ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

台風一過の休日

2017-10-23 23:56:26 | 雑記
予想通り、台風21号は名古屋の南側を夜中に駆け抜けて行きましたね~。
進路は気にはなっていましたが、私は今日はもともと休みのシフト。
デイを営業するかどうかの判断は施設長がしてくださる事になっていたので
はい、気楽なもので…風が強いなぁ~、と思いながらもしっかり寝ていました。

名古屋地方は名鉄が直ぐに止まりますが、
東京都内(特に娘の住む地区)は、私鉄がちゃんと動いていたらしく、
少し心配していたのですが、“大丈夫”とLINEが来て、ホッ!

台風が通り過ぎた後も風が強く、暴風警報いつ解除になるかなぁ~と、
ちょっと気になる!…のは、今日は歌のお稽古日。
先々月、先月と連続して休んだので、今日こそは!と、行く気満々でしたからね~。
昨日、友人とのランチのあと、髪もカットして気合入れてました(^^ゞ
でも、無事に講座も受講出来ました(*^^*)…が、先月の課題曲、
楽譜の読めない私には、復習で歌う時に全くついていけず…焦りました…(゜ロ゜;
今日は「コーラスライン」より、“愛した日々に悔いはない”
口ずさんだ事は無いのですが、メロディが耳に残っているので
なんとかついていけましたよ、ホッと一息。
他にも復習で、「エリザベート」より“夜のボート”を。
最近、宝塚でカスタマイズしたCDを聴いていたので
真風涼帆さんと実咲凜音さんの“夜のボート”が頭の中に直ぐに流れた…( 〃▽〃)
「エリザベート」からは“私だけに”も習っていますが、
これもまぁ様のライブビューを観てからの課題だったので
メロディに覚えがあり、楽譜の読めない私は助かりました~(´▽`;)ゞ
ここでも、まぁ様に感謝です。

帰り道にタオル地のハンカチとヒョウ柄の小物を買いました。

ハンカチにも少しヒョウ柄が…
あまりヒョウ柄はチャレンジしたことが無いのですが、
この冬はちょっと冒険ですね(゜∇^d)!!

台風一過の休日、仕事の事は全く思い出さずに
しっかりリフレッシュ!しました、
さあ、明日から頑張ろうo(^o^)o
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列!

2017-10-21 23:51:07 | 雑記
明日、友人と会う約束をしたので、
仕事帰りに期日前投票に行ってきました。

期日前投票の場所は、区役所。
区役所に向かう手前の道路が何故かノロノロ運転…
事故!?と思ったら…何と、区役所に向かう車での渋滞…
駐車場の手前では区役所の方々が交通整理中…
やっと、車をとめて区役所のか中に入ると…
えっ、行列!?
明日の台風接近を心配して、皆さん駆け込み期日前投票ですか…
投票日前日に、しかも、締め切り時間直前に、期日前投票をしたのは初めてですが
まさか、行列とは…
これは台風効果ですね~。
投票箱の前に行ったのは、期日前投票の締め切り時間8時を過ぎていましたが
無事に票を入れてくることができました。ホッ!

さあ、台風接近が投票率アップに効果あったでしょうか…
私は友人との約束の時間に雨が強くならないようにと、神頼みです(^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の老舗名品展

2017-10-20 22:25:41 | 美味しい時間
昨日の東京は寒かったようですね。
娘からヒートテックにセーターを着たとメールが届きました。
名古屋も朝晩、冷え込むようになりました。
今日はお休み、ちょっとお出かけしてきました。

先ずはJR名古屋Takashimayaで開催されている「京の老舗名品展」へ。
「家摶京飴 祇園小石」さんの“舞妓はんのお気に入り 抹茶と鳴門金時パフェ”

秋の味覚がいっぱい詰まったパフェ
詳細はこんな感じです

さつま芋のほくほくとした甘さが程よくて、美味でした(*^^*)

「名品展」のお目当ては、「嵩山堂はし本」さんの和文具。
先日、京都の本店におじゃまして、その可愛い和文具に魅了されまして…
今回はウサギの便箋。封筒、そしてクリスマスカード。

最後に「いづう」さんで、父が好きな鯖寿司を。

父の病状は一進一退…
塩分は控えていますが、好きなものを食べてほしくて…

他にもお香や扇子、和菓子など老舗のお店が…
見て歩いていると、京都へ行きたくなりますね。
次はいつ行けるかなぁ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚を満喫!

2017-10-19 22:16:25 | 旅日記
宝塚観劇の続編です…

大劇場には「宝塚歌劇の殿堂」という場所があります。
今回は時間に余裕があったので、初めて見学してきました。
宝塚歌劇の卒業生、ならびにスタッフを写真で紹介、
また寄贈された縁の品々も展示されいます…
音羽信子さん、朝岡雪路さん、八千草薫さん等々、
宝塚時代を知らない私には、なかなか興味深かったですね~。
私が宝塚に興味をもったのは“ベルばら”ブームの時。
榛名由梨さん、安奈淳さん、鳳蘭さんのオスカル、アンドレ、フェルゼンに
憧れましたね~。“ベルばら”は観たくとも、チケットは手に入らず…
翌年に母が別の作品ですがチケットを取ってくれ、
初めて宝塚を観たのは高校三年生の時。
確か、安奈淳さんの“ノバボサノバ”だったような…
で翌年かな?榛名由梨さんで「風と共に去りぬ」を観ています。
まあ、その時は“ベルばら”の興味本位だったので、
宝塚熱はすぐ冷めてしまいましたが…
でも、榛名由梨さんや安奈淳さんのお写真は懐かしかったですね~。

“現在の宝塚”というコーナーもあり、星組公演にちなみ、
「スカーレット・ピンパーネル」でスターさん達が着用した衣装や小物の展示が…

わぁ~、これ、さゆみさん(紅ゆずるさん)が着ていた衣装だ~とテンション

こちらはピンパーネル団のメンバーが着ていた衣装。
細かい所も凄く凝ったデザインです。
他にも、「オーム・シャンティ・オーム」で使われた小道具などもありました。

最近のレビューをVTRでも流しているコーナーも…
まぁ様の宙組の“ビバ・フェスタ”も流れましたよ。
もちろん、“ソーラン、そーら組”も…
わぁ~っとうれしい反面、大劇場出の卒業公演の様子を思い出し…涙がこぼれそうでした…
何しろ、初めての宝塚以来、再びの宝塚に誘ってくれたのは
まぁ様こと朝夏まなとさん。私には永遠のトップスターさんです!
実はこの殿堂見学の一番大きな目的は、まぁ様の手形を見るためなんです。

そっと、まぁ様の手形に手を重ねてみましたが…
手足の長いスタイルの良さに勝手にもう少し大きな手をイメチェンしていたのですが
割りと可愛らしいお手で…なんかだか胸キュン!

ジェンヌさん気分の味わえる“羽”を背負って写真を撮れるコーナーや、
“シャンシャン”を手に出来るコーナーもありました…
私は恥ずかしくて…パスでしたが…
十分過ぎる程、楽しめた「宝塚歌劇の殿堂」でした。

今回は大劇場でしか買えないスイーツもいただきました。

西ノ宮のハイジというお店の“アルハンブラ”というスイーツが
宝塚歌劇の月・花・雪・星・宙の5組をそれぞれイメージしたフレーバーで
揃えられています。私は星組と宙組をいただきました(*^^*)
宙組には大好きないちぢくペーストが入っていていました。
今回はお持ち帰りしましたが、幕間にいただくのもいいですね~。

そして、宝塚のお土産といえば、外せないのが
河本本舗さんの“やきもち”

やわらかくて、優しい甘さで…大好きなお味です。
大劇場まで行くときの楽しみの一つになっていますd(^-^)

宝塚観劇バスツアーは、座っていれば大劇場まで連れていってくれて楽ですが
他に寄り道出来ないので、今回は前にも利用したJR東海ツアーズの観劇商品を利用。
大阪、新大阪で途中下車できるのも、私にはうれしい魅力!
また次回も利用したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベルリン、わが愛/ブーケ・ド・タカラヅカ」

2017-10-17 21:32:30 | 舞台、映画観賞
先週の宝塚大劇場では、星組公演の
「ベルリン、わが愛/ブーケ・ド・タカラヅカ」を観て参りました。
星組は新トップの紅ゆずるさんになってから、
「スカーレット・ピンパーネル」をライブビューイングで、
「オー・シャンティ・オーム」を梅田芸術劇場で拝見し、
大劇場では、今回が初めてでした。

「ベルリン、わが愛」は、ハリウッドと並ぶ映画の都として栄えた
1920~1930年代のドイツ、ベルリンを舞台に
“映画”を愛した人々の姿にラブロマンスを織り交ぜた
実にドラマチックなミュージカルです。
始まりと終わりの場面が凄く印象的です…
主人公のテオを演じる紅ゆずるさん、スーツ姿素敵です!
テオの親友の絵本作家を演じる礼真琴さん、
「スカピン」で演技もお歌も素敵で注目した方ですが、
あの時の悪役ぶりも魅力的でしたが、今回は溌剌としてチャーミング!
トップ娘役のあーちゃんも可愛いし、
クールさが際立つ七海ひろきさんも素敵…
(実は星組はこの四人の方しか、まだわからない…)

「ブーケ・ド・タカラヅカ」は
宝塚歌劇がレビューを上演してから今年90周年を迎える記念のレビュー作品。
宝塚のレビューとはラインダンスや大階段などの華やかな舞台からなるショーで
最後にはトップスターさんが大きな羽飾りをつけて
でてくるのもお馴染みの、これぞ宝塚!ですよね。
ブーケとあるようにいろいろなお花を集めてブーケにしたイメージで
とても華やかな衣装が素敵です。
紅ゆずるさんは“華”のある方ですね~、
ブランコで空中から登場するなんて、アイドルみたいにキラキラです。
(その昔、郷ひろみさんがやはりブランコで登場したことが…懐かしく思い出してしまった…)

宝塚観劇では、幕間があります。
今回はレストランを予約して幕間にお食事を楽しみました。
宝塚ホテルレストランの「フェリエ」でレビーランチをいただきました。

オードブルのジュレパスタが色とりどりのお花のブーケのよう…

デザートは公演にちなんで、ドイツの焼菓子クグロフ。
武庫川を眺められる素敵なお席で、美味しくいただきました(*^^*)
最初は幕間で慌ただしいかな…と、時間が気になりましたが、
ゆっくりいただいても開演に十分に間に合いました。

公演後は“キャトルレーヴ”でお買い物。

当たり前ですが星組仕様…はぁ~、この前はまぁ様だったなぁ~(/。\)
で、宙組のbookとかついつい買ってしまった…
まぁ様の笑顔とずんちゃんこと桜木みなとさんの笑顔についつい引き込まれ…
なんだか、宝塚の深みにはまりそう…

大劇場には他にもいろいろお店があって…
とても好みのイヤリングを見つけて、二組購入。
実は先日の明治座の帰り、馬喰横山の駅でイヤリングを片方落としたので…
お気に入りだったので、少しヘコみましたが、可愛いのが見つかりホッd(^-^)

今回は時間に余裕のある観劇だったので、
大劇場をあれこれ他にも楽しみましたが、長くなるのでまた続きで…

「ベルリン…」はもう一度、観る予定があります。
あの華やかなステージに逢えるのが、楽しみです(゜∇^d)!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする