7月2日 日本語講座の恒例行事「たなばたまつり」が行われた。
日本語講座の学習者の出入りは結構激しい。現在在籍の学習者のうち、昨年の七夕祭りに参加した方は約半数である。ということは半数は初めての七夕祭りということ。
行事を企画して運営に当たる委員は毎年同じとは限らず、その年々で少しずつ内容が変わってくるのが面白い。今年も昨年とは少し異なる工夫があり楽しい会であった。
ちなみに現在の学習者の出身国は 中国、韓国、フィリピン、タイ、ベトナム インドネシア、インド、ブラジル、ペルー、ボリビア、カナダ、アメリカ、イギリス。、
撮影したビデオはカメラの設定を間違ったため 見るに堪えない出来となったが、せめて音楽の部分だけは・・ということで。画像はひどいものだが・・。音を聞いてください。
You tube : http://youtu.be/oNcyV_f24nM
お互いをよく知ろう
願い事の発表 発表するのは何静さん(現在私が担当)
ゲーム
記念写真
日本語講座の学習者の出入りは結構激しい。現在在籍の学習者のうち、昨年の七夕祭りに参加した方は約半数である。ということは半数は初めての七夕祭りということ。
行事を企画して運営に当たる委員は毎年同じとは限らず、その年々で少しずつ内容が変わってくるのが面白い。今年も昨年とは少し異なる工夫があり楽しい会であった。
ちなみに現在の学習者の出身国は 中国、韓国、フィリピン、タイ、ベトナム インドネシア、インド、ブラジル、ペルー、ボリビア、カナダ、アメリカ、イギリス。、
撮影したビデオはカメラの設定を間違ったため 見るに堪えない出来となったが、せめて音楽の部分だけは・・ということで。画像はひどいものだが・・。音を聞いてください。
You tube : http://youtu.be/oNcyV_f24nM



