ボブ邸ガレージのバイクナビには
「VICS」機能がついとる
ナビ画面に渋滞道路が赤く情報表示されるやつ
ナビを買うてから(かれこれ)1年以上経過しているのだが
VICSアンテナをつけていない
正確に言うと
バイクにはFM-VICS用のシールアンテナを貼り付ける場所がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/fe4c20b59bdd9b9ed5ecfc2130a1dee3.jpg)
どうせ使わないアンテナなら
(捨てるつもりで)取り付けてもいいか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/e0397df0e51409302da00238ceef1e88.jpg)
ハーレー純正のウインドスクリーンに
「VICSアンテナ」貼り付けるプロジェクト開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/8b8db12eb8e95bead1872834f58f258e.jpg)
裏のフィルムを剥がそうとしたら
フィルムアンテナも一緒に剥がれた!(粘着力弱い・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/464ae3355246834c86fdf4a10b90566f.jpg)
アンテナの給電部にコードの端子を目印に合わせて貼る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/a987bdf8700a53edd885e611b6b518a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/119de59bff6408367ac5bef8bfb0914b.jpg)
コードクランプバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/c1e9a7bbf29c629f2cdea549b3b211ec.jpg)
貼り付け作業は完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/3055492164ccab1396d5003ad1568568.jpg)
むき出しのシールアンテナを
バイクの風防に貼るなんて「ありえない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/f72f01f3c9cde7ab0839e90a9e199797.jpg)
電源を入れ
「VICS」を稼働させると
とんでもないことに!
ボブ邸ガレージのバイクの電装品
「ナビ」「ドライブレコーダー」「無線機」の3つは
「常時電源(バッテリー直結)」なのだ
「走行中」でも「駐車中」でも
使いたいときの稼働させるのがボブ氏流だ
ナビや無線・ドライブレコーダーなどの起動停止は「ON/OFF」スイッチ操作でおこなう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/b0370d742b38f224ea5545b582680798.jpg)
しかし
(何と!)「ON/OFF]スイッチが反応しない!
ナビ(ゴリラ)の電源は入ったままで(電源が)切れないのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/4df3107f35947a7f6f5ed6c3cd067830.jpg)
配線をバラし
マイナスコードを外しても(電源は)入りっぱなし
プラスコード「1本」だけで通電してる(ありえん!)
しばらく原因がわからなかった
原因は
VICSのアンテナコードを取り付ける際
アーステープを金属部に貼り付け
アース端子はアーステープの上に貼り付ける
アンテナコードは
ゴリラ(G1100VD)本体のVICSアンテナ端子に接続する
「ON/OFF」スイッチは
マイナス側で「切り替え」している
ナビ(ゴリラ)電源は付属のシガーライターコードに差し込み
シガーソケットから取り入れている
シガーソケットは(プラス電源が常時通電しとる)
なので
(ゴリラは)
アンテナのマイナスアースを拾ってしまうのだ
(それゆえ)シガーコードにプラス電源1本だけでも立ち上がってしまい
(逆に)
シガーソケットに常時電源が通電してるので「ON/OFF」スイッチが何の役にも立たなくなってしもうたのだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/033929f8a9bca26133fd350681227512.jpg)
「VICS」機能がついとる
ナビ画面に渋滞道路が赤く情報表示されるやつ
ナビを買うてから(かれこれ)1年以上経過しているのだが
VICSアンテナをつけていない
正確に言うと
バイクにはFM-VICS用のシールアンテナを貼り付ける場所がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/fe4c20b59bdd9b9ed5ecfc2130a1dee3.jpg)
どうせ使わないアンテナなら
(捨てるつもりで)取り付けてもいいか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/86/e0397df0e51409302da00238ceef1e88.jpg)
ハーレー純正のウインドスクリーンに
「VICSアンテナ」貼り付けるプロジェクト開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/8b8db12eb8e95bead1872834f58f258e.jpg)
裏のフィルムを剥がそうとしたら
フィルムアンテナも一緒に剥がれた!(粘着力弱い・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/464ae3355246834c86fdf4a10b90566f.jpg)
アンテナの給電部にコードの端子を目印に合わせて貼る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/a987bdf8700a53edd885e611b6b518a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/119de59bff6408367ac5bef8bfb0914b.jpg)
コードクランプバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/c1e9a7bbf29c629f2cdea549b3b211ec.jpg)
貼り付け作業は完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/3055492164ccab1396d5003ad1568568.jpg)
むき出しのシールアンテナを
バイクの風防に貼るなんて「ありえない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6b/f72f01f3c9cde7ab0839e90a9e199797.jpg)
電源を入れ
「VICS」を稼働させると
とんでもないことに!
ボブ邸ガレージのバイクの電装品
「ナビ」「ドライブレコーダー」「無線機」の3つは
「常時電源(バッテリー直結)」なのだ
「走行中」でも「駐車中」でも
使いたいときの稼働させるのがボブ氏流だ
ナビや無線・ドライブレコーダーなどの起動停止は「ON/OFF」スイッチ操作でおこなう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/b0370d742b38f224ea5545b582680798.jpg)
しかし
(何と!)「ON/OFF]スイッチが反応しない!
ナビ(ゴリラ)の電源は入ったままで(電源が)切れないのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/4df3107f35947a7f6f5ed6c3cd067830.jpg)
配線をバラし
マイナスコードを外しても(電源は)入りっぱなし
プラスコード「1本」だけで通電してる(ありえん!)
しばらく原因がわからなかった
原因は
VICSのアンテナコードを取り付ける際
アーステープを金属部に貼り付け
アース端子はアーステープの上に貼り付ける
アンテナコードは
ゴリラ(G1100VD)本体のVICSアンテナ端子に接続する
「ON/OFF」スイッチは
マイナス側で「切り替え」している
ナビ(ゴリラ)電源は付属のシガーライターコードに差し込み
シガーソケットから取り入れている
シガーソケットは(プラス電源が常時通電しとる)
なので
(ゴリラは)
アンテナのマイナスアースを拾ってしまうのだ
(それゆえ)シガーコードにプラス電源1本だけでも立ち上がってしまい
(逆に)
シガーソケットに常時電源が通電してるので「ON/OFF」スイッチが何の役にも立たなくなってしもうたのだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/033929f8a9bca26133fd350681227512.jpg)