気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

久し振りのサーフゲーム

2023年04月17日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

昨日は渓流釣りに行こうと思ってました。

ですが前日までの雨の影響と午後の降水確率を考慮して中止としました。

私は一人で釣行するのでとにかく慎重に万一に備えないといけませんしね。

それで岩屋港でアジングと思ったんですがこちらも夜の降水確率は高いです。

そして三重の天気を見ると昼間は晴れの予報でしたので津市のサーフにいくことに

場所は津市の町屋海岸で昨年9月以来となりだいぶと久しぶりですね。

なのでタフトで来るのは当然初めてなので記念撮影してみました。

ちなみに後ろの三角の建物はトイレですよ。

またここは舗装された無料の駐車場もあり便利な所ですよ。

それで昨日は良い天気なこともありファミリーでバーベキューを楽しんでる方も居ましたよ。

そして海岸に降りると

流木をストーンヘンジのうように立て掛けた物が有りました。

いったい誰が作ったのかは分かりませんがいい感じですね。

特に青い海と空をバックに白い砂浜に立ってる光景は結構映えますしね。

そして今回のタックルは

GクラのモンスターサーフMSB-1052とシマノのスコーピオンMD300XGLHです。

それとスコーピオンのMDはモンスタードライブの略なのでモンスターコンビですね。

ただ最近は軽いタックルばかりでしたのでやたらと重かったです。

なにしろスコーピオンだけで自重は315gもありますしね。

そして軽くメカニカルブレーキを調整して14時過ぎにファーストキャストすると

フルブレーキなこともあり30mも飛んでません。

そこで次はもう少し飛ばそうとして力んでしまいミスキャストしちゃいます。

それも10mほど先に叩きつけるようになりサミングも出来てません。

なので回復不能のバックラッシュをしてしまいました。(>_<) ミスッタヨー

という訳で僅か2投で終了です。

ですがこんなことも有ろうかと予備のタックルを持ってきていたのは幸いでしたね。

それで予備タックルは

シマノのネッサエクスチューンS104MとツインパワーXD4000HGです。

これにDUOのウェッジ95Sを付けて軽くキャストすると

4-5mほどの追い風ということも有り80mほど飛んでいきます。(^○^) キモチイイ

やはりサーフで遠投するのは気持ち良いですね。

とくに昨日のような晴天で青い海に向かってキャストするのは最高の気分です。

それと平均飛距離は80m半ばほどで最大では100m飛びましたよ。

ちなみに100m飛んだのはDUOのメタルガレージ プレートジグの30gでした。

そして1時間ほどたった頃に初ヒットがきましたよ。

ですがこれは直ぐにバレてしまいます。(;´Д`) ザンネン

そして17時前に2度目のヒットが来ました。

これは引きは強くないのにやたらと重く何かなと思ってると。

海藻に絡みながら掛かって来たコノシロでした。

これはサイズが25cmでしたので成魚になるからほぼ最大サイズですね。

まあスレ掛りでしたがボウズに成らずに済んだのは良かったです。

そしてこの後直ぐにまたヒットします!

しかも今度は大物でドラグが全く止まりません。

なのでドラグを締めていきますがロッドが限界近くまで曲がってるのでこれ以上は締めれません。

それでも勢いは多少収まりましたがドラグは出続けます。

そしてポンピングして巻いてはドラグを出される状況がしばらく続き

最後はフックアウトとなりました。

それで回収してルアーを確認してもフックが伸ばされてはいませんでした。

なのでたぶん身切れしてバレたんだと思います。

あと掛ったのは多分大型のアカエイで尾っぽ付近に掛かってたのだと思います。

今までの経験で50cmくらいまでなら何とか上げれましたしメーター近く有ったと思います。

それとルアーはDUOのウェッジ120Sでした。

それにしてもこんな大型が掛かってもフックが伸ばされてないので良いフックを使ってるようです。

その後はヒットすることもなく18時前にサーフゲームは終了としました。

そして今度は白塚漁港でライトゲームです。

そしてタックルは34のUBR-510とステラC2000SSHGです。

ちなみにステラにはHEIGHTENのスプールを装着してます。

カラーはガンメタを選んだのでステラとのマッチングは良いですね。

まあ標準スプールのようなドラグ性能は無いでしょうがライトゲームなら問題ないでしょうしね。

またラインは

DUELから発売されたばかりのTheONEですよ。

これはモノフィラメントのポリエチレン製の物ですね。

普通のPEは編み込みしてますがこれはナイロンやエステルのように単線です。

なので凹凸がなく抵抗を受けにくいので浮力が有るけど水切りが良いのが特徴の様です。

それと号数は0.1号を選びましたがムチャクチャ細いです。

ちなみにナイロン2lbだと号数は0.5号になるのでそれの1/5ですしね。

でも強度は2lbなので同じというある意味最強ラインのような気がします。

それでキャストしてみるとやっぱり細さの影響かよく飛んでる感じです。

また浮力が有るけど水なじみも悪くないですね。

ただ残念ながら開始後30分ほどで雨が降ってきたため納竿となりました。

それで次の釣行はエリアトラウトを予定してるので改めて使ってみようと思います。

それにしても久しぶりのサーフゲームは楽しかったです。

やはりルアーが遠くまで飛んでいくのは気持ちのいいもですね。

またサーフではノーバイトも珍しくないのに3ヒットもありましたしね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渓流用ウェーダー&ベストを... | トップ | タフトで母親とキャンプ&ド... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1rpm)
2023-04-17 22:22:21
青い空とサーフがとても綺麗ですね。
こんな景色の中でルアーをぶっ飛ばすのは気持ちよさそうです(笑)

それにしても見事なコノシロですね。
しかもエイと思われる大物まで…

サーフでの釣りって、ゴカイを使ってのキス釣りしかしたことがないですが、色々と釣れるんですね。

ハードコアのザ・ワン、凄いラインですね。
同じ強度で1/5の太さは驚愕です!
アジングの強い味方ですね。
返信する
Unknown (MID)
2023-04-18 03:26:42
1rpmさんコメントありがとうございます。

サーフからでも色々狙えますよ。
代表的な所ではヒラメにマゴチにシーバスなど
また秋ならハマチやサゴシなどの青物も釣れることが有りますね。
ただアカエイなどの危険な魚も釣れたりするので注意は必要です。

それとザ.ワンは良さそうな感じでした。
私は0.1号を選びましたが0.4号7.2lbまでラインナップがありエリアや渓流でも使えそうな感じです。
それで次のエリア釣行ではメインで使って使用感を確かめてきますね。
返信する
THE ONE アジング (ひろ)
2023-04-18 05:44:51
私も興味があったので、THE ONE アジング0.1号を使ってみました。
ナイトアジングでジグ単で3回使用したのですが、浮力があるのにエステルを使っているときと同じ感覚で使えてびっくりでした。
飛距離も少しアップしますし、感度良好で良かったです。
難点は、根掛かりなどでラインブレイクした時にリーダーを結ぶのが難儀します。
細くて軽いのでわずかな風でなびいて動くし、見えにくくて苦労しました。
返信する
Unknown (MID)
2023-04-18 08:35:35
ひろさんコメントありがとうございます。

確かにリーダーを結ぶのは細いから大変ですね。
それで私は家でFGノットで結び現場ではトリプルエイトノットにしようと思ってます。

トリプルエイトはサーティーフォーの矢邉さんも使用して居られるしアジングでは十分だと思います。

また第一精工のピッカースという器具を使えば非常に簡単ですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣行記 ソルトルアーゲーム」カテゴリの最新記事