goo

はじめに合併新法を紹介して

長生郡・茂原市の合併協議が4月16日から始まりました。
第2ステージの法的協議会は、
「合併新法(市町村の合併の特例等に関する法律)」に基づいて設置され
「基本計画」を作成します。

合併協議会の委員は、
必ずしもはじめから市町村合併の学識があるわけではありません。

総務省の「合併新法」を紹介する資料を配付して
それに基づいて協議を進めて欲しいものだと思います。

協議で活かす「合併新法(新法)」の特色は
(1)合併特例区制度等の創設
(2)市町村の合併に関する障害を除去するための特例措置
(3)市町村合併推進のための方策
だと思います。

良く強調される
(1)特例債の廃止
(2)都道府県による構想
もありますが、それだけではありません。

この法律上の特徴を客観的な事実として
委員や住民に紹介しないで
住民による自発的な合併を推進することは
できないのではにかと思います。

「合併新法」の特色がどのように協議会の広報に載るのか
注目したいと思います。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広域市町村圏... 事実上「茂原... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。