気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

舞鶴アジングポイント大公開!

2025年01月10日 | 釣り全般の話
風邪の具合はだいぶ良くなりましたが念のため今日も会社は休んでます。
それで今日は何時も行ってる舞鶴のアジングポイントを詳しく紹介します。
まずは舞鶴港です。
ここは新日本海フェリーの有る埠頭で私がポイントにしてるのは赤く塗った所です。
実際の現場は上の様な感じで常夜灯が良く効いてます。
また南向きで一段低いので北風に強いエリアでもありますね。
それと水深は浅くまた牡蠣殻などが多いのか根掛が多いです。
なので軽めのジグヘッドで狙うのが良いですよ。
あと釣れる魚種はアジ、メバル、セイゴなどです。

次は舞鶴漁港です。

ここは舞鶴湾の西部に位置しており常夜灯もあるポイントです。
ですが人気がないのかyoutubeで釣り動画を検索しても無いですね。
それで右側の現場は上の様な感じで車を横付け出来ますよ。
また川の河口部に位置しておりいつも流れが有ります。
なので上流側にアップクロスで投げるのが有効ですよ。
また常夜灯はLEDとオレンジの2種類があります。
それでオレンジの所ではオレンジ系のワームでLEDの所ではクリア系が有効だったりします。
そして魚種はここもアジ、メバル、セイゴなどで秋口にはサヨリの群れが入って来たりします。

次は左側の現場です。
ここも車が横付け出来るますよ。
それと奥まった所なので流れは殆どありません。
ただプランクトンが溜り易く特に北風が吹いた時などは良いですよ。
どうも波止の先端に目が行きがちですがこういう奥まった所もアジのポイントになるんです。
ちなみに初釣りで20㎝のアジを釣ったのはここなんですよ。
それと上の猫ちゃんに釣ったアジをあげたのもここですねw
そういえば初釣りの時は来なかったけど元気にしてるかな?
あと釣れるのはここもアジ、メバル、セイゴなどです。

如何でしたか?
ちょっと秘密にしたい気持ちもありましたが公開することにしました。
それでこの記事を見て行かれた時に私らしき釣り人が居たら気軽に声を掛けてくださいね。
目印は近くにレイクブルーメタリックのタフトが駐車してるかですよ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリア用便利グッズ | トップ | 厳しいゲームでした »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り全般の話」カテゴリの最新記事