食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

日本はミネラルが入っていないミネラルウォーターも販売が許される/食品のカラクリ・ミネラルウォーター7

2019年03月20日 | ミネラルウォーターの選び方
Wttp2

Sy25stsxxxto0006fl 食品のカラクリシリーズ ミネラルウォーターの選び方
ROUND1 何も知らないで飲んでいたミネラルウォーター7
日本はミネラルが入っていないミネラルウォーターも販売が許される
ミネラルウォーターといってもピンからキリまで分かりにくい分類になっている

W172882968

■農水省による「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」
ここから数回に渡り、日本とヨーロッパ産のミネラルウォーターは全く違うことをご案内致します。両者は、考え方から製造方法・水質が全く別物なのです。まずは日本のミネラルウォーターがどういうものか、図表をご覧下さい。農水省による「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」によって、4つに分類されています。少々分かりにくいかも知れません。

▽日本のミネラルウォーターの分類/図表
Wt07h1

何回も読み返さないと、ピンとこない基準です。実に複雑な基準で、分類されているかが分かります。4つの分類のうち~
①ナチュラルウォーターは、ミネラルが入っていなくてもOK。
②ナチュラルミネラルウォーターが、私達がイメージとして持つミネラルウォーターに近いのではないでしょうか。
③ミネラルウォーターは、ミネラル分の微調整が行なわれているので自然水ではありません。
④ボトルドウォーターに至っては、水道水をボトルに詰めても、殺菌さえされていればOKというものです。

これを見れば、ミネラルウォーターはどれもミネラルたっぷりの健康水と思っていたイメージは崩壊します。ミネラルウォーターは皆同じではなく、水質の分類面からピンからキリまであるのです。そのために、このミネラルウォーターの選び方シリーズが存在?します(笑)。違いの説明を続けますので、今後もしっかりお読み頂きたいと存じます。

ご案内 腎臓病などの方は、水分摂取量は医師とご相談下さい。

Toptp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人がミネラルウォーターを飲むようになったのは猛暑・2000年問題/食品のカラクリ・ミネラルウォーター6

2019年03月20日 | ミネラルウォーターの選び方
Wttp2

Sy25stsxxxto0006fl 食品のカラクリシリーズ ミネラルウォーターの選び方
ROUND1 何も知らないで飲んでいたミネラルウォーター6
日本人がミネラルウォーターを飲むようになったのは猛暑・2000年問題
家庭用ミネラルウォーター開発のきっかけはカレーをおいしく食べるためだった

W167585455

■ミネラルウォーターを作り出すのは自然を循環する水の仕組み
ヨーロッパのミネラルウォーターの他に、国内の水も“千差万水(別)”なのです。ミネラルウォーターは皆同じ物、そう差はないと思いながら飲んでいるとお金の無駄使いです。ミネラルウォーターごとに水質成分が違うことをご理解されないと、皆様の体質や体調によっては却って影響を及ぼします。

そもそものミネラルウォーターの根幹になる、初歩的な自然を循環する水の仕組みを説明します。当たり前の仕組みとして、海面から太陽熱で蒸発した水蒸気が雲を作り、雨になって大地に降り注ぎます。日本の全土に降る雨や雪は、年間6500億トンと推定され、降雨量としては世界有数の水に恵まれた国です。この自然の循環による地下水が、ミネラルウォーターの源です。

前号のように日本とヨーロッパの地形・地層の違いが、両者のミネラルウォーターの成分の違いを決定的にしています。そのため日本とヨーロッパでは、ミネラルウォーターの基準の違いも大きく表れています。飲んでおいしい水(国産・軟水)と、ミネラルが多い水(ヨーロッパ産・硬水)とは、別次元と捉えましょう。ミネラルの成分の違い、軟水・硬水の説明は後号で致します。

■昔はウィスキーとミネラルウォーターの組み合わせがステータスだった 
ミネラルウォーター国産1号は、1929(S4)年に高級ホテル用に開発・販売されました。その後1967(S42)年、ウィスキーの流行と共にニッカやサントリーが、業務用として販売し飛躍的に伸びました。当時は、ウィスキーとミネラルウォーターがステータスだったのです。

家庭用は1983(S58)年に、ハウスがカレーをおいしく食べるための水として、「六甲のおいしい水」として売り出したのが始まりです。当時は、“水と安全はタダ”といった感覚が国民の大多数でした。おいしい水道があるのに、何で水にお金を払って飲むのか疑問視された時代だったのです。1990年代に入り、水道水への不安と健康ブームが相俟って、ミネラルウォーター時代の幕開けを迎えます。

1994年の猛暑・水不足、1997年は小容量のPETボトルの解禁時にステップがありました。なかでも飛躍を決定的にしたのは、1999~2000年の“Y2K=2000年問題”(思い出しましたか?)です。コンピュータの大規模ダウンの恐れから水道も止まると予想され、備蓄のために今まで飲んだことがない中年・高齢者などの年齢層が大量に購入したのです。そこでミネラルウォーターのおいしさを知り、さらには水道水の汚染も含めて、21世紀に入り急激に需要が伸びたのでした。

ご案内 腎臓病などの方は、水分摂取量は医師とご相談下さい。

Toptp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたが飲んでいるミネラルウォーターは国産・ヨーロッパ産?/食品のカラクリ・ミネラルウォーター5

2019年03月18日 | ミネラルウォーターの選び方
Wttp2

Sy25stsxxxto0006fl 食品のカラクリシリーズ ミネラルウォーターの選び方
ROUND1 何も知らないで飲んでいたミネラルウォーター5
あなたが飲んでいるミネラルウォーターは国産・ヨーロッパ産?
日本とヨーロッパのミネラルウォーターは地形が影響し全く別物

W157555907

■日本人のミネラルウォーター摂取量はヨーロッパの15%程度 
実は私も、当初、ミネラルウォーターの違いを知らなかったので、自戒を込めてお伝え致します。ところで、あなたが飲んでいるミネラルウォーターは、日本産?それともヨーロッパや米国産でしょうか?2013年の国内消費量は326万キロリットルで、1人当たりの年間摂取量は24.6リットルです。1997年の量(6.3リットル)と比較すると、約4倍にアップしています。

日本人も、随分、ミネラルウォーターを飲むようになっても、ヨーロッパに比べれば、摂取量はまだ15%程度です。2012年では、フランス人の1人当たりの摂取量は132.4リットル、イタリア174、米国102.4と、日本と桁が違います。国内消費量のうち、輸入品は12%で、8本に1本が外国産を飲んでいる計算です。輸入品の内訳は、フランスが半分を占め48%、米国は38%、3番手のカナダ・ドイツがどちらも3%前後です。(出典:日本ミネラルウォーター協会)

かつては輸入品は20~30%を占めていましたが、国内産が大幅に増えたためです。ミネラルウォーターは、国の違いが成分を大きく変えます。正しくは、その国の地層・地質の違いです。国内を始めヨーロッパ産・米国産各々の成分の違いは大きく、意外なことが分かります。下記及び後号で、詳しく説明致します。

■ヨーロッパ産はミネラルが豊富・日本産はミネラルの少ない水
ヨーロッパの有名ブランド、あるいは天然の涌き水をイメージさせる日本の水を使ったミネラルウォーターが売れています。イメージ的には、何れも豊富にミネラルが含まれる天然水のように思われがちです。国が違えども、またいくつもの種類があっても、透明な水だけに皆同じと思っているのではないでしょうか?

しかしミネラルウォーターは世界共通ではなく、特に日本とヨーロッパのミネラルウォーターは全く別物とお考え下さい。日本とヨーロッパのミネラルウォーターの違いは、地形が影響しているからです。日本は山地が急なことと平野も広くないので、せっかく降った雨のほとんどが短時間のうちに河川を通じて海に流れ込んでしまいます。火山地帯でミネラルが少ない地層のため、地中の鉱物成分があまり溶け込まないミネラルの少ない水なのです。

一方、ヨーロッパは、降った雨が極めてミネラル成分に富む石灰岩の分厚い地層を通過してくる、さらに地中の滞在時間が長いので、ミネラルが豊富なミネラルウォーターが採水されます。このようにミネラルウォーターは、どの種類でもミネラルが豊富と思うことは間違いです。

ご案内 腎臓病などの方は、水分摂取量は医師とご相談下さい。

Toptp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日大きなペットボトル1本分の水をこまめに分けて飲みましょう/食品のカラクリ・ミネラルウォーター4

2019年03月18日 | ミネラルウォーターの選び方
Wttp2

Sy25stsxxxto0006fl 食品のカラクリシリーズ ミネラルウォーターの選び方
ROUND1 何も知らないで飲んでいたミネラルウォーター4
毎日大きなペットボトル1本分の水をこまめに分けて飲みましょう
1日1,200mlの水をコップ1杯ずつ8回に分けて飲むように

W147720507

■熱中症対策のように喉が渇く前に意識的・定期的に補水すること 
毎日、2,500mlの水分が身体から出ていきます。尿として1,400mlが排出され、汗が600ml、呼吸から400ml、大便で100mlです。しかし補充すべき毎日2.5リットルの水は、飲めないと早合点しないで下さい。食事(食品)から、知らず知らずのうちに1,000mlが摂れます。また体内で合成される分があり、300mlが作られます。差し引き分・毎日最低限、1,200mlの水が必要になってきます。

この量を飲まないと、“水不足”に陥ります。どうやって飲むか?工夫次第で効果が出る、あるいは逆効果になる場合があります。正しい飲み方は、コップ1杯(150ml)ずつ8回に分けて飲むことです。①朝の目覚め ②朝食後 ③職場で10時頃 ④昼食後 ⑤午後3時頃 ⑥夕食後 ⑦入浴後 ⑧そして最後は寝る前の1杯で、計8回・1,200mlの補給です。

仕事の関係でこの通りの摂り方は無理でも、こうしたことを知って、こまめに摂ることが大事なのです。お風呂の湯と同じく、減った分だけすぐ足してあげるのです。暑い時などは、喉が渇いた時では遅いのです。TVで見るマラソン選手の給水や熱中症対策のように、喉が渇く前に意識的・定期的に補給することです。1日少しずつ8回の給水が、健康の秘訣です。

■水の一気飲みや水代わりのビールでは水分補給に逆効果 
敢えて、悪い飲み方・逆効果の飲み方を説明します。朝一で、ペットボトルをグイグイ飲む(そもそも水は一遍に飲めないが)、夕方に水代わりのビールを何杯も飲むことはNGです。水を一気に大量に飲めば汗が噴き出して、体温低下・ミネラル分を排出させてしまい、結局、腎臓に負担ばかりを掛けてしまいます。

1日に必要な1,200mlのうち、ビールや酒の数値はカウントしてはいけません、残念でした(笑)。アルコールは、却って脱水症状を起こすから逆効果です。アルコール類は、飲んだ量のプラス10%の利尿作用があると言われます。例えばビール1,000mlを飲むと、尿は1,100ml出て、100mlの脱水状態になるのです。

体内の水分は微妙で、たった1%減っただけで喉が渇くそうです。我慢していると脱水症状になり、体温が上昇してきます。15~20%も水分が減ると、死亡する恐れがあります。暑い夏や炎天下のスポーツをする時だけでなく、常に毎日小分けに8回・計1,200mlを摂る心掛けが必要なのです。防災と同様に、水も“事前”の対策が必要です。

ご案内 腎臓病などの方は、水分摂取量は医師とご相談下さい。

Toptp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの身体は1年中渇水状態・カラカラ水不足/食品のカラクリ・ミネラルウォーター3

2019年03月18日 | ミネラルウォーターの選び方
Wttp2

Sy25stsxxxto0006fl 食品のカラクリシリーズ ミネラルウォーターの選び方
ROUND1 何も知らないで飲んでいたミネラルウォーター3
あなたの身体は1年中渇水状態・カラカラ水不足
気が付かない脱水状態は想像以上に身体に負担を掛ける

W139483816

■会社で多くのお茶やコーヒーを飲んでも利尿作用で脱水状態
サラリーマンやOLの身体はいつでも水不足で、ダムや川・湖でいうなら1年中“渇水状態”です。朝食も食べずに、水分も摂らずに、満員電車で揉まれれば汗をかきます。会社で多くのお茶やコーヒーを飲んでも、利尿作用で脱水状態。仕事が終われば、楽しみなビールで乾杯。家に帰ってお風呂に入ってからも、またまたビールを一杯。特にお風呂で汗をかいた後のビールは、利尿作用が強く、却って脱水状態になってしまいます。

一日中、水分を飲んでいるつもりでも、オシッコや汗(水分)を排出しているので身体は水不足(渇水状態)なのです。こうした生活パターンは、想像以上に身体に負担を掛けています。今は大丈夫でも、加齢と共に厳しくなりますよ。普段、あまり感じていませんが、水の役割は酵素の働きを活発にさせることです。

体内の酵素は、約3,000種類の化学反応を司っています。食べ物を分解し栄養素を吸収し、活性酸素を消し去るのも酵素です。多くの酵素が、水に溶けて活動しているのです。あまり水を摂らなかったり、質の悪い水を飲んでいると、酵素の働きが悪くなって発ガンや老化が早まります。強い水の溶解力によって、私達の身体は維持できていると言っても過言ではありません。

ご案内 腎臓病などの方は、水分摂取量は医師とご相談下さい。

Toptp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の中の水は栄養素を運び老廃物を排すなど様々な役割を持っている/食品のカラクリ・ミネラルウォーター2

2019年03月18日 | ミネラルウォーターの選び方
Wttp2

Sy25stsxxxto0006fl 食品のカラクリシリーズ ミネラルウォーターの選び方
ROUND1 何も知らないで飲んでいたミネラルウォーター2
身体の中の水は栄養素を運び老廃物を排すなど様々な役割を持っている
地球と同様に私達の身体は「水の生命体」なのです

W127920218

■人間は誰でも生命が誕生した太古の海を知っている
人間・生物~生命は、太古の昔にあらゆる物質が溶け込んだ海水の中で誕生しました。生物が陸に上がり長い時が流れても、人間は今も体液の形で“母なる海”を体内に持って生き抜いているのです。どれだけ人間が文明を進化させても、人間の身体の中に太古の海を持っている以上、清らかな水を飲む必要があるのです。

人間の身体は、50~60%が水でできています。ふくよかな赤ちゃんは80%が水で、幼児は70%、大人(成人)は60%、60歳になると50%まで少なくなっていきます。成人男女では、男性が60%・女性は55%です。この違いは、女性は脂肪が多いからと言われています。老化して身体がカサカサしてくるのは、まさしく身体の水分が減ったことです。

このように私達人間(生物)は、いかに水分が必要であり、地球と同様に私達の身体は「水の生命体」なのです。身体や肌・病気防止と健康のために、質の良い水を毎日適量(詳細は後号)ずつ飲み続けることをお勧めします。

■飲んだ水はたった30秒で血液に入り20分後に肝臓や腎臓に届く 
身体の中の水の役割は、身体に有害物質があれば、体内の水はそれを溶かして身体の外に排出しようとします。また体液は、いろいろな栄養やミネラルを溶かし込んで身体の中を循環させます。体内の水の役割の1つは、物質を“溶かす”ことです。

2つ目は、体内を循環しながら物質を溶かす性質を利用して、栄養素を運び老廃物を体外に捨てることです。飲んだ水は、たった30秒で血液に入り、1分で脳と生殖器に達し、そして10分後には皮膚組織、20分後に肝臓や腎臓に届きます。その間、身体全体(細胞)に栄養分と酵素を配り、そして老廃物を流し捨てます。腎臓が血液からの老廃物を濾過(ろか)して、栄養素を与える働きをしています。

その腎臓には水が1日180リットルも通過し、尿として1.4リットルが排泄されます。その他、脳や特定の臓器が熱を持たないように水が作用し、体内の水を発汗させて体温調整を行なう役割があります。

ご案内 腎臓病などの方は、水分摂取量は医師とご相談下さい。

Toptp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私達人間はもっと水を知って質の良い水を摂ろう/食品のカラクリ・ミネラルウォーター1

2019年03月18日 | ミネラルウォーターの選び方
Wttp2

Sy25stsxxxto0006fl 食品のカラクリシリーズ ミネラルウォーターの選び方
ROUND1 何も知らないで飲んでいたミネラルウォーター1
私達人間はもっと水を知って質の良い水を摂ろう
水道水より酷いミネラルウォーターがあり“水商売”にはご注意を!

W111221418

■ミネラルウォーターの正しい飲み方(選び方)をお伝えします 
今回から、「ミネラルウォーターの選び方シリーズ」の連載をスタートします。シリーズでは、「何も知らないで飲んでいたミネラルウォーター」 「水と健康」など水への正しい認識をご説明致します。さらには、「ミネラルウォーター」の正しい飲み方(選び方)をお伝えして参ります。

生命は、海から誕まれました。そのため私達人間は、水なしには生きていけません。しかし身近過ぎて、あまり水のことをよく知りません。シリーズ全般を通し、“良い水”の摂り方をお分かりになってもらおうと思います。ミネラルウォーターを始め、天然水、ペットボトル水は大人気です。しかし各社の様々なミネラルウォーター製品の中身は、皆同じではないのです。種類によってカルシウム・マグシウムが豊富な製品がある一方で、ミネラルが少ない製品も多いのです。

またミネラルウォーターさえ使えば、どんな料理やコーヒー・水割りでもおいしくなると思っていませんか?大半の方がその勝手な思い込みや錯覚によって、美味しいと思っているに過ぎないのです。軟水と硬水の使い方次第(ミネラル分の相違)で、料理や食材の味を引き立て、逆に料理を台無しにしてしまいます。順次、お伝え致しますので、ぜひシリーズをお読み下さい。

■ミネラルウォーターは、皆同じではないのです

ミネラルウォーターは、当然ながら健康によいミネラル成分が多く含まれます。とは言え、闇雲に安全で健康的と思っていることは危険です。今や世界規模で採水地の汚染が進んでおり、有名ブランドのミネラルウォーターも汚染されているのです。おいしい水・安全な水であるべき“ミネラルウォーター神話”は、今や完全に崩れ去ってしまいました。

また中には、水道水より酷いものさえあります。特に「天然の水」「日本の名水」などの製品の多くは汚染され、気を付けて飲まないと却って不健康です。ミネラルウォーターと呼んでも、国産は地形・地質的なことから、ミネラル分が少ないミネラルウォーターもあります。こんな水を高いお金を出して飲む価値はなく、お金の無駄です。

ミネラルウォーターは、皆同じではないのです。皆様がイメージされるミネラルウォーターとは異なる天然水?の隠れた事実と問題点、本当のミネラルウォーターの見極め方を分かりやすくお届けします。水は“水物”、事実は“水に流さず”に知っておきましょう。ミネラルウォーターや天然水の“水商売?”の裏側は、怖いものです(笑)。

ご案内 腎臓病などの方は、水分摂取量は医師とご相談下さい。

Toptp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする