家では到底あり得ない違法に違法を重ねた蛮行です。絶対に容認できません。

埋め立て予定海域には軟弱地盤が存在し、新基地が完成する見通しは立っていません。地盤改良工事をするにしても、それによる環境破壊は甚大です。しかも新基地完成までに、最低13年、建設費は最大2兆5500億円もかかります。建設強行の口実にしている、「一日も早い普天間基地の返還」には程遠い現状です。沖縄の民意や日本の法律よりも米国との約束を上に置く、主権放棄の政治に道理はありません。知事は、「県民の怒りはますます燃え上がる」と述べています。2019年2月に、辺野古埋め立ての是非を問う沖縄県民投票が行われます。沖縄と全国が連帯を強め、新基地反対の世論と運動を一層大きくすることが必要です。沖縄から遠く離れた地に住んでいるからといって、私達が無関心でいるのは無責任です。

■安倍政権は日本の法律よりも米国との約束を上に置く主権放棄の政治
安倍首相や菅官房長官は、二言目には沖縄県民に“寄り添う”と言いながら、あまりにも冷徹な仕打ちです。全く、沖縄のことなど考えていません。彼等は首相・首脳の立場にも関わらず、沖縄や拉致家族などの人道・人権問題には全く関心がないのです。ところで新基地は、200年は持つ強固な建設仕様とご存じですか。つまり半永久に、基地を置く考え方に基づいています。「米軍は日本を守る」と思っている保守層・ネトウヨは、甚だしい間違いです。彼等は日本を守るために、沖縄にいる訳ではないのです。詳細は割愛しますが、従って軍事ミッションから見ればグアムに拠点を置いても全く支障がないのです。

首相はトランプ大統領との親密感を自慢するが、それは虚勢で沖縄の事情さえも物が言えない「奴隷化」した関係です。土砂の強行投入によって、“美ら海”だけでなく民意・県民の主張も覆い隠そうとしています。そうはいかず沖縄への誤った対応が、安倍内閣瓦解の始まりとなるでしょう。

Ntopkeiji

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄知事選・玉城デニー氏勝利、新基地反対の翁長県政を継承*赤旗だより/少数派

2019年04月06日 | 米軍基地・沖縄問題
Ns170minoritytp 少数派シリーズ/米軍基地・沖縄問題(赤旗だより)
沖縄知事選・玉城デニー氏勝利、新基地反対の翁長県政を継承

Mp22takahata

ブログを移転したため、投稿日と記事の日時・状況と整合性がありません。

■官邸・与党の圧力をはねのけ勝ち取った「オール沖縄」、安倍政権に大打撃
投稿はしんぶん赤旗を活用しております/翁長(おなが)雄志沖縄県知事が2018年8月8日に急逝したことに伴い、沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設の是非が最大争点となった県知事選が9月30日投開票されました。翁長知事の遺志を継ぎ、辺野古新基地反対を掲げた玉城デニー前衆院議員(58)が初当選を果たし、保守・革新を超えて団結した「オール沖縄」県政を継承しました。新基地推進の安倍政権が全面支援した前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)=自民、公明、維新、希望推薦=との事実上の一騎打ちを、8万票の差をつけて大勝する結果でした。
当選 玉城デニー 394,768票  落選 佐喜真 淳 315,621票  他候補2名 省略

玉城氏の勝利で「辺野古新基地反対」を柱に据える県政が8年間続くことになり、新基地反対の民意の強さを改めて示しました。知事には新基地建設に関するさまざまな権限があり、新基地建設を強行してきた安倍政権には大きな打撃です。県は翁長知事が生前に表明していた埋め立て承認の撤回を8月31日に行い、新基地工事は停止しました。玉城氏は撤回を断固支持すると表明し、選挙戦では「命懸けで新基地阻止を貫いた翁長知事の思いを継ぎ、私の使命として実行していく」と強調しました。

■「耐用年数200年」の辺野古基地を作れば米軍に永久基地を認めたことに
当確発表後、玉城氏は集まった支持者に対し「平和の最たる行動は、これ以上新しい米軍基地を造らせない、辺野古の新基地建設は絶対に認めないことです」とあいさつ。「耐用年数200年の基地で貴重な自然をつぶし、二度と県民には戻ってこない国有地となって使い続けられる。私たちはそこを渡してしまったら、あらがうことができなくなる。いま止めることが、未来の子どもたちにできる私たち責任世代の行動です。翁長知事の遺志をしっかりと継いで、玉城デニーもしっかり体を張って主張してまいります」と強調すると、大きな拍手が起きました。

一方、佐喜真氏は辺野古新基地の是非に全く触れない争点そらしを徹底。陣営は、官邸をはじめ国家権力総動員で企業・団体を締め付けました。4年前の前回知事選では自主投票だった公明党が佐喜真氏の推薦に転じ、日本維新の会を加えた“自公維”の選挙態勢の枠組みで臨みましたが惨敗しました。菅官房長官は、3回も沖縄入りする異例の対応。自民党の二階幹事長、小泉進次郎筆頭副幹事長も繰り返しテコ入れを図りました。公明党は党幹部や国会議員、地方議員らが「史上最大規模」(党関係者)で入り、創価学会も数千人規模で総動員しました。

佐喜真陣営は、2月の名護市長選で勝利し「勝利の方程式」と称す、『論戦を避け』 『期日前投票』に最大動員して勝負を決める“名護方式”を踏襲しました。しかし無党派層への浸透を欠き、組織締め付けの限界を露呈し、この戦術は崩れました。安倍首相にとっては自民党総裁選で3選をした直後の敗北だけに、来年の参院選や改憲への影響は必至です。

しんぶん赤旗の複製可能範囲内において、投稿者によって一部割愛や
それに伴う接続文章等の修正・タイトル付けを行いました。


投稿者からのひと言/国政選挙など重要な選挙ほど与党自民党系候補者は、争点を出さず経済向上政策の話で誤魔化す。特に安倍首相は、選挙になるとアベノミクスを持ち出し、選挙が終わると改憲や物騒な法案を出してくる。騙される選挙民がだらしないが、今回、与党陣営の“争点隠し”を批判し、確かな意思で玉城氏を選んだ沖縄県民は素晴らしい。

Akahatatop

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする