昨日の七夕、何とか晴れていましたが、
織姫と牽牛は一年一度の逢瀬は叶ったのでしょうか…
先日、送迎の帰り道、七夕の話をラジオで…
逢うまでは真面目にそれぞれの仕事をしていたのに、
2人で暮らし始めた途端に仕事はそっちのけで、2人だけの世界。
何度か神様が忠告しても、2人の大破は改まらず…
で、引き離され一年に一度だけしか会うことを許されなかった…
真面目に働かないとこんなめに合うよ…と、いう教訓話だと…
ロマンチックなおとぎ話とするか、
教訓話とするか…見る角度で変わってきますね~ふむふむ…
歌には“五色の短冊”という歌詞がありますよね。
今日はお昼御飯が色付の素麺だったので、
それに合わせて、“五色の白玉団子だんご”を作ってみました。
ピンク色、黄色、みどり色、青色、紫色…で、五色です。
急に思い立ち、お昼御飯の前に白玉粉をこねて
食紅で色付けをして…
後から聞いたのですが、若い者スタッフは、
私が色つきの白玉粉をこねているのを、“粘土”と思ったらしい…( ̄□ ̄;)
利用者さんに丸めてもらったおだんごを茹でて、
紅茶をサイダーで割ったシロップをかけて、おやつでいただきました(*^^*)
カラフルな“五色の白玉団子”に利用者さんもわいわいガヤガヤ…
楽しんで完食してくださいました!
若いスタッフといえば、“七夕の歌”
軒端を“まきば”、砂子を“すなの”とホワイトボードに書いていて、
おやつの準備をしていたのですが、慌てて訂正に走りました…
利用者さんのIさんが、困ったような顔でホワイトボードを見ていて、
私が訂正に行ったら、「そうよね、あ~っ、よかった!」と…
たぶんスタッフは“聞き間違えて”覚えていたんでしょうね…
これを今時の…と愚痴るのは…やめておきましょう…
歌詞を調べるひと手間があればね…
まあ、こんなのはかわいいほうで…
あっ、ここだけの話。
私も“赤いくつ”
異人さんに連れられて…を、“いい爺さんに連れられて“と小さい頃覚えていて、
小学校のときに正しい歌詞を知り、びっくりしたことが…(^_^ゞ
織姫と牽牛は一年一度の逢瀬は叶ったのでしょうか…
先日、送迎の帰り道、七夕の話をラジオで…
逢うまでは真面目にそれぞれの仕事をしていたのに、
2人で暮らし始めた途端に仕事はそっちのけで、2人だけの世界。
何度か神様が忠告しても、2人の大破は改まらず…
で、引き離され一年に一度だけしか会うことを許されなかった…
真面目に働かないとこんなめに合うよ…と、いう教訓話だと…
ロマンチックなおとぎ話とするか、
教訓話とするか…見る角度で変わってきますね~ふむふむ…
歌には“五色の短冊”という歌詞がありますよね。
今日はお昼御飯が色付の素麺だったので、
それに合わせて、“五色の白玉団子だんご”を作ってみました。
ピンク色、黄色、みどり色、青色、紫色…で、五色です。
急に思い立ち、お昼御飯の前に白玉粉をこねて
食紅で色付けをして…
後から聞いたのですが、若い者スタッフは、
私が色つきの白玉粉をこねているのを、“粘土”と思ったらしい…( ̄□ ̄;)
利用者さんに丸めてもらったおだんごを茹でて、
紅茶をサイダーで割ったシロップをかけて、おやつでいただきました(*^^*)
カラフルな“五色の白玉団子”に利用者さんもわいわいガヤガヤ…
楽しんで完食してくださいました!
若いスタッフといえば、“七夕の歌”
軒端を“まきば”、砂子を“すなの”とホワイトボードに書いていて、
おやつの準備をしていたのですが、慌てて訂正に走りました…
利用者さんのIさんが、困ったような顔でホワイトボードを見ていて、
私が訂正に行ったら、「そうよね、あ~っ、よかった!」と…
たぶんスタッフは“聞き間違えて”覚えていたんでしょうね…
これを今時の…と愚痴るのは…やめておきましょう…
歌詞を調べるひと手間があればね…
まあ、こんなのはかわいいほうで…
あっ、ここだけの話。
私も“赤いくつ”
異人さんに連れられて…を、“いい爺さんに連れられて“と小さい頃覚えていて、
小学校のときに正しい歌詞を知り、びっくりしたことが…(^_^ゞ