今回はサーフゲームで使用するルアーについて説明しますね。
それでまず初めは初心者に最もお勧めなメタルジグです。
メタルジグは鉛の塊なので重さの割に大きさは小さいです。
なので空気抵抗が少なく最も良く飛ぶルアーですね。
そして価格も比較的安いのもいい点です。
上がサーフで使うときの代表的な形の物で前後にトリプルフックが付いてます。
それと写真の物はメジャークラフトのジグパラサーフです。
これは価格が700-800円くらいと安価なので最初に揃える時にはいいと思います。
それと上のようにサーフ専用でない物でも問題ないですよ。
ちなみにこれはハヤブサのジャックアイ マキマキといいます。
次はシンキングペンシルで通称シンペンといわれるものです。
これは細長いシルエットで重さもあるのでメタルジグの次に良く飛ぶルアーです。
ちなみに上の物はDUOのビーチウォーカーウェッジ95Sで私が一番気に入ってるものですね。
特に飛行姿勢が抜群でだれが投げても安定して良く飛ぶルアーですね。
それと浅い所でもボトムを擦らずに引いてこれるので遠浅サーフで使い易いですね。
ただ価格が2000円前後と高いのがネックです。
そして次は食わせ効果の高いワームです。
ワームとは上のように金属製の頭部のジグヘッドに樹脂製のワームを取り付けた物です。
ちなみに上の物はDUOのビーチウォーカーハウルといいます。
サーフゲームでは特に人気の高いもので私も初めてヒラメを釣った時はこれでしたよ。
この様に胴体部が柔らかくワームの動きがナチュラルで食わせ効果は抜群です。
ただ重心が前に偏り胴体が柔らかいため飛行姿勢が安定せず飛距離は短いです。
なので手前を丁寧に誘っていくときに有効ですね。
最後はミノーです。
またミノーには浮くタイプのフローティングと沈むタイプのシンキングの2種類があります。
特徴としては魚のシルエットに一番近いです。
また動きも回転と前後の動きを合わせたような物でアピール力が高いです。
ちなみに上の物はシマノのシャローアサシンといい名前の通りシャローに向いてます。
それで私のメイン釣り場はシャローエリアなのでミノーの中では一番多用してます。
ただ大きさの割に軽いので飛距離はあまり出ません。
それと価格も高めなので釣りに慣れてきてから使う方が良いでしょうね。
次にルアーの重さについてです。
ルアーは重いものほど良く飛びますがロッドの許容範囲を超えると破損のリスクが有ります。
なので自分のロッドのルアーウェイト範囲に収める必要が有ります。
それで一番使い易い重さは30gと思ってもらって良いですよ。
なので始めは25-35gの物を選ぶと良いでしょう。
次はお勧めルアーを少し紹介します。
まずはシマノの熱砂メタルドライブ32gです。
これはメタルジグとワームがドッキングした独特の物ですね。
それでメタルジグ並みに飛んでワームの食わせ効果もあるのである意味最強です。
そして次はジャクソンの飛び過ぎダニエルです。
これはメタルジグの一種ですが重心が極端に後方になってます。
また頭部は薄いプレート状に成ってます。
この様な形状から名前の通りホントに良く飛びますよ。
最後は根掛対策です。
いくらサーフは根掛が少ないとはいえ海には何が沈んでるか分かりません。
それでまずは100均などの安いジグを投げて様子をみるのも良いですよ。
また根掛かった時はロッドを無理に煽ると破損につながります。
それと引っ張る方向を変えると案外外れることも有るので試すのも良いですね。
外れない時はロッドとラインを直線状にしてスプールを押さえてゆっくり後ろに歩くと良いですよ。
あとウェーディング装備をしてれば浅場であれば回収出来ますよ。
いかがでしたか?
タックルを揃えたばかりだとルアーにまであまり予算は回せませんよね。
なので始めは安めのメタルジグだけでも大丈夫ですよ。
それにメタルジグは良く飛ぶので初心者でもそこそこ飛距離が出ますしね。
それで慣れてきてから少しずつルアーを買い揃えて行けば良いでしょう。