昨日はまた舞鶴にアジングに行って来ましたよ。
それでまず始めは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/48/31f1428cacfd727db4496c3952456812.jpg)
チョイ久振りの舞鶴港です。
そしてタックルは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/f65af79a2ae3691e2f68e96863cc5277.jpg)
ロッドは15ソアレBBアジングS604UL-Sで
リールは18ソアレBBC2000SSPGにラインはエステル0.3号です。
このS604UL-Sは9年前に初めて買ったアジングロッドで思い入れが有ります。
当時は一番短いモデルでしたが2度のモデルチェンジがあり今では長めですね。
これに1gのジグヘッドにワームを付けて17時20分にスタートします。
しかし1投目でいきなり根が掛かりしてしまいます。(>_<) クソー
それでジグを0.8gに変更し再開すると早速アタリが何度も来ます。
そして数投目で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/53/e099a33d9177c14935aa1c099d28b726.jpg)
上の12㎝のアジをゲットできました。
ただその後もアタリは有るが乗りが悪いので更にジグヘッドを0.6gにします。
すると乗りも良くなり釣果が上がってきました!
そして更に0.4gまで軽くすると
飛距離が極端に落ちてしまい直ぐに0.6gに戻します。
そして19時前に15匹まで釣った後は食事を兼ねて漁港に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/de0d1fdec875961c68ff941401bc6cce.jpg)
移動後は気分を変えるためにタックルを追加しましたよ。
それでロッドは34のUBR-510でリールは19ストラディックC1000SPです。
またラインはエステル0.3号でジグヘッドも0.6gとソアレBBと同仕様です。
それでキャストしてみると
キャストフィールに操作感に感度がグンと上がりました!
まあ価格が1万程度と6万越えなので同じでは困りますけどねw
車に例えるならミライースとアルファードくらいの違いかな?
ただアタリはなかなか来ません。
それでレンジを少し下げて探るとギューンと引っ手繰るようなアタリです!
そしてドラグを出しつつ慎重に寄せてくると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/1538b6ed31243112474c88615ba5dd28.jpg)
60㎝のタチウオが釣れましたよ! Σ(゚Д゚) ビックリシター
まあ60㎝といっても指2本ほどでしたので余り重くなく難なく抜き上げれました。
あと30㎝ほどのカマスらしき魚影も見えたのでアジが警戒して釣れなかったのかもしれません。
そしてその後はアジも回って来て再び釣れ出します。
その後また反応が減って来たので漁港の西に移動です。
移動後は良いポイントを見つけて釣果が上がってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/04c0aa29f98afcd9bcffbf63270093d8.jpg)
そして23時を回った時点で上を釣ったのを機に納竿することに。
またこの時点でネコちゃんがニャーと言ってエサを求めて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/7bb205a7233e4d8b96dd523d89cf54af.jpg)
上がそのネコちゃんですよ。
始めは咥えてちょっと離れた所に行ってましたが。
何度か与えると慣れて来たのか余り離れなくなり上の様な写真も撮れました。
ちなみに以前も此処でこの猫ちゃんに何度かアジを上げてます。
それで結局7匹与えたところで余り泣かなくなったので帰ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/d0bdfda4cda23c4086c45a3a97451955.jpg)
上が持ち帰り分で12㎝アベレージのアジが12匹です。
最終釣果はアジが34匹のタチウオ1匹の計35匹という結果でした。
前回の40匹には届きませんでしたが楽しい釣行となりました。
特にタチウオを釣ったのは初めての事なので記憶に残る釣行となりましたね。