![甘い](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/b47069c0ecf9df419f12d8e3d0dc0ccd.jpg)
前回の記事はアップした日がずれて、間抜けなものになってしまった。写真うつりは悪いですが、自動販売機に貼ってあったポスター。酒のみの場合、『酒好き人は知っている。ビールは甘い!』ここまでわかれば一人前?
雨がよく降りますね~と思っていたらいきなり大型台風上陸。まだ7月だというのにこんな大きな台風が発生するとは驚き。本当に地球は温暖化でおかしくなってきているよう。最近の雨の降り方も集中豪雨のようなものが多いし、気温が変わるというのはかなり生物に影響がありそうです。
雨の日はうっとうしいのですが、これも気のもちようで水は生きていくのに欠かせないものであるし、必要なもの。すこ~しばかりは辛抱しましょう。明るく明るく~。なぜならば今日は長女の誕生日~。9才になります。欲しいものは何かときくとストップウォッチ。今まで欲しいといったのは ゲーム、タマゴッチ、コンピューター、天体望遠鏡、顕微鏡。顕微鏡とはわが子ながらかわってるな~と思います。ただし、この中であげたのは天体望遠鏡だけ~。今回のストップウォッチは昨日購入したので今夜プレゼントです。今日は早く帰ります~。そして明日は久々のオフで~す。
さて、全く話はかわって~。ボクが仲間と一緒に活動している「見える家づくり集団」のホームページが17日にリニューアルする予定です。シックハウスのことなど家づくりに関するポイントなどわかりやすく説明してあるので良かったらのぞいてみてください~。(このグログにもリンクしています)
忙しいのに~、先週、偶然みたテレビ番組「菊次郎とさき」を昨日もみてしまった。(昨日が第2回)最近、テレビドラマなど見たことないのでこんなのは久々である。北野タケシ氏の幼い頃の話であるが、下町の風情といい内容といい、とにかく引きつけられてしまった。近所付き合いの距離間も自分の幼い頃と重なるし、なんといっても菊次郎(タケシの父親)の酒の飲み方がいい!!!というか好きである。今の時代、あんな酒飲みはなかなかいないけど、昔は普通にいたような気がする。
そしてこの菊次郎、シラフのときは気が小さいくせに酒を飲むと気が大きくなる。しかし、正直者で不器用な人間でもある。このあたりは自分の父親とかぶるところがあるので・・・。昔は職人ってこういう人がたくさんいたんじゃあないかなぁ~。ボクにとっては愛すべき人たちである。
昨日はタケシが計画的に家のお金をくすね、それが原因で家族の中がギクシャクしだした。(菊次郎が疑われた)思い切って菊次郎に打ち明けたところ、「後は、とーちゃんに任せておけ」と二度としないように約束する。そして菊次郎がさき(タケシの母親)に頭を下げ事態の収拾を図ろうとした。それが怒られるよりも辛く、一人トイレで泣くタケシ。ん~人間っぽいです。
結局はさきにもばれるのですが、タケシへのダメだよメッセージの出し方がお洒落。学問に精通しているかどうとかでなく、家族の中では人としてどう対応していくのかを問われる。そういう意味では 菊次郎もさきも思想は極端ではあるが非常に人間くさい。ケンカしてもすぐに忘れたように、いつもと同じように家族と接することが出来る気構えもとても好感がもてる。あそこまで極端ではないが、どことなく自分の両親と重なる。
実は昨日、学校の授業中、態度の悪い学生に注意し、10分弱ほど口論になった。こちらも冷静に対応しようと思いながら、あまりにも子供のようなことをいうので腹が立ってしまった。その学生はその後、普通に授業を受けたが、ストレートに言うよりも菊次郎やさきのようにうまく誘導するように怒れたらなぁ~と思う。感情が出てしまう性格なので難しい~。