気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

サーフゲーム入門 便利グッズ編

2021年01月30日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

早いものでサーフゲーム入門の記事も4回目となりました。

それで今回は便利グッズについて説明して行きますね。

 

 

まず絶対に必要な物はプライヤーとフィッシュグリップです。

どうしてかというとサーフゲームではヒラメやマゴチが釣れます。

それでブラックバスのように口に指を入れて持つと歯が有るので怪我をしてしまうからですね。

それで写真下のフィッシュグリップを口の中に入れて持つと安心です。

またプライヤーは魚からフックを外す時に使います。

 

次にルアーケースも必ず必要ですね。

まあ100均の安い物でも良いですが上のようなケースが便利です。

これはメイホウのVS3010タイプでルアーケースとしては一番使われてると思います。

というのもゲームベストのポケットやタックルボックスに入れるのに良いサイズなんですよ。

また仕切りのバリエーションも多く自分好みにカスタマイズできるのもいい点ですね。

 

次はロッドスタンドです

サーフではタックルを直置きすると砂が付いてしまいます。

特にリールは精密機器なのでなるべく避けたいですよね。

そんな時に上の様なスタンドがあると助かりますよ。

使い方は砂に刺すだけですが斜めに刺すと良いですよ。

というのも垂直に立てると風で煽られて倒れることも有るからです。

それで斜めにすると入の様な形になり安定度が増しますからね。

ちなみにこれは500円ほどで釣具屋の投げ釣りコーナーに良く置いてますよ。

 

次はクーラーボックスです。

サーフゲームで使う人は少ないですが色々便利ですよ。

特に長時間の釣行では飲み物やお弁当などゲームベストだけでは収納しきれません。

その点クーラーがあれば問題ないですし休憩時に座って休むことも出来ますしね。

ちなみに写真の物は投げ釣り用の9Lタイプです。

それで本体に上の様な感じで収納できます。

中身はルアーケース2つに500mlのペットボトルと保温容器

それとおにぎりとパンが1つずつ入ってます。

これに保冷剤も入れれば夏場でも冷たいドリンクが飲めますし

またざるそばなんかを持って行き海を見ながら食べると美味しいですよ。

それとコンビニ袋をスタンドに掛けておくとゴミ袋として使えるのも良いですよ。

私は煙草を吸うので吸い殻やパンなどの空き袋それと目についた周辺のゴミなどを入れますね。

 

最後はノットアシストです。

これはFGノットを簡単に結束できるように成るグッズです。

使い方はyoutubeなどで動画が見れるので確認してくださいね。

それでこれは軽量ですし現場にもって行っても邪魔になりません

なのでラインが高切れした時などに重宝するのであると良いですよ。

 

サーフゲーム入門記事もこれで半ばを過ぎました。

あと2-3の記事を書きますのでまた見て下さいね。

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サーフゲーム入門 ルアー編 | トップ | ベイトキャスティングは難しい »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつもありがとうございます (どんぐり)
2021-02-01 09:44:15
ふだん白塚か河芸のテトラで釣っていますが、サーフもやってみたくなりました!
返信する
どんぐりさんへ (midnightdriver)
2021-02-01 11:16:35
いつもコメントありがとうございます。
サーフはホントに良いですよ。
なにより広い海に向かってキャストするのは気持ちが良いですしね。
ただしボウズで終わることも多いですがその分釣れた時の感動は大きいですよ。
ちなみに昨年釣った一番の大物は白塚の南側のサーフで釣れた50cmのマゴチです。
それともし現場で私らしき姿を見たら気軽い声をかけて下さいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣りグッズ ソルトルアーゲーム」カテゴリの最新記事