わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
広域市町村圏組合:分裂より活かそう
現在、長生郡6町村と茂原市の住民は
様々の場面で、協力し合ってやってきています。
昭和46年には広域市町村圏組合(一部事務組合)が発足しました。
長生郡市合併協議準備会では、基本的調整方針として、
「この合併により、一部事務組合は解散することとする」
としています。
この解釈ですが、7市町村が合併すれば、
広域市町村圏組合等で実施してきた事業をそのまま新市に移行できる
という事だと思います。
どのような組合せの合併でも、解散するんだ。
だから、一緒に合併しなければ、住民も困るし、財政負担も大きくなるぞ
というような脅しともとれるような意見も会議録にありますが。
法定協議会においては、
住民の安全・安心そして快適な生活のために
7市町村が協力しあっていきましょう。という方向で、
皆が、知恵を出し合えたらよいものだと思っています。
広域市町村圏組合等の事業では、こんな事をやっています。
・消防
・衛生(保険センター、ごみ処理、し尿処理)
・民生(介護認定)
・病院事業(長生病院)、水道事業
・他(視聴覚教材センター、農業者研修センター)
なお
し尿処理場、ごみ処理場の住所は、川を隔てていますが
長生郡長生村藪塚
です。お確かめください。
様々の場面で、協力し合ってやってきています。
昭和46年には広域市町村圏組合(一部事務組合)が発足しました。
長生郡市合併協議準備会では、基本的調整方針として、
「この合併により、一部事務組合は解散することとする」
としています。
この解釈ですが、7市町村が合併すれば、
広域市町村圏組合等で実施してきた事業をそのまま新市に移行できる
という事だと思います。
どのような組合せの合併でも、解散するんだ。
だから、一緒に合併しなければ、住民も困るし、財政負担も大きくなるぞ
というような脅しともとれるような意見も会議録にありますが。
法定協議会においては、
住民の安全・安心そして快適な生活のために
7市町村が協力しあっていきましょう。という方向で、
皆が、知恵を出し合えたらよいものだと思っています。
広域市町村圏組合等の事業では、こんな事をやっています。
・消防
・衛生(保険センター、ごみ処理、し尿処理)
・民生(介護認定)
・病院事業(長生病院)、水道事業
・他(視聴覚教材センター、農業者研修センター)
なお
し尿処理場、ごみ処理場の住所は、川を隔てていますが
長生郡長生村藪塚
です。お確かめください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 急いては事を... | はじめに合併... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |