わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
一宮海岸のサギコロニー やはり最大級
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/f0ab8e763cf6cf5c78cc12a1585ad131.jpg)
サギのねぐら調査のお礼のメールが届いたとのメールをいただきました。
一宮の集計数は4000以上、
やはり最大級のコロニーですね。
写真は、昨日の渡りショーです。
報告の中に、現在、屋久島でのサシバの渡り調査に行っている
との紹介がありました。
リアルタイムな情報が見られますのでこちらにも興味のある方は是非ご覧く
ださい。
とのことです。
↓
タカの渡り全国ネットワークへようこそ!
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村
一宮の集計数は4000以上、
やはり最大級のコロニーですね。
写真は、昨日の渡りショーです。
一宮のサギねぐら調査の集計と情報ありがとうございました。
こちらでも集計はやってみました。ほぼ同じ数(4300強)でした。
こちらが思ったよりずいぶん多かったようですね。
今はコロニーも静かになってきたでしょうか?
11月ぐらいに一度コロニーに入って古巣の数えと
標識が落ちていないか調べたいと思っています。
予定などはまたお知らせしますのでまたご協力お願いいたします。
御礼とお知らせまで。
それでは。
報告の中に、現在、屋久島でのサシバの渡り調査に行っている
との紹介がありました。
リアルタイムな情報が見られますのでこちらにも興味のある方は是非ご覧く
ださい。
とのことです。
↓
タカの渡り全国ネットワークへようこそ!
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« サギの渡りショー | 一宮町 議会... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |