わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
『一宮町1968町勢要覧』15土木事業
『一宮町1968町勢要覧』15
土木事業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/bb/9dc9aa1d485ebd9e086a0d1c946afc11_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/25448b6219c2d8dad8cd8dc853421e1f.png)
山ぎわの国道128号線工事
国鉄房総東線(JR外房線)と国道が立体交差になりました。
電化されたのは、1972年(昭和47年)7月15日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0b/7b116aaacabe63f29c4489154fcb639c.png)
矢畑地先の国道幅員拡張
(↓よかったら関心のあるカテゴリをクリックしてください、「にほんブログ村」にリンクしています。)
にほんブログ村
千葉情報 地域生活ブログ
地方自治 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史
手話・点字 障がい者福祉 社会福祉
教育 医療 環境
土木事業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/bb/9dc9aa1d485ebd9e086a0d1c946afc11_s.jpg)
土木工事
一宮町内には、国道128号線と県道南総一宮線・飯岡
一宮線・片貞一宮緑をどの主要道蕗が通っていて交通量
も多い現況です。
したがって、従来の道路は狭溢となって破損も激しい
ので道路行政は困難な状況にあります。しかし重点施策
によって市街地の舗装改良は殆んど終っている現況です。
国道128号線の一部が、鉄道踏切の関係で施工が困難
を状況にありましたが国鉄房総東線との立体交差によっ
て解決されることになって、いま工事中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/25448b6219c2d8dad8cd8dc853421e1f.png)
山ぎわの国道128号線工事
国鉄房総東線(JR外房線)と国道が立体交差になりました。
電化されたのは、1972年(昭和47年)7月15日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0b/7b116aaacabe63f29c4489154fcb639c.png)
矢畑地先の国道幅員拡張
(↓よかったら関心のあるカテゴリをクリックしてください、「にほんブログ村」にリンクしています。)
にほんブログ村
千葉情報 地域生活ブログ
地方自治 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史
手話・点字 障がい者福祉 社会福祉
教育 医療 環境
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 『一宮町1968... | 『一宮町1968... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |