ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

台湾旅行/平渓線ローカル列車

2011-06-24 01:40:59 | 旅日記
110616_102135.jpg
十分から瑞芳まで約20分ちょっとの乗車です。

渓流に沿って走り、緑も豊かで、
南国らしい植物や色鮮やかな蝶(蛾!?)も、
車窓から楽しめ、ゆったりとした気分になりました。

十分の駅には、
鉄男(鉄道マニア)らしい人もチラホラいましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行/十分の街

2011-06-24 01:40:36 | 旅日記
110616_094156.jpg
台湾3日目は、ローカル列車平渓線に乗りました。

まずバスで十分へ。
かつては炭鉱の街として栄えたそうですが、
今は静かな山あいの街という感じ。
駅の周りに何軒か店が並んでいます。

写真は十分の駅。
左側に飾りのように下がっているのは、
十分で有名な天燈です。

スカイランタンとも呼ばれ、
最初は三國志の時代には通信手段だったそうですが、
今は、願い事を神様まで届ける意味で
行事や祭で天燈を揚げるのだそうです。

実は、何年か前に、
次男と参加したボーイスカウトの行事で
台湾のスカウトが、この天燈を夜空にたくさん揚げ、
その幻想的な光景に感動したことがあります。

なので、時間があれば、
この天燈揚げにチャレンジしてみたかったのですが…
やはりツアーでは、仕方ありませんね…
でも、駅で天燈のミニチュアをゲットしました!!

十分から瑞芳という駅までは列車での移動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾スィーツ編/豆花

2011-06-22 23:47:44 | 旅日記
110615_204454_ed.jpg
オプションツアーの最後は、
台北101の地下1階のフードコートにて、
台湾スィーツの「豆花」を試食。

「豆花」とは豆腐のプリンで、のど越しツルリ。

上にのっているは、煮たピーナッツ。
甘さは控えめで、
スィーツというより体に良い食べ物という感じ。

食べ終わった後で、ガムシロップが好みで増やせる事がわかる…
参加者からは、好みの分かれる味との声。

他の店ではフルーツをトッピングすることもあるらしい。
でも、これが一般的な台湾の味と納得し、
完食した親子3人でした。^^ヾ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行/台北101

2011-06-22 23:43:36 | 旅日記
110615_194104.jpg
台北101の見学はオプションツアー。
バスから降りることなく連れていってくれるので、
迷ったが申し込む。
ツアー客の半分が参加した。

本来、このオプションは3日目の夜に組まれていたが、
天気の良いこの日に、ガイドの蔡さんの判断で決行。
ナイス判断! さすがベテランガイドさんです。
夜景、ばっちりでした!! v(^^)v

台北101は世界で2番目、台湾では1番高いビルです。

実は前回、
この101が新名所になったばかりで、見学する予定でしたが、
スケジュールがおして行けなかった所。

高さは508メートル、地上101階で展望台は89階にあります。
5階でチケットを買い、
世界最速のエレベーターでわずか37秒で89階に到着します。
(ちなみにエレベーターは東芝製)

音声ガイド機を借りて、
足早にフロアをまわり、眼下に広がる夜景を堪能しました。

階段を上がり、91階の屋外展望台へも行きましたが、
フェンス等で見にくいので89階だけでも良かったかも…
次、来るとしたら昼間の景色も見てみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行その7

2011-06-22 13:06:49 | 旅日記
110615_180031.jpg
北投温泉郷の後は、
山と川にはさまれた港町、淡水へ。
サンセット名所の漁人碼頭で、
淡水河にかかる情人橋付近を散策。
暑かったので、川からの風が心地良かったです。

民芸品のお店によって、その後は夕食です。

写真は石鍋料理、
暑い時に熱いものを食べて、
新陳代謝を高めるといった感じです。

鍋の具は寄せ鍋風です。
具は、お店の人が取り分けてくれます。
具がなくなると、ラーメンを入れます。
太めの麺で、私の印象は沖縄そばっぽいかな。

締めは雑炊。
ラーメンも雑炊も好みで、
豆板醤のような調味料を入れます。
これがピリ辛で美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする