ブラックベリーはちっちゃい葡萄。
と言うことは、レーズンみたいなこと出来るのか?と思い、
乾燥葡萄のレシピを参考にトースターで熱してみました。
直前
5分後 赤くなった。
10分後 酸っぱさ変わらず。
30分後 やっぱり酸っぱい。ゆるゆるで、ジャムの手前状態に。
結局、乾きもしなかった。
焼きパプリカのように甘くなって欲しかったな~~ . . . 本文を読む
こちらでは、自分の中学の夏休み最後と、24時間テレビのフィナーレが一致しており、
それは自分の頃もそうでした。
宿題の最終確認しながら、ハラハラしながら見入ってました。
18時30分からです!
7月18日に宗谷岬から襷リレー . . . 本文を読む
朝から畑のはなにわやさいです(^^)/
枝豆初収穫です!
白い大豆が黒い大豆より早く出来てます。
この4倍ほど採って、様子見します。
昨年より小ぶりかも?
ブラックベリーは「たわわ」「フッサフサ」に実り・・そして重さに負けて折れてますorz
. . . 本文を読む
朝の様子から
コテージガーデンの特別なきゅうりです!
立派ですが、育て方が悪くて、先端の成長が止まってしまっているようで、どうやら最後です(T.T)
食べるとミゾレのように砕けるのが楽しみなのですが・・
インゲンは、たわわに実っており、これ以上はほっておけない状態でして、仕事上がりが待ち遠しかったです!
夕方のブラックベリーの様子。
およそ2日の間が開いたので、こんなに採れました!
収 . . . 本文を読む
北海道限定!道の駅の「道プレ」マグネットo(^o^)o
皆さんはどうやって保管されてますか?
かなり集まり、ケースに収まらないですが、それでも100均で済ませられてます。
マグネットもカードホルダーもほぼ100円(ゝω∂)
. . . 本文を読む
うちのホスタだけかも知れませんが、葉に穴が開いてしまいますorz
毎年なのですが、花殻を取るのが遅いと、葉の上に乗っかった殻がきっかけで傷んでしまうようです(T.T)
来年こそは!と思うはなにわやさいでした。 . . . 本文を読む
アトランティックジャイアントカボチャ
唯一の実がぁ!
2日足らずで、あっという間に傷んでしまい、カットすることにしました(T.T)
茎は太くて、ハサミで切れるのかと思いましたが、案外シャリシャリ、サクサクっとした感じでいけました。
日中、日に当てましたが、変わりなく、殺菌も兼ねてバーナーを当てました。
キビシーィ!
なんと、季節はずれのアスパラが出ました!
ブラックベリーも大漁、いや豊作 . . . 本文を読む
昨日の話し。
「ポタジェ」かも?と自分が思っている所に、毎年、自然に生えてくる赤じそがありまして、
以前本家で頂いた事もある赤じそジュースを何時かは作ってみたいと思ってました。
それが何となく叶いました(ゝω・)
相変わらずのオリジナルアレンジ、またの名を「適当」「お試し」とも言う位のレベルでやってみました!
一般的レシピとしては、何十枚もの赤じそを煮て、色が出たらシソを取り出し、酢かクエン酸 . . . 本文を読む
今日も待機。
庭とか車とか整えてました。
インゲンのコンパニオンプランツは朝顔だという事で、
今年、なぜかちっちゃい、まだ10cmにも満たない朝顔たちを根元に移植してみました。
さて、そのインゲンに、当家では見慣れない蜂が来たので撮ってみました。
ブラックベリーが昨日暗くて取れなかった事もあり、今日は34個でした。
そのうちの2個と黒蜜を合わせて、ミネラルウォーターを注ぎ、スプーンでベリーを . . . 本文を読む