店で使っている包丁の柄が緩んできていました。
魚をおろす際に、多くの場合に使っている貝割きという包丁です、出刃包丁を小さくして薄くしたような包丁です、余程の大きな魚の場合以外はこれを使っています、包丁だけに重宝しています、なんて。
この包丁の柄は木製で、2~3年で柄の部分が腐食してきます、そうなると柄を交換しないといけないのです。
一度包丁店で交換してもらったことがありますが、基本的に自分でします、なので交換時期が近くなると柄を買っておかなければならないのです。
以前は調布の武蔵野市場にある業務用調理具のお店で買っていましたが、先日市場に行った時にそのお店はなくなっていました。
近所で買える店はもう無いのか…、ダメ元でホームセンターに電話して聞いてみました、すると仙川の島忠ホームセンターで数種類の柄を扱っているとのこと、早速購入してきました。
包丁の柄を交換するのには方法があるのです、先ずは古い柄を外して、新しいモノを軽く差し込みます、そして柄を持った状態で柄の後ろからハンマーで叩くのです、トントン・スッスッって感じで入っていきます。
これでまた2~3年は安泰です。
包丁は料理人にとっては命です、新しい物を買えばいいという訳にはいきません、使うほどに愛着がわくのです、ギターと同じですねぇ。
本日の「ととラーメン」状況
画像をクリックしてご確認下さい。
※ラーメンのみのご利用はご遠慮下さい。
本日は
7時までのサービスメニュー:150円!
やってます!
ご宴会のご予約承ります!
ホームページ
メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
魚をおろす際に、多くの場合に使っている貝割きという包丁です、出刃包丁を小さくして薄くしたような包丁です、余程の大きな魚の場合以外はこれを使っています、包丁だけに重宝しています、なんて。
この包丁の柄は木製で、2~3年で柄の部分が腐食してきます、そうなると柄を交換しないといけないのです。
一度包丁店で交換してもらったことがありますが、基本的に自分でします、なので交換時期が近くなると柄を買っておかなければならないのです。
以前は調布の武蔵野市場にある業務用調理具のお店で買っていましたが、先日市場に行った時にそのお店はなくなっていました。
近所で買える店はもう無いのか…、ダメ元でホームセンターに電話して聞いてみました、すると仙川の島忠ホームセンターで数種類の柄を扱っているとのこと、早速購入してきました。
包丁の柄を交換するのには方法があるのです、先ずは古い柄を外して、新しいモノを軽く差し込みます、そして柄を持った状態で柄の後ろからハンマーで叩くのです、トントン・スッスッって感じで入っていきます。
これでまた2~3年は安泰です。
包丁は料理人にとっては命です、新しい物を買えばいいという訳にはいきません、使うほどに愛着がわくのです、ギターと同じですねぇ。
本日の「ととラーメン」状況
画像をクリックしてご確認下さい。
※ラーメンのみのご利用はご遠慮下さい。
本日は
7時までのサービスメニュー:150円!
やってます!
ご宴会のご予約承ります!
ホームページ
メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。