わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
朝まで生テレビ 裁判員制度
今朝(28日)の
朝日テレビ系の「朝まで生テレビ」で
「激論、どうなる裁判員制度!?」の
議論があった。
最後は、
「問題があるので実施を遅らせるべきだ」
と
「実施してから問題を見直せばよい」
という
意見に分かれた。
「充分に検討しないで決めた国会議員が悪い」というような
まとめ方をしていたが、
議員を選んだのは国民である。
国民が
国会とは、議員とは、選挙とは何なのか
正しく理解していくことが
大切であると
あらためて感じた。
国政と地方自治は、性格が違うと思いますが
地方議会、選挙も大事だというのは
同じだと思いました。
日本ブログ村 地方自治
朝日テレビ系の「朝まで生テレビ」で
「激論、どうなる裁判員制度!?」の
議論があった。
最後は、
「問題があるので実施を遅らせるべきだ」
と
「実施してから問題を見直せばよい」
という
意見に分かれた。
「充分に検討しないで決めた国会議員が悪い」というような
まとめ方をしていたが、
議員を選んだのは国民である。
国民が
国会とは、議員とは、選挙とは何なのか
正しく理解していくことが
大切であると
あらためて感じた。
国政と地方自治は、性格が違うと思いますが
地方議会、選挙も大事だというのは
同じだと思いました。
日本ブログ村 地方自治
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 千葉県障害者... | 北海道の「支... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |