駐車場に着くと、パトカーと警察官が・・・最近、藤原岳で遭難事故が発生しており,
そのための注意勧告とパンフレット配り。
登山届けの徹底・・・(登山届け、M君初めて提出)
今回は、裏道から表道の周回コース休憩含めて6時間30分・・・、たっぷりと掻きました。
変化に跳んだコースと紅葉も終盤でしたが・・・それでも、大満足
よこボン
*すみません、また 恒例の 古い写真(00'4.29)の割り込みを させてもらいました。Jan
充実の写真集、登山道のいろいろな表情がよく分かりました。それに雰囲気のある紅葉がよかったです。
なんでマスク付けてるんですか~
用心の為にマスクをつけての登頂です。
マスクを着けていた成果?気管支の調子が良く。
大峰山の時の様に、咽喉調子は良かったです
しかし、タフなコースで頂上では、マスクも汗と
鼻水で、ビッショリでした…
えていませんが変化があってなかなかいいと
ころですね。もう一度登りたくなりました。
アルバムを見比べてみると 登山口の案内看板や、尾根の笹原の
感じや重ね岩は当然ですが どんぴしゃり一緒です。しかし山頂の
方位版は 無かったようで 当時の写真を見ても 写ってないなァ。
私より弱い奴もいたし、時間的にもやっぱり無理でした。
がしかし、とてもよさそうで行きたいです。
私ここにきて随分弱ってきている事に気付いていますが、
も一度鍛えなおしてみますので機会があったら連れて行ってください。
恒例の割り込み写真、今度こそ知らない人がある。黄色の方誰ですか~?
ツバメ君に教えてあげる
後ろの向かって左よりJanさん、一人飛ばして光ちゃん、ピース君、前にtubakiさん
前列左、風~さん、ふじさん、隊長です。
当ってるかな?
是非一度みんなで山に行きましょう
そうですね竜ヶ岳、機会を作ります。登りましょう。
OKさん、懐かしいですね。
やさしい方でしたね~もう長いことお会いしていません。
竜ヶ岳のスライドを懐かしく見せてもらいました。 紅葉も滝もとても素晴らしいね。
それと 「10年前の写真も載ってるよ」とも
聞いたので 楽しみにして見ました。あの時の
ことを はっきりと思い出しました