わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
『一宮町1968町勢要覧』 庁舎02 行政03
02庁舎全景と胸像

03議決機関と執行機関

(↓よかったら関心のあるカテゴリをクリックしてください、「にほんブログ村」にリンクしています。)
にほんブログ村
千葉情報 地域生活ブログ
地方自治 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史
手話・点字 障がい者福祉 社会福祉
教育 医療 環境

一宮町庁舎概要
竣工期日
昭和42年5月26日
庁舎床面積
1,176.07
(内訳)
1階
430.78
2階
655.29
倉庫・車庫
90.00
敷地面積
2,975.20
総経費
47,151,000円
(内訳)
設計管理費
1,500,000円
庁舎建築費
41,035,000円
土地購入費
2,000,000円
造園工事
500,000円
基盤調査
116,000円
庁内備品
2,000,000円
03議決機関と執行機関

議決機関
町議会議員名簿(定員22名)
執行機関
町長の事務部局の機構は、管理課・企画課
・事業振興課・税務課・住民福祉課の5課に
分れていて職貞は42人です。そのほか、議会
事務局4人(そのうち兼務2人)・選挙管理
委員合4人′(兼務)・農業委月食3人.・教育
委員会3人が配置されています。また、事業
関係では、保育所17人・簡夢水道3人・有線
放送7人・国民宿舎5人・をぎさの家2人が
担当しています。
執行 三役名簿
町長
助役
収入役
(↓よかったら関心のあるカテゴリをクリックしてください、「にほんブログ村」にリンクしています。)
にほんブログ村
千葉情報 地域生活ブログ
地方自治 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史
手話・点字 障がい者福祉 社会福祉
教育 医療 環境
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 『一宮町1968... | 『一宮町1968... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |