ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

宝塚を満喫!

2017-10-19 22:16:25 | 旅日記
宝塚観劇の続編です…

大劇場には「宝塚歌劇の殿堂」という場所があります。
今回は時間に余裕があったので、初めて見学してきました。
宝塚歌劇の卒業生、ならびにスタッフを写真で紹介、
また寄贈された縁の品々も展示されいます…
音羽信子さん、朝岡雪路さん、八千草薫さん等々、
宝塚時代を知らない私には、なかなか興味深かったですね~。
私が宝塚に興味をもったのは“ベルばら”ブームの時。
榛名由梨さん、安奈淳さん、鳳蘭さんのオスカル、アンドレ、フェルゼンに
憧れましたね~。“ベルばら”は観たくとも、チケットは手に入らず…
翌年に母が別の作品ですがチケットを取ってくれ、
初めて宝塚を観たのは高校三年生の時。
確か、安奈淳さんの“ノバボサノバ”だったような…
で翌年かな?榛名由梨さんで「風と共に去りぬ」を観ています。
まあ、その時は“ベルばら”の興味本位だったので、
宝塚熱はすぐ冷めてしまいましたが…
でも、榛名由梨さんや安奈淳さんのお写真は懐かしかったですね~。

“現在の宝塚”というコーナーもあり、星組公演にちなみ、
「スカーレット・ピンパーネル」でスターさん達が着用した衣装や小物の展示が…

わぁ~、これ、さゆみさん(紅ゆずるさん)が着ていた衣装だ~とテンション

こちらはピンパーネル団のメンバーが着ていた衣装。
細かい所も凄く凝ったデザインです。
他にも、「オーム・シャンティ・オーム」で使われた小道具などもありました。

最近のレビューをVTRでも流しているコーナーも…
まぁ様の宙組の“ビバ・フェスタ”も流れましたよ。
もちろん、“ソーラン、そーら組”も…
わぁ~っとうれしい反面、大劇場出の卒業公演の様子を思い出し…涙がこぼれそうでした…
何しろ、初めての宝塚以来、再びの宝塚に誘ってくれたのは
まぁ様こと朝夏まなとさん。私には永遠のトップスターさんです!
実はこの殿堂見学の一番大きな目的は、まぁ様の手形を見るためなんです。

そっと、まぁ様の手形に手を重ねてみましたが…
手足の長いスタイルの良さに勝手にもう少し大きな手をイメチェンしていたのですが
割りと可愛らしいお手で…なんかだか胸キュン!

ジェンヌさん気分の味わえる“羽”を背負って写真を撮れるコーナーや、
“シャンシャン”を手に出来るコーナーもありました…
私は恥ずかしくて…パスでしたが…
十分過ぎる程、楽しめた「宝塚歌劇の殿堂」でした。

今回は大劇場でしか買えないスイーツもいただきました。

西ノ宮のハイジというお店の“アルハンブラ”というスイーツが
宝塚歌劇の月・花・雪・星・宙の5組をそれぞれイメージしたフレーバーで
揃えられています。私は星組と宙組をいただきました(*^^*)
宙組には大好きないちぢくペーストが入っていていました。
今回はお持ち帰りしましたが、幕間にいただくのもいいですね~。

そして、宝塚のお土産といえば、外せないのが
河本本舗さんの“やきもち”

やわらかくて、優しい甘さで…大好きなお味です。
大劇場まで行くときの楽しみの一つになっていますd(^-^)

宝塚観劇バスツアーは、座っていれば大劇場まで連れていってくれて楽ですが
他に寄り道出来ないので、今回は前にも利用したJR東海ツアーズの観劇商品を利用。
大阪、新大阪で途中下車できるのも、私にはうれしい魅力!
また次回も利用したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする